
コメント

みゃーの
私は掛け持ちとかしてないですが、知識として
まず2社働いてる場合、年収が130万超えるなら(合計で)
どちらかの会社で社会保険手続きが必要です。年金も
逆に130万以内なら、扶養内になります。
みゃーの
私は掛け持ちとかしてないですが、知識として
まず2社働いてる場合、年収が130万超えるなら(合計で)
どちらかの会社で社会保険手続きが必要です。年金も
逆に130万以内なら、扶養内になります。
「保育園」に関する質問
意見欲しいです🙋ワラ 旦那と2台車買い替え予定で 軽自動車両ドアスライドで、3歳、2歳 年明けに1人増えるのでトータル子供3人です☺️ かなり狭くなりますかね??🌀 生まれて数ヶ月はベビーシートが安心なので 一台はチャ…
水ぼうそうって、1度かかったら基本的にはかからないという認識だったんですが、ワクチン打っててもかかる事はあるのでしょうか? 私自身がワクチン接種前に水ぼうそうになったらしく、その為ワクチンは打ってないと親に…
恥ずかしいほど保育園や幼稚園の知識がないのですが、 リレー保育とはどのように申し込みするのでしょうか? 上の子が来年4月から2歳児クラスで保育園に預ける予定なのですが、 満3歳児になるので、満3歳になった月(7月…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
わかりやすく説明してくださりありがとうございます。この知識がいつもなかなか理解できずで…
130万超えなければ扶養内で年金も保険も今のままでよいのですね。
所得税や住民税も同じですか?
みゃーの
96万から住民税
103万から所得税
がかかります。
また、130万はあくまで目安なので
片方で103万超える年収
(100人以上の企業、週20時間以上、月8.8万以上)
だと扶養外れます