※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

近く上の子のママ会があって、私は幹事のような役目でいます。ある日の…

何かモヤモヤするので聞いてください。
近く上の子のママ会があって、私は幹事のような役目でいます。ある日のこと保育園に行くと兄妹共に同じ学年のパパが「下の子とパパは参加しますか」と聞いてきました。参加しないことを伝えるとそのパパは自分の下の子に向かって「今回は参加できないよ」と淋しそ言ったそうです。夫から聞いてそれは遠回しに私に兄妹、パパ参加OKと言って欲しいように聞こえました。
部屋には人数制限があるので、みんな来たいとなったら困ります。何日間か悩みましたが、その話を聞いてしまった以上、何もしないままではいられず「人数制限はありますが、参加希望の方は連絡ください」と流しました。今のところ、その家族から参加の意志はありません。
もしかしたら、最初に参加したいと言いづらいかもしれませんがそこまでお膳立てしたのに何もないことに腹が立っています。そもそも、自分が行きたいなら自分で言えば良いと思ってしまうのですがどうでしょうか?

コメント

ママリ

欲しいように聞こえただけで実際はそうではなかったかもしれませんし、行くなら一緒に行きたいってだけで、行かないと言われたならやめとこ!って思ったかもしれませんよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他のママに話したらそのママにも、そのパパは上の子に向かって「パパ行けないんだ」と残念そうに言ったそうです。

    私が昨夜参加したい人は連絡ください。といれた後にうちの旦那が余計なことをしたんです。今朝、その親子に「ママ会で参加OKと流れたようですよ。うちの下の子も連れていくのでそちらの下の子と一緒に遊んでください」と。

    そんなこと言ったら、もろに私がその家族のことで気を遣って、そのLINEを流したことがバレバレです。

    この後もグループLINEに参加する家族がいなかったら、うちは下の子と旦那が顔出しますとは流そうとは思っておます。その時、どう動くかですね。

    • 5月12日