※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おむつ替え、着替えで暴れる、寝返りをうちます。その後2歳になった時の性格はどんな風になりますか?

おむつ替え、着替えで
暴れる、寝返りをうちます。

その後2歳になった時の性格はどんな風になりますか?

コメント

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

怖がりで慎重派だけど負けず嫌いで頑固。友達には優しいお姉さん気質です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    希望の光のようなお話です😭

    • 5月12日
  • ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    着替えの時、寝返り、暴れるは割とあるあるだと思うので、心配しなくて大丈夫ですよ☺️☺️
    沢山動きたい時期だと思うので、娘は寝てる以外常に動いてました(笑)

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなんですね?!
    周りのお子さんはウンチ替えの時にじーっとしてることの方が多いので
    心配でした💦

    • 5月12日
おすし

うちもオムツ替え大変でしたよー!!💦
2歳の今も本人の気分が乗らないと捕まえて替えるのでギャン泣き大暴れです🤣

性格としては、
優しい子でお調子者です(笑)
赤ちゃんのクラスに遊びに行くと
ずっとよしよしして鼻水とかヨダレ出てたらティッシュ持ってきてあげるらしいです🥺💓

お調子者なので天から地へ落ちることが多々ありますが見てて面白いです(笑)

元気で健康に育ってくれるのが1番ですよね😊❤️

オムツ替え大変かとは思いますが
もう少しすれば自分で足上げてくれたり立ったまま替えれるので
もう少しの戦い頑張ってください🥲💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!!
    ご妊娠中大変かと思いますが応援しています😭🫶

    • 5月12日
  • おすし

    おすし

    優しいお言葉ありがとうございます🥲❤️

    • 5月12日
boys mama⸜❤︎⸝‍

優しくてたまにお調子者です🤣

2歳の今はだいたい機嫌よくお着替え出来るようになりました☺️👏
ズボン脱げたら、めっちゃ褒めまくったりしてます(笑)

🍀

上の子がそんな感じでした😅
うんちのおむつ替えは、七ヶ月ごろはすでに立てたので、拭くのを諦めて毎回お尻洗ってました💦

二歳の頃は、猪突猛進系で活発な子でした。
家より公園大好き、手遊び読み聞かせは苦手、ままごと人形遊びは夢中になる…
たどたどしいけどお話はできたので発達障害の疑いはなかったです。
一歳半頃までは手を繋いで歩くのはできませんでしたが、二歳半にはできました🤔

満三歳で幼稚園入園して、いま年少です。
手遊び読み聞かせも好きになったようですし、歌やダンスもするようになりました。
じっとしてお話を聞くのは苦手なようですが、しなきゃいけないことは分かっていて頑張っているようです。
弟の世話をしたがったりする優しい面もありますよ😌

🐰🤍🎵

大暴れ、床はうんちまみれになるほど動き回る赤ちゃんでした😂

成長して人見知り場所見知り、ママから離れない周りをよくみて観察してから行動する慎重なタイプです!!
大丈夫か?てなるほど離れられなくて心配してましたけど園に入ったら活発になりました🙆‍♀️❤️
みんな暴れると思いますよー!大丈夫です😊✨

さゆ

保育士です。
暴れる子 暴れない子それぞれいますが慣れてくれば暴れなくなります。
話しかけたりおもちゃを持たせてみたり✨

それでも暴れる子はいますが結構多いので大丈夫👌

おむつを変える前にオムツ帰るよゴロンするよ〜とか声かけてあげるのもいいかも。
よくわからないまま寝かされたら大人でもびっくりしちゃうと思うので。赤ちゃんも言葉をどんどん理解していくので
あ!この声かけの時はお尻変えてくれる時〜 だから大丈夫!ってなって行くと思います♡

息子のママ

まだ1歳8ヶ月ですが、
今はおむつかえるよーごろーんしてーと言うと、ニコニコしてゴロンしてくれますよ☺️👏
何事にも慎重で優しい子です👦🏻