![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳の娘は人見知りせず、誰でも大丈夫。親や保育園でも預けやすいが、寂しい気持ちも。娘に求められていないと感じ、深く考えると虚しくなる。夫も理解が足りず、子育てに不安を感じる。
人見知りをしない
一歳の娘がいます。
全く人見知りをせず、ママじゃなくてもOKです。
保育園では慣らし保育中ですが、一瞬泣くもののすぐに馴染んでへっちゃらです。
人見知りをしないのは自分の親や保育園でも預けやすいのでとても助かりますが、とても悲しく思います…
我が娘に対して思う感情ではないのかもしれませんが、
誰でも大丈夫すぎて、実家に行った時も私がどこかに行こうとしても無反応なので
実母が、全然知らん顔やん全然気にしてない(居なくなっても)と言い、その言葉が私にとってはとても辛いです。
考え方がおかしいのかもしれませんが、
あ、私って別にいなくても良い存在なのかな他の人でも大丈夫なんだ。
最近まで授乳してましたが、徐々に減って今は卒乳しているので余計に求められていない気がして涙が出てきます。
夫も悪気は無いのですが、娘をおいて先にお風呂に行こうとしたら娘が泣いた時
夫は、眠いからやなあって言いました。(確かにその時は娘は眠たく、あくび、目を擦る行動をしていたので間違いではないです)
しかし、その状況で眠いからやなあと言われると、なんだか虚しくなります。
こんな事考えてたら子育ては務まらないので深く考えないようにしていますが、
何だか我慢出来なくなってこちらに書かせていただきました。
同じような方いませんか?…
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![ママリ👧👧👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ👧👧👦
長女は人見知りしませんでした!
2歳から保育園でしたが、1度も泣きませんでした。
何なら知らないところで離れても全然平気。
少し寂しかったりもありましたが、早いうちに2人目も生まれて、2人目と3人目が人見知りあった(3人目は現在進行形)ので気にしてる暇がなかったです(笑)
![あずき大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずき大福
気持ちわかります!!
うちの娘も人見知りや後追いなく慣らし保育終えました🙀
未だに送っていくと、気にすることもなく引き渡しされてます笑
ただ、ここ最近、わたしがいそがしくしてたからなのか、急に後追い…?かなって感じになってきました!(かなれべるです笑)
後追い人見知りするかしないかも個人差が大きいですし、もしかしたらママさんは何があっても離れても必ずきてくれるって信頼してるのかもしれないですよ☺️
-
はじめてのママリ
そうなんですね😭同じですね🥲
本当ですか!!
何か感じるものがあったんですかね??
確かにそうですよね…
性格も関係してきますよね😱
引っ込み思案な事を考えたら嬉しい事なのかもしれませんが…
その信頼が持ってくれてたら嬉しいです☺️
ありがとうございます!- 5月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの上の息子がそうでした!
一時保育に預けても扉を開けて入ったら振り返る事もなくスタスタ行ってしまうし、泣く事もないし、こっちが寂しくなりました。
全く人見知りしないし、私に執着しないのが心配になって、1〜2歳の頃自宅の安全な部屋に一人残して私は扉の後ろからそーっと見ていた事があるのですが、40分経っても泣かずに一人遊びしてました💦
それから幼稚園に行き出しましたが、卒園まで一度も登園しぶりした事もなく、母親から離れるのが全然大丈夫な子でした!
ただ、小学3年になった今は外出するとずっと手を繋いできたり、一緒に寝たがります😊
逆に下の娘は幼稚園3年目の年長になった今でも朝ママと離れたくないと泣きます…。1分たりともお留守番は出来ないし、私と離れられないです。これはこれで本当に大変で、兄妹でもこんなに違うので、色んな子がいるんだろうなーと思います☺️
私も上の子の時かなり心配したのでお気持ち分かりますが、性格によるものだと思うので、お子さんママの事はもちろん大好きですよ❣️
-
はじめてのママリ
1人遊び覗いても遊び続けてるの分かります!一緒です😭😭
そうなんですね😳
うちの娘もきっと同じです💭
やっぱりご兄妹で正反対ってあるんですね😭
2人目を考えてるので、もしかしたら私もそうなるかもしれません。
ありがとうございます😭そのお言葉に救われます。- 5月10日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
2人目3人目となると考えてる暇ないですよね🥲🥲
ママリ👧👧👦
うちの長女は寝る時に私じゃないとダメな時(毎回じゃない)がありました!
そんな時はないですか?
そんな時があると自分も必要とされてる実感出ると思います。
お話しするようになるときっと「ママ、ママ!」って言って分かりやすくなると思いますよ😊
はじめてのママリ
それが、授乳を辞めてから主人に寝かし付けをお願いしてるのですが、最初は泣くけれどスッと寝てくれることが多いです😭
たまに30分近く泣くこともありますが…
そうですかね😭
話すようになったら変わるのかな😞
ありがとうございます😭