※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育所で子ども同士のトラブルはよくあることです。相手の保護者からの苦情はないでしょう。気にしすぎず、落ち着いてください。

【保育所のちょっとしたトラブル、あまり気にしない方がいいですか?】

うちの子が、お友達にペチペチ叩いてしまいました。

私がその場にいたので、ごめんねって言って、引き離しました。お友達は特に泣いたりしてなかったです。違うクラスの先生がその場にいて色々やりとりしてくれました。

後から担任の先生に呼び出されたりとかはしないと思いますが、相手の保護者から苦情とか言われたりしないかなとか、色々モヤモヤ考えてしまいます🥺

でも、保育所って、こんなことよくありますよね?
気持ちがモヤモヤして落ち着きません😭😭

コメント

でん

ペチペチ叩く具合にもよると思いますが、怪我をさせてしまったりすると保護者に伝えますね。
多少の叩きぐらいでは伝えないで、その場で解決させると思うのですが、それが頻繁にされているようであれば、保護者に伝えることはあると思います。

年齢やその場の状況で変わることはあると思いますが、その場で保育士が対応していたのであれば大丈夫だと思います。
もし、加害者側の子どもが自分の親に伝えて、親が保育士に相談するかもしれないですが‥。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もしかして、保育士されてますか😄?

    軽くペチペチって感じです。

    多分大丈夫そうだと思いますが、
    モヤモヤが晴れないので、
    週明けに、担任の先生に相手の子、大丈夫だったか聞いてみようと思います。

    • 5月12日
  • でん

    でん


    はい、今は託児での保育士ですが、以前は保育園で勤めてました😊

    軽くであれば大丈夫です🙆‍♀️
    おふざけの延長でしたりすることもあるので。
    それが、頻繁になるのは良くないと思いますが💦

    そうですね、もやもやが残るのであれば、担任の先生に聞いてみて大丈夫だったかどうか聞くのがベストだと思いますよ✨

    • 5月12日