※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
妊娠・出産

つわりがつらく、子供のお世話が大変で2人目を躊躇している女性。幼稚園まで待つか、保育園に入れて実家に送り迎えしてもらうか迷っています。


旦那さん、実両親に頼れるけど働いてて
御自身がつわり重いタイプって方は
上の子と何歳空けて妊娠しましたか?
何歳空ける予定、とか実際は何歳空けたけど
もっと空けたら良かった…とかでも教えてください🙆‍♀️

※旦那と親に頼る気満々ですが
みんな協力的なので批判は不要です🙅‍♀️

私は娘の出産前にも妊娠経験ありますが
毎回つわりが酷いです😱
娘の時は飲食ほぼ出来ず13kg痩せて
1日1回トイレに起きるだけの廃人のような寝たきりが
2ヶ月半続いて体力回復に半月くらいかかり
実質20週近くまでまともな生活できませんでした💦

そんな中でとても娘をお世話する余裕などなく
2人目をめちゃくちゃ躊躇ってます😱

いま自宅保育なので
旦那が自営で自宅敷地内の会社にいて
お昼ご飯は戻ってきたり仕事も17時には終わりますが
日中とても娘と遊ぶなんて出来ないと思います😱
目の前に娘がいるしいざとなれば…と思うかもですが
私の性格?メンタル?的にあのつわりの中では
頑張れない自信しかないです(笑)

実家も近くものすっっごい頼れますが
両親ともに働いてるのでどっちにしても日中は
自分で娘を見るしかないです🥺

母は産後1ヶ月は休んでくれたりしましたが
終わりの見えないつわり期間休んでもらうってのは
さすがに無理かなとも思います🥲

娘は3歳になったら幼稚園の予定ですが
幼稚園まで待つとそれはそれで毎日の準備とかも大変で
実家に行きっぱなしも出来ないかな?と思ったり💦

母の会社に保育園があるのでそこに入れて
実家泊まりにして母に送り迎えしてもらえたら
1番負担が少なく今が妊娠のタイミングかな?とか
迷いに迷ってます😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目の悪阻が酷くトラウマでした…なのでお気持ちすごく分かります💦
1人目のこどもが身の回りのことをある程度自分でできるまでは2人目は作らないと決めてました!
年長になり、そろそろと望んで今2人目妊娠中です😌
予想通り、悪阻はひどいです笑
2人目は重症悪阻で点滴通い、本当に年齢差あけて正解だったと思いました😭😭
私は主人の仕事柄あまり頼れず、むしろ子どもが頼りになってるところもあります🥹
義両親にも頼り、保育園送り迎えもお願いしてます。
廃人のような2ヶ月を過ごしていたので、こどもには本当に申し訳ない気持ちもありますが、こどもなりに理解してくれていてとても助かってます🥲

  • ぴぴ

    ぴぴ

    出産よりも同じくつわりがとにかくトラウマです😭💦

    確かに子供が自分のことを出来るようになればまた違いますよね🥺
    妊娠中ってイライラしやすそうだしトイトレとかも考えると今じゃないのか…?とか
    でも保育園入れて貰えたら助かる…
    でも早くに預けるの嫌だし…と無限ループです😂

    2人目はつわり軽いかも?なんて安易な期待も出来ませんし😭💦

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    終わりが見えない毎日に何度心が折れたか😭毎日弱音ばかりです😭😭
    トイレ、食事、着替え、それだけでも自分でしてくれると悪阻のときは本当に助かります🥲

    タイミング、迷いますよね💦
    保育園、幼稚園いってる間は1人で廃人になってられるので、まだ気持ち的にも休めますよ😂

    • 5月12日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    つわりは明日終わるのかあと1ヶ月続くのか分からないのが怖いですよね😱
    娘の時は後期は元気でしたが産むまで続くパターンもあると思うと😱😱
    私も自分でやってくれたら助かるなって気持ちと
    前にママリでいっそやりたいとも言わないうちがいい!と産んですぐ妊娠って方もいて
    正解はないんだと思いますがそれもありだったのかーなんて思ったり😂

    娘だけなら保育園入れる予定はなかったんですが
    保育園入れちゃって日中休ませてもらうもいいかなぁ?と揺らぎます🥹🥹

    • 5月12日
       チョッピー

4歳差がおすすめかなと〜
私も16キロ痩せの廃人になるタイプです〜それも戌の御参り時期も超えてつわりで動けず🤣その後切迫早産で自宅待機のパターンです。
年子で産みましたが…一人目と違って体が疲れているの+寝不足+つわりで…動けず体力無くなって…シワ・シミ、白髪が一気に増え老けました😵
3人目を考えるなら下の子のおトイレが終わった今かなと自分でも思います。
幼稚園の延長保育が使え、お弁当もフルで頼もうと思えば出来、ある程度二人共話がわかってきて待ったり、我慢したり、指示が従えるから、手を離して歩いていても危険があれば留まって動かないでいられるみたいな〜
又幼稚園でストレスや運動量も補えるし、幼稚園の習い事をさせて自分が教えたり遊んだり体験させてあげなくても得られるモノがあるので。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    やっぱりそのくらいになりますかね~🥲
    あんまり離すと一緒に遊びにくくなったりしそうで
    2~3歳かなぁと思いつつ幼稚園くらいになれば話も通じますしね😂

