
慣らし保育中、子どもが泣かずに過ごしていることに安心と戸惑いを感じています。他の子が泣く中、愛情不足ではないかと不安になっています。
今日、慣らし保育4日目です。
先輩ママ達の体験レポを読み、泣く子どもを預けて自分も辛い気持ちを押し殺し…と自分もそれを経験するのか…と覚悟を決めていたのですが、今まで泣いたの1回のみ。
友だちのお子さんは水分を取ろうとせず、昼にはお迎え。復帰できないかも…と焦ったそうですが
我が子→初日からしっかりオヤツ食べましたよ!の報告。
あれ??
人手不足で繁忙期などに育休範囲内で出勤したりで義実家に預かってもらったり、私がコロナ罹患した時もお泊まり避難したりと、離れるのには慣れてると思ってはいたんですけど、ここまでスムーズ…
同じタイミングで登園した子がママぁぁ!と泣き叫ぶ中意気揚々とおもちゃに向かっていく姿をみて切なくなりました。
助かるし、楽しいなら何よりなんですけど愛着とか大丈夫かな…と不安にもなります。私の愛情不足?
- かえで(3歳6ヶ月)
コメント

おちゃ🍵
私もそのタイプ😂
初日からいってきます!って感じでご機嫌で母から離れたそうですよ笑
好奇心があって何よりだと思います🫶🫶

りっちぇる
切ないですよね😂
うちもそのタイプでした!
でも保育園が嫌!とか泣かれるよりは楽しんで行ってくれる方が親としては安心だなあと思いました✨
先生もいい先生なんだろうなぁ、お友達も出来たんだろうなぁと💡
-
かえで
そうなんです!イヤイヤされたらされたですごい悩むと思うんですけど、とにかく切ない😂😂
いい園に当たったと思うようにします笑- 5月11日
-
りっちぇる
バイバイもせずに走って中に入って行ったときの「あ…」感今でも思い出せます🤣- 5月11日
-
かえで
切ない😭😭
でもウチもそうなる未来が想像できます😇- 5月11日
かえで
うちの子も好奇心強いタイプです笑
本人の性格にもよるんでしょうね🤣