![めめちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親子遠足で娘が友達にうまく溶け込めず心配。自分もママ友がいないため、輪に入るのが苦手。保育園でも同じように遊べているか心配。
今日は親子遠足でしたが、なかなか友達の輪の中に入っていけない娘に心配になってしまいました🥹🥹今回は親も一緒だったので、どうしても親同士がくっついて便乗して子供がくっつくみたいな感じも見受けられましたが、行き道中に「○○ちゃんと、○○ちゃんと一緒に遊んだりお弁当も食べよう!」ってニコニコしてお話してたのに、結局一緒に食べれず…😣
わたしもママ友がいるわけではないので
なかなかお友達ママに近づけてなかったのもありますが
輪に入るのがめんどうというか、得意ではなく
参観日とかも1番端っこで見守る様な、いつも一歩下がって参加するような感じなのでそれも原因かもしれませんが
保育園では大丈夫かな?毎日こんな感じで一緒に遊べたりできてないのかな…と心配になってしました。
なんだかもやもやしてしまって
ここに吐き出させてもらいました😞😞😞
- めめちゃん(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かります〜でも、子供はなんとも思ってないと思いますよ😅❤️
ママと行けて嬉しかったと思います☺️
私もママ友いるわけじゃないので、中途半端に関わっていつも疲れたーとなります😂笑
![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっこ
分かります🥺!
私も本日親子遠足で少し不安になりました💦
今日小さい公園で少しフリータイムがあって、みんなお友達と手繋いで走ったりしてるのに、うちの子は1人で花摘んだり走ったり、私と遊んでて、普段もこの子は1人で遊んでるのかな?と不安になりました。ただ、子供は全く気にしてないみたいで楽しそうだったので、私の気にし過ぎなのかな?🤔と思ってます💦今ももやもやはしてますが…😶🌫️
お弁当も2人で食べましたが、にこにこしてて、帰ってきてからも楽しかったぁと言っていたので、子供が楽しかったなら良かったかな??と思ってます☺️
-
めめちゃん
親子遠足だったんですね!
なんか昨日遠足があったところ
結構多いですね✨️(*^^*)
うちもそんな感じです🥹
唯一、同じアパートのお友達と一緒に
ご飯は食べましたが(男の子)、近くで
女の子3人達がシート広げて食べているのを羨ましそうにちょくちょく気にしていたので多分そっちでみんなと一緒に食べたかったのかな……と思ってしまいました😞😞
うちはパパが基本保育園の送り迎えに
協力してくれるのでなかなか私が
保育園に顔出せてなく、こういう行事ごとの時じゃないと色々わからないので今回のことも踏まえてなんだかいつもこんな感じで1人の時が多いのかなあ……とふと思ってしまいました😣
子供のことなので親が入るのもどうかと思いますがいろいろと心配になりますよね…😣- 5月13日
-
こっこ
そういう姿ってちょっとこちら側は切なくなりますよね💦
うちも娘のクラスは2人目、3人目のお子さんが多く、上の子が同級生なんでしょうね。もうグループが出来上がってて、お昼もその方達はまとまって食べてました。
うちの娘はまだ3年少なので、ママと保育園で遊べる、ご飯食べられる。のが嬉しい‼️て感じでしたが、4歳、5歳になった時、お友達とも関係性をしっかり持って欲しい。と思うのは自然だと思います💦
以前保育園の家庭訪問の際、娘はお友達ともうまく遊んでますか?と尋ねた所、まだ並行遊びの時期ではあるが、誰かしらと関係を持って過ごしてますよ☺️と教えていただきました。めめちゃんさんの娘さんも、普段はもしかしたらそのお友達とも遊んでるかもですね😊✨- 5月13日
めめちゃん
そうだといいのですが…🥹🥹
なんかせっかくの遠足だったのに
本当に楽しかったのか…。
心配性のわたしなはなんだか
荷が重たく感じました🥹💦
はじめてのママリ🔰
私も心配性なので分かりますよ😭💦でも多分大丈夫です!