※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘がシールをあげることに悩んでいます。自分の方針を守るべきか、他の保護者からケチだと思われるのではないか心配です。皆さんはどう思いますか?園でルールはありません。

娘が園でお友達に シールが欲しい と言われたようで娘もあげたがっていたのですが、私は子供同士で安易に物のやりやとりをして欲しくなくてお手紙に貼るのはいいけどシールをあげるのはやめようと言いました。お手紙にも一回に3枚までと決めています。

これがうちの方針だと思ってるので断るのは間違ってないとは思うけど相手の保護者に シールくらい、ケチだなと思われてないかちょっと心配です😅


みなさんならケチだと思いますか?またシール欲しいと言われたらあげますか?🤔


園でルールは特に言われていません。

コメント

いりたけ🍄

それぞれの家庭で決まり事はありますもんね……
でも何でダメなの?って思います😅
どういう影響があるからダメなんですか?

子供ってそういうやり取りするのが嬉しい事もあるし(自分もそうだった)、園でルールがないならうちはあげちゃいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊手紙にシール貼ってのやり取りは手紙を楽しむという目的がありますが、ただシールをちょうだいと言われて渡すだけというのはちょっと違う気がしてしまいます💦上手く言えませんが。お金払って買ってるものをただ安易に渡すというのが。シールは安価なものですが高い安いはまだ価値がよくわからない子供のうちは関係ないと思ってるので。

    手紙はその手紙が娘の作品のようなものなのでなんか違うんですよね😅

    • 5月10日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    相手がシールをくれたらあげるんですかね?
    確かにただ一方的にあげるってのは何となく嫌ですよね😅

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、そうではなくて、物のやり取りをしてほしくないんです😅

    • 5月10日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    それは、相手がシールとか渡してきた時は断りなさいって教えるんですか?

    • 5月10日
  • やちる

    やちる

    横からすみません🙇‍♀️

    シールを園でお友だちにあげているのを他の子も見ていた場合私も欲しい!ってなって次々他の子にもあげないといけない状態になったりもしAちゃんにはあげるけどBちゃんにはあげないって感じになるとシールくれないからもう遊ばないって言われて集団で無視したりとかのトラブルに発展する可能性があります😭
    他の子に完全に見られず特定の子だけにあげれたり、クラス全員にあげるくらいの気持ちがあれば園でルールがなければいいと思いますが💦

    だいたいトラブルを避けるためにシールなど持ってこないようにっていうルールがあるところが多い気がします🤔

    女の子ってやりとり好きなので匂い付きティッシュとかでも交換したりしますよね☺️
    トラブルにならなければ全然いいのですがトラブルの可能性がある場合もあるので難しいですよね💦💦
    なのではじめてのママリ🔰さんのようにお手紙にシール付けるのはOKでシール単体をあげるのはなしっていう方のがいいと思います!
    どうしてもあげたい場合は園が終わってからこっそりあげたりお家に遊びに行った時にあげるとかがいいと思います😊

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん、はっきりと断りなさいとは教えてませんが、今回私があげるたり貰ったりはやめとこうと教えたのでそこから自分で考えてくれたらなと思ってます。園ではっきり禁止してくれるといいんですけどね😅

    • 5月10日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    うちはダメなんだってことをちゃんと分かってくれたら良いですね!
    同じ園のママ友がそういう感じだったら「あ、そういう方針なのね!」って思って私は渡しません!

    うちの園はそもそもやり取りNGってルールになってるので助かりますが(笑)

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのトラブル多いですよね😅職場でも以前においつきティッシュでトラブルになってました💦職場は禁止の園なんですけどね(⌒-⌒; )
    トラブルも困るし小さいうちから安易に物のやり取りをしてほしくないというおもいがあります。物の価値がわからないうちからしてると簡単に人に○○ちょうだいって言うようになってしまいそうですし😅

    • 5月10日
  • やちる

    やちる

    トラブルになりますよね💦
    出来れば普通のティッシュ持ってきてもらいたいですよね😅
    はじめから禁止にしてもらえると悩まずにすみますよね💦
    そういうトラブル起こったことない園なんですかね🤔

    それは困りますね💦💦
    貰った分返したりとちゃんとやりとり出来るならまだいいですけど💦
    貰ったりあげたりが頻繁になってしまうのも困りますもんね💦

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供は深く考えずに ちょうだい!あげる!をしますもんね😅トラブル今までなかったんでしょうね💦
    お手紙交換もかなり頻繁で正直ちょっとめんどくさいと思ってるのに😂 これはいいこともあるからと思って頑張ってますが 物のやり取り頻繁は困りますね😅

