![こけこっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
小児科か内科かな?とは思います🥺💦
木曜日って休みのとこ多いですよね💦
総合病院とか近くにあれば…ですが
なければそろそろ救急病院あきませんかね?🫣
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
耳鼻科で働いてますが
おたふくかな?って来る患者さんいますよ!
今日も来てました🙌
![こけこっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こけこっこ
みなさん回答ありがとうございました。
同じように困っているママさんのために、ここでまとめてお返事させて下さい。
結局、隣町の小児科まで行きました。タクシーで4000円の出費は痛かったです😭
が、そのおかげで得るものもありました。
まず、一昨日に風邪でかかりつけの小児科(診療科一覧の1番初めに内科標榜)で出された薬の中に熱性痙攣を2回起こしている我が子には飲んで欲しくないお薬が処方されていることが分かりました。
第一世代抗ヒスタミン薬でポララミンといいます。熱性痙攣を誘発するお薬だそうです。
今日行った小児科の先生曰く「小児科専門医なら、熱性痙攣の既往歴があるならポララミンはまず処方しない」「内科の先生だから小児のことをよく分かっておらずポララミンを出したんだろうね。この薬を出すのは内科の先生に多いよ」との事でした。
代わりに痙攣予防薬のダイアップと、ダイアップを2回使用した後にまだ熱があるようなら使用するカロナールと去痰薬をもらいました。
今日やっぱり小児専門医のいる小児科に行って良かったと思いました。
ダイアップを使用しても熱性痙攣が起こることもあるので、今日は寝ずの番をする事になりそうです。頑張ります(ง •̀_•́)ง
同じく、熱性痙攣っ子のママ達にもエールを送ります。
みなさん回答を頂き本当にありがとうございました。
コメント