※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人にどう言えばいいか悩んでいます。もうすぐ育休が終わりますが、主…

主人にどう言えばいいか悩んでいます。

もうすぐ育休が終わりますが、主人はそれからの生活を全く気にする様子がなく…

保育園も少し離れた場所に兄弟それぞれを送らないといけなくなるのに私が1人で送迎するのが当たり前と言う感じで、「送迎2か所になるね。」と言っても「そうだね。」のみ。自分は全く関係ないという感じです。

普段から育児、家のこともやってくれている人だと思いますが、自分の仕事を犠牲にしないといいますか…休むのも送迎も私がして当たり前というところにもやもやしています。

保育園2か所になって私一人で送迎するとなると、私は朝何時に起きて何時に出発しないといけなくなるかわかってる?自分は協力しないの?私がやって当然なの?
あなたが子供が長い時間保育園は可哀想というから時短勤務して肩身が狭い思いしてしごとしてるんだけど?
と、もやもやもやもやしてイライラしてしまいます。「朝大変になるけどごめんねお願いします。」と一言でも言ってくれれば全然違うのに!

とりあえず、

保育園の送迎が2か所になるけど、あなたはやらないの?私がやるのを当然と思ってない?

と言うことを主人に伝えたいのですが、うまい言い方ないですか?

気難しいというか、思ってることはすぐ言えと言う割になにか言うとかなり嫌味な態度を取られるのですっっっごく意見が言いづらいんです。
(例えば、食洗器の中に鍋や器を上向きに入れると水がたまりますよね?それを直してねと伝えると、「あなたにもこだわりがあると思うからかまわないから。」と全く食器の片付けをしなくなったり、「これでいいでしょうか?」といちいち聞いてきたり…洗濯物の干し方も同じようなことがあり、シワシワで、丸まったまま干されたタオルもこっそり私があとから直しています…)
穏やかに話をすすめる伝え方はないでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

総じてめんどくさいという感じですが、、、😭

そういう人って下からお願いするとわりと仕方ないなぁ〜てなりませんかね??自分が上に立ちたいというか😖

なので腹立ちますが、ほんとごめん!久々の仕事復帰で心配なことも多くて2つの園に送るのキャパオーバーでしんどいかも😢どっちかだけでもお願いできないかな??🥹って言ってヨイショしますかね(自分だと絶対にできないですが周り見てるとそのほうが円滑に進んでます。笑)

もしそれでもウダウダ言ってきたら喧嘩のコングが鳴ります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下からお願いして食洗器のくだりなんですよね…😭

    私の言い方が嫌味っぽいのかオーバーによいしょすればいいんですかね😫

    • 5月10日
n.mama

2ヶ所は朝大変ですね😱


私は旦那に朝の送迎だけは上の子の時からお願いしていました。
最初はちょっと嫌そうでしたが、
じゃああなたはどこで育児に関わるの?!って質問しました😇笑

今は旦那さんが送迎してる人結構いるよー!朝の準備はこっちがするから、
朝だけでも送ってくれないかな??と言ってみたらどうですか?
最初はダメ元で2人一緒にお願いして、んーーーと難し顔したら1人だけとか、どうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!前に1か所に子供送って2か所目忘れて子供は車の中に…っていう事故もあったみたいなので余計不安で…

    2人やって→1人だけでも
    その交渉いいですね🤔

    • 5月10日
ハルノヒ

「復職後の一日の流れ、具体的にシミュレーションした方が、スタートしてからスムーズだと思うの!パパの動きと私の動き、確認しよう!」って声掛けして、話し始めるのはどうでしょう?
その話の中で、お互いの負担について見える化したところで、「私どこまでできるかなぁ😭自信ない…協力しあって分担したら乗り切れるかな?」って感じで話を持っていけば、さすがにスルーは…しませんよね?(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    和やかにできそう…
    この答えをそのまま主人の前で読みたいくらいです😭

    これでスルーされたらもうダメだ🙄

    • 5月10日
  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    これ、私がまんま復職前に使ったセリフですよー(笑)
    それでも「俺7時すぎには出勤しちゃうし帰りも21時すぎちゃうしなぁ」なんて消極的な姿勢だったんですよね。まぁそこは想定済みだったので、ゴミ出し、お風呂洗い、夕食の食器洗いなどの家事、連絡帳の記入、保育園準備など子供が起きていない時間でもできる育児を提示して、送り迎えできなくてもちゃんと戦力になってもらうように誘導しました😆
    連絡帳の記入とか、毎日のことになると地味に負担が大きいので、ご主人にお任せするのはオススメです(笑)子供にと思ってないと書けないですし、先生からの返信を読むことで園での様子も共有できますしね✨

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事の時間以外でもできることたくさんありますもんね!
    すごいです✨
    見習いたいです😭

    • 5月11日
むーむー

私ならですけどあなたはやらないの?とかの話はしません

一番大事なことだけ伝えます

育休明けてからのことだけど私が仕事復帰したら上の子の園は旦那に送ってくようにいいますね🙄
やるのが当然だと思ってるでしょ的な話は飛ばして
送ってってねってもうその話をします🙄

2箇所なら2人で分担がいいと思います🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結論だけですね。
    気持ちとかごちゃごちゃしたこと話すよりスムーズかもですね🤔

    • 5月10日
3kidsママ

送迎が2箇所になるからどちらかお願いね?

で良くないですか?😭旦那さんも子供を複数人望んで子作りしたんだし、担当して当たり前だと思います!えっ俺が行くの?って言われたら

当たり前じゃん何言ってんの笑🤣こうなる可能性も分かってて2人目作ったんでしょ!

です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通り、「俺が行くの?」って帰ってきますね…
    1人目の時に病欠の子供みるのに仕事少し休めない?と聞いたら「は?無理無理!」と言った人なので😑

    • 5月10日