    • 5月10日
  • やちる

    やちる

    そうですよね💦
    トラブルないのは素晴らしいですね☺️
    お手紙も頻繁だと親は大変ですよね💦女の子お手紙書いたりするの好きですよね❤️
    うちは全然興味なく😂
    ひらがなの練習も兼ねてやって欲しいと思ってます🤣

    • 5月10日
まい

ご家庭の考えならそれはそれでいいと思います。

ただ娘さん本人が納得してるかが大事かなーと思います😄
もののやり取りがなぜだめなのか理解してないと、隠れて渡したり嘘ついたりするだけだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊娘は納得してると思います🤔はじめは えー?なんで?と言ってたけど話したら最終的にその子にお手紙で 残念だけどシールは無理だけどお手紙ありがとう って手紙書いてたので😅

    • 5月10日
  • まい

    まい

    ならいいと思いますよ😄
    家庭のルールなんてそれぞれですし、何がいいとか悪いとかもそれぞれですからね。

    相手の方にはケチというか厳しいんだなという印象は持たれると思います。
    人によっては「もののやり取りはしてほしくないという方針なら、お出かけのお土産も渡しちゃだめなのかな?」何かしら気は遣われるかと。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トラブルの元でもあるし本当は園がはっきり禁止してくれるといいんですけどね😅
    親がいるところでは別に構わないと思ってるのですが、ちょっと厳しい目かもしれないですね💦

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

園でルールに無くても今回特定の子のみに渡したことが他の子にわかると私も!私にはなんでくれないの?私もほしい!!となりませんかね😂

以前いた園ではそういうことがあったので💦

またあの子はくれたのに、あなたはくれないの?みたいに今回シールを欲しがった相手の子が他の子に対しても物を欲しがらないように予防線や配慮できるので逆にしっかりされていて良いのでは?と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊娘にも 他の子にも欲しいって言われたらみんなにあげないといけなくなって自分のがなくなっちゃうよ?というのも説明しました😅
    保育士してて実際にそういうトラブルも見かけますしね💦

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前いた園では私物を持ってこない。お手紙すら園で書いたもののみ交換していい。一人だけにあげる、とかだとうらやましがる子、貰えない子が出てしまうのでご遠慮くださいとかありました😅
    もらえるタイプの子は良いですけど、確かにうちの子貰えないタイプなので悲しいし😭私にも書いて!とかなっても相手の子もしんどいですよね😭
    園での作品ならみんなに書いてね〜と先生も伝えやすいとかで💦

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場はそういうタイプの園です😅何回かトラブルなってるので💦正直禁止してくれる方が楽なんですけどね😂

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も入園時にそのルールを聞いて。そういった所まで考えは一人では到らなかったな。教えてもらえて良かったと感じました(^^)
    自分の子の思いだけでなく、周りの子への配慮や優しさも考えた上での行動が身に付くのは素敵ですよね✨

    お手紙や誕生日プレゼント等はお友達のお家にお邪魔する際に渡すようにしています!

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は仕事の関係で知ってはいたけどそうではない人からしたら初めて知った!ってこともありそうですよね🤔それぞれの価値観があるので難しいところではありますがとりあえず自分のところはこの方針のままいきます😅

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

幼稚園でルールはありませんが、うちは幼稚園内で手紙以外のモノのやり取りは禁止としています。
〇〇ちゃんが◎◎欲しいって言ってきた、持ってきてって言ったなど全て私が許していません。
それで幼稚園で〇〇ちゃんは貰ってたよ!とか言ってもうちはダメだよと言っています。
親同士知っている場合、園の外で親の前で渡すことはあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊全く同じです!親のいるところならいいけど子供同士で安易に物のやり取りをするのはなんか違いますよね💦
    ちなみにお子さんが他の子からもらってきちゃった場合はどうしてますか?💦

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親がいたとしても、モノをあげる、貰うの時は親が確認して行うようにしています。
    うちはもらってきてもダメと言っているのでもらってきたことないです!

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!ここのコメント見て厳しすぎるのかなと思いましたが、やっぱり私はしない方がいいと思ってるのでそれを貫きます😅

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

ケチだなんて思いませんし、主さんがおっしゃること、すごく分かります!
相手の子の親が主さんみたいな真っ当な考えを持った方なら安心ですが、中には変な保護者もいたりしそうなのでトラブル防止の観点からも、安易に物のやり取りはして欲しくないと思ってます💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊職場が完全禁止の園なので正直それが普通だと思ってたのですが、ここのコメント見てやっぱりそうではない保護者の方もいるんだな、価値観色々あって難しいなと感じてました😅同じ価値観の人ばっかりならやりやすいんですけどね😂

    • 5月10日