
赤ちゃんをおんぶしながら家事をすることについて悩んでいます。旦那からはできると言われましたが、不安があります。義母がしていたとの話もあり、家事をしなくてもいいのかと思っています。
おんぶで家事ってしてますか??
してる方は何ヶ月からされてますか??
赤ちゃん1日中見てるから家事できないって言ったら
旦那におんぶしながらできると言われました。
義母がおんぶしながら家事をしていたようで
その話を聞いてだと思います。
個人的には、おんぶしてると顔見えないし、
落ちちゃいそうで怖いです。
そこまでして、家事やらなくてもとか
思っちゃいます😅
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)

はじめてのママリ
6ヶ月からおんぶしてました☺️
家事はかなり楽になるし、動くのですぐ寝てくれます🤣
後追いしてる今でもよくやってます🫶🏻

はじめてのママリ🔰
おんぶしてまで家事はしていませんでした😅
おんぶしてまでしないといけない家事なんて無いと思ってます👍笑

Sapi
してません😂
同じく見えないので3ヶ月とかでおんぶは怖くて無理です😇
そしてそこまでしてやる家事なんてないので(笑)

すず
息子の時ですが
6.7ヶ月ぐらいに
おんぶで家事してました!
今も抱っこ紐したまま
できる家事はしてます😂
掃除機、洗濯、
料理の下ごしらえは
食器洗いなどは
しちゃってます😭
そうしないと進まないので💦
もうそろそろおんぶで
しようかなーと思ってます💦

ぴぴぴ
おんぶしながらできる子供とできない子供います!(笑)
おんぶされる側にもよります!(笑)
抱っこと同じで、安定感?も違うと思います!
昔は確かにおんぶしながらでも、家事しないと、という時代かもしれませんが。
今は上の方仰るように、おんぶしてまでしないといけない家事はないと思います!(笑)
ニコニコ元気に生きることが大事と思います❤(笑)

退会ユーザー
そもそも赤ちゃんに1日中ずっーと真横にで見てなきゃいけないわけではないので😅おんぶしてまで家事しないです。寝てる間とかに普通に家事してました。そもそも3ヶ月じゃおんぶNGかと。

ST
どうしても今掃除機がかけたい!!でも娘が機嫌悪い!みたいな時とかだけ抱っこ紐で抱っこしたまま掃除機かけたことは何回かあります😊
おんぶ紐だったら楽だろうなと思います😂
私はかなりテキトーな性格なのと、夫もそれにある程度理解があるので程よく手を抜いて家事してますが、夫がおんぶしてでもやってくれって感じなら頑張りますかね…
でも3ヶ月だと流石におんぶはまだしないです😅もう少し大きくなってからにします💦

はじめてのママリ🔰
大体首が座ってからなので、、
3ヶ月だと私なら少し心配かな…
私は上のこと下の子、どちらも首がしっかり座った5ヶ月くらいからでした。
エルゴとかだと、おんぶのストッパーもなく怖いのでおんぶ用に抱っこ紐買って使ってました。
ただ、うちは旦那が三交代で3週に2週は夜勤で昼間夜寝てたり家に居ないので機嫌悪い時は
渋々おんぶして
洗い物やご飯支度してました。
しゃがむ時気をつけなきゃないので、洗濯物はちょっと大変ですね💦
足は鍛えられますが😂💦
昼間は授乳だけでママはクタクタです😇
それに動く様になれば
動きたくておとなしくおんぶさせてくれるかどうか…笑笑
そもそも旦那さん、帰ってきてからみててくれれば家事できるし、、それじゃダメなんですかね?🤔
家事なんて無理してやらなくて良いですよ😂流石にやらないと!って時にやれば🙆♀️笑

mimi
首が完全に座った6か月くらいからしていました!
ですが2人目でおんぶ紐デビューしました🙆♀️
1人目もまだ小さかったのでおんぶをして両手が空いて世話がしやすかったので重宝しましたが、もし主さんのお子さんが1人目でしたらおんぶ紐はそんなに必要ないのでは?と思います😊
ちなみにうちの旦那は帰宅してから下の子をおんぶしながら上の子と遊んでくれたり、おんぶで寝かしつけもやってくれていたので、おんぶができるようになったら主さんの旦那様にもやって貰うといいですよ🙆♀️

3kidsママ
おんぶしながらの家事は、どうしても寝ないとか、ぐずぐずギャン泣きが酷いとか、やむを得ない時の最終手段でした!料理は足をバタバタさせると危ないし、わざわざおんぶして家事のメリットってあまり思い付かないです!
なんか、義母はそうやってたとかマザコン臭がプンプンします笑🤣無理しないで良いよとか気遣う言葉が出ないでそういう発言が出るって事は普段からあまり協力的ではないのかな?って思いました💦

はじめてのママリ🔰
まとめてのお礼ですみません🙇♀️沢山コメントいただきありがとうございます!
色々なご意見読ませて頂き、旦那に共有して話そうと思います☺️
コメント