※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝の通勤が遅れてしまい、家族の協力でなんとかしているが、子供の送り迎えもあるため毎日バタバタ。学校の班での関係も悩んでいる。

朝の行き渋りがGW開けからあって仕事間に合いません、、
正社員です。途中まで歩いてなんとかなってますが、それが癖ついたのか今週全部途中まで歩いて送りです。

歩いて戻ってくるとなると間に合わなくなるので旦那と協力しながら戻りは迎えきてもらったりしてやってますが、
下の子の保育園の送りもあるのでほんとに毎日ギリギリ、
班の子もみんな6年生で話に入りにくいとかで?寂しいのかなという感じです。学校は普通に楽しそうです。

班を変えるとかした方が良いのかしない方が良いのか、、
6年生3人女の子であと1人5年生が1人男の子いますが休みが多くて余計に嫌みたいで、、

コメント

はじめてのママリ

うちの学校の登校班グループはそれぞれ6人ずつで全て学年違う子達ですよ😅💦
なので1~6年生までで1グループです。
1年生が数人いたりするグループはありません。
理由が話に入りにくいからなら班変えたりはしませんね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    班を変えてもいけるかわからないのでそのまま行きます😢だんだん悪化していて、、

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

登校班って楽しくお話ししていくためのものではないですよね💦
書かれているような理由で登校班は簡単に変えれないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    班を変えるアドバイスも聞いてたので、、😢班を変えたところで行けるかもわからないですもんね😢

    • 5月11日