※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

Aの小児科は待ち時間が少なく、診察は簡潔。検査は頼みにくい。Bの小児科は待ち時間が長いが、詳しく診てくれる。保育園の園医。どちらを選ぶか悩んでいます。

小児科について質問です。

Aの小児科は自宅から5分程度でとても近く
待ち時間がほぼなく行ったらすぐに
看護師さんが症状等を聞きにきてくれて
先生の診察に行きます。診察は胸の音を聞いて
喉を見てくれる程度であまり話は聞いてくれず
だいたいいつも同じ薬を処方されます。
コロナなどの検査はこちらからお願いしても
ただの風邪だからとしてくれないことがほとんどです。
薬局は小児科から歩いて1、2分の距離で
あまり待ち時間はありません。

Bの小児科は自宅から15分程度の距離にあります。
待ち時間が2時間〜3時間程度あり
かなり待ち時間が長くいつでも患者さんが多いです。
先生は穏やかで話もたくさん
聞いてくれて何かあれば血液検査してくれたり
症状が改善されなければ違う薬を処方したり
して親身になって診てくれます。
胸の音、喉の状態、耳、お腹を触ったり
全身状態を確認してくれます。
薬は薬局に行かなくても小児科の受付でもらえます。
ちなみに通ってる保育園の園医さんです。

A、Bどちらも看護師さんや受付の方の感じが良く
雰囲気の良い小児科です。

受診する時は下の子も連れていかないと
いけない為、あまり診て貰えなくても待ち時間が
ないAの小児科にするか、待ってでもしっかりと
診てもらえるBが良いのかと悩んでいます。


皆さんならどちらの小児科を選びますか???

コメント

あんこ

Bにします!!!
順番とっておいて、近くなったら病院に行くなどは難しいでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    Bの小児科は基本的に受付したら外に出ることは出来ません😭どうしても下の子がぐずった時は玄関のところ(受付から見えるところ)であやして機嫌がなおったら戻るという感じです😅

    • 5月12日
  • あんこ

    あんこ

    そうなんですね。
    難しいですね、、
    お子さん体調不良になる時、そこまで大きく体調崩さないタイプであればAのほうが通いやすいかなと思いました。
    うちは、喘息があって聴診してもらえないのは厳しいなと感じるので、、

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受付だけして近くなったらまた戻ることが出来るなら迷わずBに行きたいところなのですがそれが出来ないし下の子も小さいのでとても悩みます😭
    Aの薬じゃいつも1回の受診で良くならないので2、3回受診する様な感じです💦
    私自身幼少期から喘息持ちなので子供にも遺伝しないか等もあり聴診はしてもらいたいです、、

    • 5月12日