

はじめてのママリ🔰
役所に保健師さんっていてるのでその方などは教えてくれますよ!

ごま🐰
わかんなくて不安ですよね🥲🥲
産後に入れる施設?みたいの近場にないでしょうか??
私も母がいないので里帰りすることもできず、生まれる前にたまひよめちゃくちゃ読みました😂
心配なことはネットやママリで調べてみたり、退院してから病院にも何回も電話しちゃいました💦
でもなんとなくできるようになりました!
現時点で何か不安なことあれば、わかる範囲で答えますよ〜!☺️
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの異変に気付けなかったらと不安で不安でしょうがないです🥲
赤ちゃんの呼吸方法など毎日チェックするようなことってミルクとオムツと体温意外にありますか?- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
産後ケア施設も探してみます!
- 5月12日
-
ごま🐰
命を育てるって不安ですよね🥲
新生児期はそれ以外に沐浴の前後に全身、オムツ変える時におしりやおまたの皮膚状況も見てました!
湿疹ができてないか乾燥してないか、湿疹できてるところは次の日汗ばんでたりしないかとか拭き残しや洗い残しないように、しっかり保湿するとか気にしてました〜
新生児期にいかにしっかりケアできるかが今後の肌質につながるって聞いたので💦
あとは夏生まれだったので室温が冷房で寒すぎないか手足にチアノーゼ出てないかも見てましたね☺️
でも意外と赤ちゃんも丈夫だし、異変ってなんか気づきますよ👍
ずっと見てるし写真とかもたくさん撮ってると思うので、見返してたりしてるとなんか違うかも…?とかなります!
母の勘とか言われてもそんなのあるわけない🤷🏻♀️とか思ってましたが、ほんとになんとなく違和感感じたりします!
かわいいかわいい新生児期って1ヶ月しかないので、不安に思うこともたくさんあると思いますが満喫してくださいね♥️- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
チアノーゼ知りませんでした!
保湿最初だけでも少しいいのを買ってみます!
詳しくありがとうございます😭✨- 5月12日

ミク
私も親がいないので聞く人がいなかったです。
YouTubeや、ママリで調べてました!

はじめてのママリ
ママリでその都度細かく聞けばみんな教えてくれます!笑
あとはネットで調べたらなんでも出てきますー!笑
御世話を教えてくれるサービス、あまり聞いたことがないですが、産後ケアホテルとかでしょうか?
産んだ産院に電話したらなんでも教えてくれると思いますよー!

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
市が毎週、助産師相談で母体・赤ちゃんの相談枠があったり、保健師に電話相談や保険センターに話を聞いてもらいに行ったりできますよ☺️
赤ちゃんのお世話は、試行錯誤の連続ですよね☺️
毎日お疲れ様です💕

はじめてのママリ🔰
私も親いないけど助産師さんに聞いたりネットで調べながら何とかやってきましたよ。
保健師さんも電話相談できますし支援センターや保育園で相談とか受け付けてたりもしますよ。

ちゃこ
わたしも母が入院で手伝ってもらったりができず、ママリで何度も質問させてもらいました!
新生児の時期は気を遣いますよね、、
保健師さんに連絡するのもよし、あとは外に出られるようになったら地域の子育て広場などに行ってスタッフさんに聞いてます!
あとは、おっぱいが中々出なかったので助産院に行っておっぱいケアをしてもらい、その時に色々相談させてもらいました。
ただ、聞く人によって言うことが結構違ったりとかもあるし、納得できるものだけ取り入れたらいいのかなーと思います。
ちなみに母に聞いたところで、忘れた覚えてないって言われただけでした笑

はじめてのママリ🔰
規則ではないのですから、自分がやりやすいようなやり方でやっていけばいいと思います。お世話わからないことだらけなのは多分誰もが同じでほとんどの人が試行錯誤してやってきていると思います。

退会ユーザー
YouTubeで勉強しました😂今はいろいろありますよ!
あとは母乳外来の助産師さんがとても良くて話し聞いてました!
でも一番はリアル子育て中ママです😂ネット様々です笑笑
-
はじめてのママリ🔰
リアル子育てママどこでお知り合いになれますか💦
遊び場は6ヶ月〜行く人が多いと聞いてますがそれ以前にめげそうです😭- 5月11日
-
退会ユーザー
いえ、ネットがおすすめです笑笑
ママリやインスタ、ブログなどリアルに子育てしてる人の情報が一番です!
ネットなのでいろいろ聞けますし変な関係にならないです😂- 5月11日

ST
親はいますが全然当時のことは覚えていないしそもそも親世代が子育てしていた時と子育ての常識が違うので、聞いてないです。もうネットやYouTube、ママリでたくさん調べたり、手探りの日々です😌
コメント