![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お隣のお宅は厳しく叱るしつけをしていて、信頼関係ができているか気になります。自宅では口頭で叱り、子供がなかなか躾に従わない悩みがあります。皆さんは子供にどれくらい厳しくしていますか?
外に締め出して叱る躾、してますか?
近所のおうちがやっています。5歳の子です。
とてもお利口な子なので、お母さんの躾が効いてるんだなと思います。普段穏やかできちんとしたお母さんなのですごい剣幕で叱っているのにはびっくりしましたが…3回くらい目撃しました。こどもとの信頼関係ができてたらアリなのかな〜と。
対する我が家は、叱るのは口頭、一緒に反省点を考えたり、たまに私が我慢ならず大声でヒステリックになってしまいます。そして子供はクレヨンしんちゃん状態で、躾が上手く行っているとは思えません😓マナー、礼儀、思いやりは言い聞かせつづけていますが、効いているのやら😓
皆さんはどれくらい子供に厳しくしてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
しつけの方法は人それぞれですし、必ずしもその方法が正しいかはわからないです(TT)
その人を知らないのでなんとも言えませんが、、私自身が締め出されて躾されてきましたが、怒られるのが怖く親の顔色伺ったりして生きてきました(TT)私は子供に同じことをしたいと思わないです。
悪いことをしたら何がだめだったのか、どうしたら良かったのかを伝えて一緒に考えていきたいなと思います😥
![Min.再登録](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Min.再登録
私は割と厳しく叱る方だと思いますが、外に締め出しはしたこと無いですね💦
どれだけ悪い事をしたとしてもそれは因果関係がない罰ですし、迷子誘拐のリスクを負ってまでその方法を選ぶ必要がないので...。
-
Min.再登録
ちなみに同じように対応しているつもりでも長男はしっかり聞いて次に活かすタイプ。次男は調子乗りで叱られた2分後には同じことを繰り返して再度叱られるタイプと子供によって全然違いますよ( ´͈ ꒫ `͈ )
なので一概に質問者さんの躾が上手くいっていないとは言えないと思います🍀*゜- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も、結構口うるさい方なんですが外に締め出す発想はなかったてす😓💦
うちの子は理解すれば覚えて次から気をつけるタイプかなと思うのですが、優しく言ってると右から左、厳しく言われてやっと駄目だったのか!って気づくタイプです😂普通に注意されてるうちに気づいてほしい…😂- 5月11日
![♡yume♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡yume♡
しめだしたり閉じ込めたりはしないですね…他人がみると虐待を疑われます。
しめだしの躾に親子の信頼関係とか関係ないと思います。
そして、しめだしの躾とか昭和の時代の躾できっとそのお母さんも子どもの頃されてたのではないかと…
すごい剣幕やヒステリックにワーワー怒っても子供はドン引きで、親の顔色を伺うようなかわいそうな環境下での子育てにしか過ぎないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私はヒステリックになったことがあるので反省です😂
締め出しはその発想すらなかったので、初めて見たときには驚きました😓こどもはめっちゃお利口さんなんですよね…- 5月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
外に締め出したりなんて私はあり得ないです。
締め出されてる間にフラーっとどこかに行ってしまって、事故に遭ったりしたら一生後悔するのに。
そして信頼関係というよりも服従関係ではないですか?
怒られるようなことをしたら家から追い出されると思って毎日行動するなんてストレスだと思いますよ。
私がそうやって育ちました。
-
はじめてのママリ🔰
フラフラどこか行くようなタイプのお子さんではないというか、すごくお利口な子なのにそんな叱る要素あるの!?だとうちの子はどうなるんだ〜😂甘すぎるの😂?と思って質問しました😂
締め出さない派が大多数で安心しました。
コメントありがとうございます。- 5月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が家はゆるゆるですが
よくない事は真面目に話し合うスタイルです☺️
外に出すのは今の時代ナシですね💦
見てしまったら通報してしまう可能性もあります。
躾が効いている
ではなく怖いから恐怖で聞くしかないだけではないでしょうか。
まだ5歳。
お利口である必要はない
間違えて学ぶ時期だと私は考えているので
例え間違えていたって子供らしくのびのび出来る方が微笑ましく可愛らしく感じます☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家から追い出すことで強制的に「ごめんなさい」を勝ち取るのは、親子の信頼関係を著しく損なう最悪の手段だと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!私もママリさんとおんなじ感じの躾です。正しいか分からないんですよね。ただ、お利口に育ってるから凄いなーと思ったり。