お金・保険 15年後に500万円を引き出せる終身保険と300万円の学資保険に入っています。二人目の子供が生まれる際、新たに学資保険に入るか迷っています。現在の保険を分けると少ないでしょうか。 上の子が産まれたときに、15年後から500万おろせて、おろさなかったら率が上がる終身保険に入りました。あと、300万の学資保険にも入りました。 二人目が夏に生まれるのですが、新たに学資に入るか悩んでます。今入ってるやつを二人で分ける感じだと少ないですか? 最終更新:2017年1月27日 お気に入り 学資保険 二人目 上の子 終身保険 風良(7歳, 13歳) コメント りんりん 800+αも戻ってくるなら十分じゃないでしょうか!余裕があるようでしたら、次のお子さんにも学資かけたらいいとおもいます! 1月27日 風良 2つでけっこう支払いが痛くて、余裕がないです(¯―¯٥) なので、どうしようかと悩んでました。 十分と言っていただけて安心しました。このまま解約せず払いきるように頑張りたいです。 今、二人目が産まれてからも家計を大きく増やさないために完母でいけるようにとか、布おむつでとか、育児費が少しでも少なくなるように必死に考えてるところです(ー_ー;) 1月27日 りんりん うちでは学資に300万のを上の子に掛けていますが、5年で払い切るタイプのものにしてしまったので、毎月大変ですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 同じく次の子が生まれたらどうなることやらと頭を悩ませています(´••) お互いに頑張りましょう!!! 1月27日 おすすめのママリまとめ 二人目・出産・上の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠38週目・上の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠38週目・二人目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠39週目・上の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・二人目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
風良
2つでけっこう支払いが痛くて、余裕がないです(¯―¯٥)
なので、どうしようかと悩んでました。
十分と言っていただけて安心しました。このまま解約せず払いきるように頑張りたいです。
今、二人目が産まれてからも家計を大きく増やさないために完母でいけるようにとか、布おむつでとか、育児費が少しでも少なくなるように必死に考えてるところです(ー_ー;)
りんりん
うちでは学資に300万のを上の子に掛けていますが、5年で払い切るタイプのものにしてしまったので、毎月大変ですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
同じく次の子が生まれたらどうなることやらと頭を悩ませています(´••)
お互いに頑張りましょう!!!