    • 5月12日
  •        チョッピー

    チョッピー

    そうですね〜なんか…親とかに預けて事故したり、大きな傷を作ったりした時に、あぁ〜早すぎたって悔やむことが多かったです。誰も責められないし、😭自分じゃ出来ないので…
    ウチは祖母が見ていて、大きな遊具から落ちて脱臼、祖母宅の犬に顔を噛まれました。

    • 5月12日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    そうなんですね💦
    うちは実家と自宅半々くらいでいて
    母のお世話に心配ひとつないのでお願いすることに不安はないんですけど
    私が何も出来ずに毎日お願いするのも悪いかなと思ったり🥲

    自分の祖母となるとお世話お願いするのは…ですね💦
    うちの祖母にはさすがにもう頼めません😂

    • 5月12日
はじめてのママリ

未就学児の間は無理だと思うので上が小学校になってからと考えてます。もしかしたらその前に妊娠するの諦めるかもですが💦
お母さんの会社の保育園は仕事してなくても入れるんですか?

  • ぴぴ

    ぴぴ

    小学校になるまで空けちゃうと
    離れすぎてるなぁってイメージで🤔

    • 5月12日
deleted user

上の子が2歳の時に妊娠が発覚しました。歳の差は2才8ヶ月差です。
つわり重かったですよー😭
このくらいの差で丁度良かったかなーと思います。
あまり離れ過ぎず近過ぎず、だったように思います。
家族総出で手伝ってもらいましたが、どうしても自分で見なきゃ行けない時は、YouTubeみせていました!
とても辛かったです。
保育園も結構料金かかりますよね?それなら、日中だけ、ベビーシッター頼むとかはできないですか?
でも、実家泊まりにして、保育園に入れてみてもらえればそれが1番良さそうですけど🤔

  • ぴぴ

    ぴぴ

    子供同士の年の差としてはいい感じですよね✨️
    うちもYouTubeも好きでよく見るんですが
    あそぼー!とも結構なるのでこれでつわり…と思うと踏ん切れず😅

    社割があるので若干は安いかな?って感じです🙌
    家に知らない人が来るの私が苦手なのと
    2歳になれば分かりませんがいまはめちゃくちゃママっ子なので
    私がいる空間だと寄ってきそうでシッターは合わないかなぁと😭
    数日ならシッターもありですけどね︎👍🏻 ̖́-
    いまの環境なら保育園入れてもらって
    母に連れてってもらうと朝8時には出かけて
    帰宅は18時とかなのでだいぶ休めるし
    その頃には父も帰ってくるし必要なら旦那にも来て貰えるし…理想ではあります🥹

    • 5月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それはだいぶ休めて理想的ですね✨😊
    すごくいいと思います😃

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

私も悪阻で痩せて点滴通いました。
後期まで悪阻続きました。
産んだ後もなかなか夜泣きがすごいこだったので眠れない日々すぎて辛かったです。

今子どもが4歳6ヶ月の年中なのですが、あと人踏ん張りで楽になりそうなところです。
私は年齢や持病があるので2人目出産はしないのですが

5歳手前になったら2人目考えられるかもなと思いました。

うちの子、一才から保育園3歳から幼稚園行ってますが、ご飯は1人で全然食べないし、幼稚園も行きたくないって泣くしでもう手がかかりまくりな子でしたが、やはり4歳過ぎて、朝も1人でご飯食べて着替えて、時間になれば泣かずに行くしでかなり成長を感じたのでそのくらいが1番良いと思います。
言葉や理解力、他者の気持ちも少しずつ分かってくるので
私が熱が出た時も看病してくれたりしてくれます。

幼稚園に行くと他の方も書いてくれているように延長できますし安心感はあると思います。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    年々手は離れていきますもんね✨️
    5歳ともなれば性格によりますがしっかり1人で色々出来そうですし︎👍🏻 ̖́-

    • 5月12日
ママリ

頼れない環境ではありましたが
5歳差にしました!
つわりの時などから
少しでもゆっくりしたくて
幼稚園行ってる年齢で
尚且つ話が通じるので楽でした😂🩷

産後も私がうたた寝してた時は
長男が次男のオムツ替えや
ミルクを作って飲ませて
寝かしつけてくれてて
気づいたら3時間寝てた!
なんてことも𓈒𓈒𓈒😂
いつもママ大丈夫?
ゆっくり寝ててね..って
言ってくれる優しい長男に救われました☺️

  • ぴぴ

    ぴぴ

    歳の差あるなりの利点もありますよね😌✨️
    自分の体調と子供同士の年齢差…悩みます🥹

    • 5月12日
❁ももこ❁

上が年少、年中くらいになれば
楽かな〜て思います😊

  • ぴぴ

    ぴぴ

    楽さで言えばそのくらいになりますね😂💦

    • 5月12日