
赤ちゃんの生活リズムは気にせず、要求に合わせて過ごすのが良いです。生後1ヶ月ではリズムの整理は早いです。外気浴や日光を取り入れるのも良いです。
生後1ヶ月赤ちゃんの生活リズムについて
うちの子は夜1時間毎に起き、朝4時から8時まで覚醒タイム、日中は3時間毎に起きるとなっているので、夜と日中のリズムを変えたいなと思っています。
お昼は外気浴をしたり、日光を入れたりと工夫をしてます。
ほぼ母乳で、母乳だけグズったらミルクを足してます。今は1日2回40mlのミルクを出してる状態です。
夜と日中のリズムを変えるために夜一度ミルクを飲ませて寝てもらい生活リズムを変えようと考えていますが
まだ生後1ヶ月なので生活リズムは気にせず、赤ちゃんの要求のまま過ごすのがいいのでしょうか?
いつから生活リズムが整い出したのか、生活リズムを整えるためにした事があれば、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
- りょう(生後6ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1ヶ月後半くらいからスワドルデビューをして、昼夜の区別がつくようになりました。
それ以外は夜は真っ暗の部屋で、昼は明るい部屋で寝るのを3ヶ月くらいまでしていました😊
夜1時間毎はしんどすぎるので、今からでも生活リズムの改善をしていっていいと思います!

マーガレット
もうすぐ生後二ヶ月です。
昼夜の区別というか、夜割とまとまって寝るようになったのはここ最近です🌠それまでも朝9時までには起きていても寝ていても日光のさす部屋に移動させたり、20時以降は暗い部屋で過ごさせたり色々しましたが寝かしつけがうまくいったりいかなかったりでした。スワドルを購入したところ爆睡するようになり、最近は深夜は1度起きるか起きないかです☺️
いまは20時までにお風呂、保湿、部屋を暗くして授乳、おむつ変えてスワドル着せて寝かしつけ…って感じです。
-
りょう
コメントありがとうございます!
部屋の明かり、重要そうですね
寝る場所を変えず、電気の明かりのみで調整してたので、場所を変えたり工夫してみます!
スワドルいいんですね…うちの子は凄く体を動かしたり、伸びをするので合わないかなと購入してなかったのですが、あまりにも寝てくれなかったから試してみます!
ありがとうございました🙇♀️- 5月10日
-
マーガレット
一応日光は「まぶしいっ」つて顔するので、何かを感じてはいると思います🤔でも明るくても爆睡するのでどこまで響いているのかはわかりません😂寝る場所は結構明確に分けていて、夜寝る時以外はベビーベッドに置かないです。逆に夜はベビーベッド以外に置かないです🌠
体動かす子だだったらスワドルアップ結構効くと思います💡うちは逆に、そんなにモロー反射しないし意味ないかな?と思っていたんですが、かなり効果ありました✨中には無効の子もいるみたいなので合う合わないはあるようです💦- 5月10日
りょう
コメントありがとうございます!
スワドル、やっぱりいいんですね
気になってたので、試してみようと思います!
部屋の明かりも重要と聞いたことあり、少しやってますが、真っ暗にはしてないので、しっかり目にやってみます👀
ありがとうございます!