※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな
家族・旦那

旦那の愚痴兼相談です。うちの旦那は元々人の話を聞くことが出来ません…

旦那の愚痴兼相談です。

うちの旦那は元々人の話を聞くことが出来ません。またひとつの事にしか集中できないです。私が話をしていてもキャッチボールが苦手なのか相槌ではなく自分の話へ持っていき話が最後まで出来ません。私が話し始めても携帯を見たまま聞くので頭に入ってないしから返事が帰ってきます。本人は聞いてるつもりらしいですし、ふたつのことが出来ると過信しています。私が話す度に上の空なので話す気が起きず、でも話しておかなければならない事を話しますが、会話になりません。
その事で毎度毎度、まず携帯をやめて目を見て話を聞くこと、話を聞いてなかった時は素直に謝ってなんの話しだったか自分から聞くこと、を教えていますがうまく行きません。

最近は育休中で慣れない家事育児疲れでイライラしているのか余計に旦那に余裕がなく話もろくに出来ません。(会社での試験間近でもある)
今も私の話をさえぎり、私が話そうとしたよというと「はなしてない!!」と大声で言ってきました。
なぜそんなにイライラしてるのか聞きますが、なんにもイライラしてないと言われ、しつこく質問すると試験の勉強が出来てなくて焦ってると言われました。
(以前も試験間近のときイライラしてました)

旦那のこのような性格とどのように関わっていくのが正解ですか?私の性格上、曖昧な答えが嫌いなので旦那のしゃんとしない返事やイライラしてるくせイライラしてないというしょうもない嘘をつくところも腹が立ちます。
まとまらない文章ですみません。よろしくお願いします

コメント

のあり

こんにちは。
育児や家事まいにちお疲れ様です🥺
うちの旦那もそうです。
私の話には興味なし、質問してこない。会話が続かない。
でも、自分の愚痴や仕事のこと、趣味の車(全くわたしは分かりません)をめちゃくちゃ話してきます。

なので、どうしても大切で聞いて欲しい話をしたいときは
急に話しかけるのではなくアポを取るようにしました。

仕事中のLINEなどで
(今日、〇〇について帰ってきてから相談に乗って欲しいんだけど、話せるかな?)などです。

これで、旦那的には仕事で疲れて帰ってきたときのプライベートな時間を確保できるし、私としても話したいことは向き合って聞いてもらえるようになりだいぶストレスが減りました。

また、主さんが家事や育児を頑張ってるのと同じように
旦那さんも仕事で疲れて、さらに試験勉強となって気持ちに余裕がないのかもしれません。

その余裕がない中で責められてしまっていると感じてのだと思います。
なので、どちらが悪いとかではなく、歩み寄れるまでは雰囲気が悪くならないよう、なるべく明るく笑顔で話しかけてみるだけでもだいぶ旦那さんの態度が変わると思います。

  • おはな

    おはな

    そうですよね…ありがとうございます😭
    歩み寄ることが大切だし旦那のことを理解してあげたいのに自分の気持ちが優先してつい怒ってしまう自分に自己嫌悪です…。

    ちなみにアポをとる作戦は何度か試しましたが、そのアポ自体を忘れられてイライラしてまた喧嘩になってしまうので辞めました😂

    • 5月11日
  • のあり

    のあり

    アポ作戦ダメでしたか🥺
    本当に旦那さん側に余裕なさすぎて、家庭に集中できない状態なのかもですよね、、、
    ある意味本人の問題なので、どうしようもない部分もあるのかもしれません💦

    • 5月11日
  • おはな

    おはな

    そうですよね…
    旦那の様子を伺いつつ、調子よさそうさな時に話してみます!

    • 5月12日
はじめてのままり

発達障害とかはありませんか?

  • おはな

    おはな


    旦那ですか?それとも私ですか?ちなみに私は自己判断ですが、ADHD傾向があると思ってます( ˊᵕˋ ;)💦

    • 5月11日