※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の娘が卵アレルギーで、血液検査で卵に反応がありました。数値が高く、半年後に再検査を考えています。食べられるようになるか不安で、他の意見も聞きたいです。

卵アレルギーについて

11ヶ月の娘ですが、卵アレルギーを持ってます。
はじめて離乳食を食べ始めた頃に、
顔に湿疹ができ、
おかゆが原因か?と思います病院にいき、
血液検査をしたところ、卵に反応がでました。

先生曰く、
おかゆを食べた時に出た湿疹は
卵がどこかで入ってしまったことによって、
湿疹がでたのでは?とのことでした。

ただ、私的には卵が入っていたということは考えにくく、
おかゆが手につき、
顔や目を触ったことによるかぶれのようなものだったのでは、
と思っています。

1歳ごろに2回目の検査をということで、
少し早いですが血液検査をしたところ、
数値が高くなっていました、、、、、
クラス6でした、、、以前は5でした

その結果また半年後に血液検査をして、
下がってたら負荷試験をしましょうとのことだったのですが、

実際卵を食べたわけではなく、
数値だけを見ている状況なので、
このまままた半年
完全除去が続くのか、、、と思っています。

クラス6の場合、
やはり完全除去になるのでしょうか。

早く食べ始めた方がよいとの意見も聞くので
どうするべきかと思っています。

違う小児科などにいってみて、
違う先生の意見も聞くべきでしょうか。


クラス6というのが、、非常にショックですが、
いずれ食べれるようになるのでしょうか、、、


ご経験のある方教えていただければと思います!

コメント

なあ

母乳あげてますか?
あげてるならママが卵食べたりしてたらアレルギー反応でますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    完母です💦離乳食もあまり食べず、、、

    母乳を通して反応が出てるってことですね。
    少しずつ与えて慣らしていくという考えもあるみたいですが、その考えで母乳を通して慣らしていけることはないのでしょうか?

    • 5月13日
  • なあ

    なあ

    除去の間はクラスも高いのでママも卵控えた方がいいと思います😣

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!やっぱり母乳から入っていってしまうんですね、、、💦
    卵気にして行こうとおもいます!
    ありがとうございました☺️

    • 5月14日
あんず

上の子が卵を食べさせる前にクラス5で完全除去でした…
食べてなくても血液検査でわかって良かったと思ってます(卵アレルギーはきついので…)
年長くらいまで完全除去、その後クッキーや卵麺とか加工商品が解除され、小1の入学の時点で卵一個くらいの分量ならオッケーになり給食は皆と同じ物食べれました😊
完全除去はかなり大変ですが、成長とともに内臓も強くなり治る(または食べれる程度までクラスが下がる)ので頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    食べさせる前に除去になったんですね!
    年長さんまで除去だったんですねー!

    年長さんから一年生になるまでのあいだで少しずつ食べさせるようにしていた感じですか??

    ありがとうございます!!
    治りますよーに!!

    • 5月13日
  • あんず

    あんず

    一年に一度血液検査を受けて年中の終わりくらいに数値が下がり加工食品がオッケーになり、入学前の検査で加熱卵がオッケーになりました!
    三年生くらいには生卵も食べれるようになりましたよ。
    ただ体調が悪い時に卵を沢山使う料理やお菓子を食べると蕁麻疹出ることもありました。。
    食べすぎなければ皆同じくらい(1日一個とか?)食べる分には問題ないです。

    ママリさんのお子様も完治やクラスが下がって食べれるようになりますように✨

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    負荷試験をしなくても、成長とともに数値が下がることがあるんですね!
    生卵も大丈夫なのはすごいですね👏

    ありがとうございます😊
    成長とともに食べれるようになれることを願います🤲✨

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

わ〜!同じ感じです!
うちは7ヶ月の時に卵、小麦、乳製品アレルギーがわかって、1歳で検査してクラス4とか5でした。先生に完全除去言われてたのに守ってなくてちょこちょこあげてて(うちの場合、小麦に含まれるしょうゆとか、味噌とか)やっぱり1歳半の検査でクラス6まであがりました😭
先生いわく、数値が低かったら少しずつ進めて行ったらいいけど、これだけ高い数値のまま負荷試験しても得られるものがなにもないよ!とのことでした。1つ無理したら他の数値まで引っ張られてあがっていくよ〜と聞いたので、私ももう諦めて今は完全除去です!次は2歳で検査するので下がってるといいな〜と願ってるところです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    やっぱり少しずつ与えると数値が上がってしまうのですね、、、

    ※数値が低ければ少しずつ与える
    ※数値が5や6だと、完全除去で下がるまで待ってから負荷試験を開始する

    ってことなんですかね!

    2歳まで除去なんですねー!
    ほんとに、痛い思いをさせて血液検査するので、数値下がってて欲しいですよね😢

    • 5月13日
グッドアンサーに選ばないで🫣

うちの子も5とかだったと思うのですが卵白アレルギーで、食べさせる方針で顔に湿疹がでても食べさせてます😳数値が高いと除去なんですかね?💦
血液検査の結果は参考で実際に症状がでるかで判断になると思うのですが😳
食べたら症状がでる感じですかね?黄卵もだめですか?😳

病院を変えてみてもいいかもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    食べさせてる感じなんですね✨
    私も食べさせたわけではなく、数値だけを見て判断してるところがなーと思っているところです。
    ただ数値が高いので少しでも食べると反応でちゃうのかなーと思うと、お医者さんが言われるように完全除去せざる負えないのかなーと💦

    卵黄も卵白もオボムコイドもほぼ6でした💦
    オボムコイドが数値低ければ食べても大丈夫の可能性があるけど、その数値も高いので、やめときましょうとのことでした。

    もう一度違うアレルギー科でも意見を聞いてみようかなと思います!ありがとうございました😊

    • 5月14日