
子供との外出が不安で、おむつやミルクの準備、子供の対応が心配です。他のお母さんは本当にすごいと感じます。
子供とのお出かけが怖いです。
1ヶ月半の子供を育てています。
3ヶ月頃まで主人が育休を取っているのでお散歩は主人と3人で行っていますが、主人の育休が終わり子供と2人で出かけることを想像するとものすごい不安感に襲われます。
おむつやミルクなどの大量の荷物、子供がぐずった時の対応、オムツ替えなどを1人でしなければいけないと考えると外出が億劫になります。
今はまだ外に慣らすための数分のお出かけ+主人もいるので何とかなっていますが…。
世のお母さんは本当にすごいと思います。
質問でもなんでもなくてすみません。
- ママリ(2歳0ヶ月)
コメント

みみ
私いまだに2人で出かけたことないです…笑
荷物多すぎますよね😢💦
1ヶ月よりはうんちの回数がすごく減ったので今の方が出かけやすくなったなとは思います🤔
ですがまだ2人では行こう!って思ってもチキンでいけません笑

イリス
慣れだと思います。
荷物はしっかり準備する。
スマホの充電は切らさない。
いざとなったらタクシー乗っか。的な。笑。
ベビーカーで電車うざがられるとか、舌打ちされるとか蹴られるとか色々ネガティブなことも聞きますが、少数派だと思います。
実際は優しい声のほうが圧倒的に多い。
もちろん、泣いてるのに何もしないとかはあれ❓ですが、必死にあやしたり、手を貸してくれたらお礼を行ったり、ごく普通のことができていれば周りは優しいです。
「すみません」より「ありがとう」を心がけてでかけましょう。
-
ママリ
そうですよね、優しい方も多いですよね🥲❤️
主人がいる間に慣れるようにたくさんお出かけしたいと思います💭- 5月12日

ミニーちゃん
わかります
私もそうでした!
旦那がいる日にまずは電車で一駅からお出かけの練習してましたよ☺️
事前にショッピングモールの授乳室の場所などを調べてお出かけしてました!
だんだん慣れてくるので
3.4ヶ月のころには子供と2人だけでお出かけバンバンできるようになりました☺️
気分転換もできて楽しかったですよ✨
そりゃぐずったりもしますが、おもちゃ持ってったり、お菓子食べられるようになったら常備したり、ベビーカーと抱っこ紐どっちも使うなど対策は色々必要です!
これは3歳前の今でもお出かけ時のご機嫌取りの対策は常に必要ですね😅
-
ママリ
主人がいる間にたくさんお出かけして練習します🥲🙏🏻
たしかにご機嫌取りのグッズがあれば少し安心かもしれません🤣- 5月12日

はじめてのママリ🔰
大丈夫です🙆♀️慣れます慣れます!
今平気そうなママたちもみんな最初はそんな感じです☺️
近場ならオムツお家に帰って変えれば良いですし、まずはお散歩、買い物、支援センター、電車でバスでお出かけ…とかだんだん行動範囲が広がっていきますよ✨
気持ちのいい季節ですし、暑くなる前にぜひお外楽しんでください😆
-
ママリ
慣れてる自分が想像できなくて…(笑)
でも少しずつ頑張ってみます!
ありがとうございます🙇♀️❤️- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐が多いですかね?
くっついてたらぐずることもほとんどなく、大体寝てるかと思います☺️
動いてると赤ちゃん寝やすいですよ✨
雨降ってても抱っこなら傘だけで気軽だと思います👍
頑張ってください❣️- 5月12日
-
ママリ
たしかに抱っこ紐なら雨でも安心です!☔
無理のない程度からお出かけしてみたいと思います🏃🏻♀️
ありがとうございました🙇♀️❤️- 5月13日
ママリ
やっぱり怖いですよね🥲
食料品を買いに行くのにもビビってしまって💭