※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
お金・保険

出産前給付金や産休について、対象期間や申請タイミングについて教えてください。産休は11月からで、申請は早めが良いです。育休の給付金の申請方法も教えて欲しいです。

出産前給付金?産休のことについてです。

息子の時は働いていなかったため
2人目にして初めて利用します。

まだ先のことではありますが
ちょっと教えて貰っておきたくて😵‍💫💦

予定日は11月29日となっております。

この場合いつから対象となるのでしょうか。
今のところは10月末まで働こうとおもっていて
11月から産休に入ろうと思ってます


そして。申請するタイミングはいつからOKなのでしょうか?タイミングがおそいと支給タイミングも遅れるとのことでしたので。


そして産後に使う育休の給付金のときも
どうやって申請するのか分からないことだらけで😵‍💫💦

コメント

ありんこ

出産手当金ですかね?
確か予定日42日前から産後5○日までの働いていない期間が対象です。

出産前、出産後と別々に申請する方法もあるそうですが私は産後にまとめて申請しました。

産後にまとめて申請する方しかわからないですが出産証明書が必要なので産後に病院に証明書の発行をお願いする。

働いているなら申請そのものは会社がしてくれるので産休に入る前に必要な書類は一式もらっておきましょう。

産後その書類と出産証明書を会社に送ります

育児給付金も会社が手続きしてくれました。

なので基本産休に入る前にこの制度利用したいと事前に会社の総務課の人に言っておくとスムーズです

  • もち

    もち


    大体みなさんまとめて申請されるのでしょうか?

    • 5月11日
  • ありんこ

    ありんこ

    聞く限りはみんな産後まとめて申請してますね

    分けて申請してももらえるのはどっちみち産後ですし。

    • 5月11日
  • もち

    もち



    なるほどです。
    私もまとめて申請します。
    とにかく上司に相談したら
    色々教えて頂けますかね?😵‍💫💦

    • 5月11日
  • ありんこ

    ありんこ

    私も上司に説明して

    「そういったことを含めて総務の人に話をしたい」と話したら

    「俺はそういった制度があることすらもわからないからなぁ。総務に話しがあるなら連絡しとくから、折り返し連絡きて話する時間だけ決まったら教えて」とだけ言われました😅

    産休入る日は体調みながら上司の方と相談しながら決めてくださいね。

    私は一人目でもお腹目立つの早めで。

    立ち仕事なのもあり、8月半ば以降の予定日でしたが20分の徒歩通勤だけで体力持ってかれて7月から休み入りました…

    • 5月11日
  • もち

    もち



    お返事遅れました💦すみません。

    私の務めてるところ
    かなーり小さな会社で
    社長とその息子の元で働いてて🤣総務とかいないのです💦
    勿論産前給付金や育休の制度のことは説明してきてたし
    実際1人受け取ってたので
    流れとかは理解してるのかなと思います💦

    そう言った書類の申請?ご準備はどのくらいから始めましたか?💦

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

34週から産休に入れますが
働く意思があれば出産直前まで働けます。
産後は6週は働いたらダメですが。(個人事業主は除く)
申請は会社次第です。
産前産後まとめて申請する場合は産後病院で出生について書いてもらう欄があるのでそれを記入してもらう必要があります。
そして産後休暇が終わった日の会社の賃金台帳が必要なため締め日以降の手続きになります。

私の場合で説明すると12月末まで働いて産前休暇
2月上旬出産、書類を自分や産院で書いて準備
4月上旬産後休暇終わり
私の会社は締め日が25日締めなので25日以降に会社の人が手続きで最短でしてくれたらそろそろ入金ですが
GWがあったので5月末か6月になるかと思います。

申請書類は加入されている保険組合のホームページにPDF等であると思います。
産休に入る時に会社で印刷して出産時に産院の欄を書いて貰っておけば後は会社が最短で手続きをお願いするだけになります。

  • もち

    もち


    入院中にかけるとこはかいて
    後日会社に輸送で送ればよいのですかね?♡

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    出産日から計算するのでそこだけ空欄にしておけばいいかと思います。

    • 5月11日