
保育園の規定時間について相談です。産休中の会社が閑散期で出勤が減り、保育園に預けることに不安があります。市によってシフトや提出があるか心配です。経験のある方のアドバイスをお願いします。
保育園に行くための規定時間について。
市ごとに、保育園に預けるための規定の時間(今の地域は月67時間?)があると思うのですが、今産休育休をもらっている会社(扶養内パート)は夏に閑散期があり、かなり出勤が減ります…
今までは幼稚園に行かせながらだったので気にならなかったのですが、次に生まれる子は保育園に預けて働く予定です。。
市にもよるのかもしれませんが、シフトや実労働時間など提出ってありますよね?😣
同じように閑散期がある方、足りなかったけど大丈夫だった、転職した…等経験がある方教えてください💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私の自治体や園では就労証明書は出しますが、実際のシフトは提出しないです。
時短勤務ですが雇用条件がフルタイムなので、フルタイムで計算されてます。
市役所の担当部署にそれとなく聞いてみた方がいいかもです。

さくらもち
市では月90時間と決まりがありますが、54時間しか働けない月ありました。
不安で市役所に問い合わせたことありますが、そういうときもあるから大丈夫。続くようなら市からタイムカードとか提出を求められるかもしれませんって言う話でした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♪
- 5月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!