![うずら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターは生後2ヶ月の赤ちゃんも楽しめる場所です。赤ちゃんがぐずっても大丈夫です。保育園併設のため、風邪をもらう可能性がありますか?
生後2ヶ月で支援センターって、どんなことをするのでしょうか?
先日自治体の保健師さんより支援センターの案内を受けたのですが、生後2ヶ月で行っても赤ちゃんは楽しめるのでしょうか?
赤ちゃんと二人きりの生活で息が詰まってきた所だったので、新しい環境や出会いはとてもありがたいのですが、行ったところでお呼びでない状態になってしまったら嫌だな、と思いまして…。
私自身も人見知りのビビりなので、こういう所だよ、という心の準備がしたいので様子を知りたいです。
赤ちゃんぐずったりしても大丈夫でしょうか😓
あと、支援センターは保育園に併設されているのですが、いわゆる保育園の洗礼のような、風邪をもらってしまうこともありますか?
- うずら(1歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然いいと思いますよー!おもちゃたくさんあるので見せてあげたり渡してみたり、、、
2ヶ月で来てる子いました👶🏻
私が行ってるところは授乳室やおむつ替えスペースが別にあり、ベビーベッドもある、先生も数人いて遊んでくれたりします。ぐずっても問題ないですよ☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は生後4ヶ月の頃から行きました!
半年くらいまでは、子供というよりママの息抜きに来られる方が多いと思います☺️
周りはハイハイや歩く子が多いと思いますが、全然お呼びでない状態にはならないと思います👶
息子もまだ寝返り前だったので、最初はおもちゃなめなめしたり、周りをキョロキョロ見ているだけでしたが、刺激は受けているようでしたので、早くから行ってよかったと思いました☺️
周りのママさんの子供への接し方を観察して、こんなふうに接したらいいんだ〜というのもこっそり勉強させていただいてました😁
支援センターにもよるかもしれませんが、
居づらいなと感じたら、何か先生に相談したいことを用意しといて、先生と相談して時間をつぶすのもいいのかなと思います☺️✨
もちろん、早めに帰っても大丈夫ですし🏠
気になってらっしゃるようでしたか、一度勇気を出して行かれてみてはいかがでしょうか?☺️
私も最初めちゃくちゃ緊張したのを覚えています😂
一度行かれてみて、合わないなと思ったら今後行かなくてもいいですし、もっと大きくなってから再度行ってもいいですし、
支援センターによって雰囲気が違うので、他のところに行ってみてもいいですし☺️
私が行っているところも保育園に併設されていますが、完全に部屋が分かれているので洗礼は受けていないです☺️
-
ママリ
書き忘れましたが、私は2ヶ月の頃は支援センターのことを知らなくてまだ行っていませんでしたが、
もし知ってたら2ヶ月でも行ってたと思います😁- 5月11日
-
うずら
実体験教えていただきありがとうございます!
早くから行ってよかったんですね☺️
確かに、他のママさんの接し方や装備品気になっていたので観察する良いチャンスですね🙄
いざのいう時のために保育士さんへの質問も用意しておこうと思います!- 5月11日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
私の友達は2ヶ月で行ったら、周りは皆ハイハイしたりオモチャで遊んだりしてたけど、うちの子は寝転んでただけでもう少し大きくなったら行けば良かったと言ってました😂
私も気晴らしに行きたいんですが、まだメリーをボーッと見るしか出来ないので悩んでます😅
-
うずら
そうなんですよね、まだ追視しかできないからどうなのかなって不安になっちゃいますよね😅
- 5月11日
![ゆいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいママ
2ヶ月の頃は、同じ月齢の子が集まるクラスのある時だけ行ってました!
クラスはママさん交流がメインでしたが、息子も他の赤ちゃんみて刺激にはなったみたいで、そのあとうつ伏せ頑張るようになりましたよ😊
身長体重測定できるとこならそれ目的に、雰囲気だけでも見たらどうでしょうか?
-
ゆいママ
ちなみに今でも定期的に行ってますが、風邪もらったことはないです。(保育園併設だけど、階と入口が別のとこです)
- 5月11日
-
うずら
調べてみたら、近くの支援センターに低月齢限定の日がありました💡
他の赤ちゃんから刺激を受けてうつ伏せ頑張るなんてすごいですね✨2ヶ月の子でもいろいろ見て学ぶんでしょうね👀- 5月11日
-
うずら
風邪ももらったことないとのこと、教えていただきありがとうございました😊
- 5月11日
![うずら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うずら
個別にもご返信させていただきましたが、皆さんに背中を押していただいて行ってみようと決心がつきました✨
ありがとうございました😊
うずら
おもちゃを持つこともまだできませんが、追視はするので見せてあげることはできますね💡
2ヶ月の子もいた、ぐずっても大丈夫とのことで安心しました☺️