
戸籍に関する相談です。離婚し旧姓に戻りたいが、母が再婚しているため新たな戸籍を作ることに。再婚相手の姓を名乗ることは可能か、手続きは複雑で家裁に行かないとわからないとのこと。
戸籍のことで詳しい方に聞きたいです。
離婚することになり、旧姓に戻ります。
しかし母が数年前に再婚したため、わたしの戻る戸籍はないので新たに自分と子供たちの戸籍を作るつもりでいます。
旧姓があまり好きではないのと、嫌な父の思い出もあるので気持ち新たにスタートしたい気持ちがあります。
例えば、母が再婚した相手の名字を名乗ることは可能ですか?またその場合、養子縁組など大変な手続きがありますか?💦
市役所の方に聞いたのですが、複雑なので家裁に行かないとわからないと言われてしまいました😓😥
わかる方や経験ある方いらっしゃいますか??
- Saa(2歳11ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

るるるん🔰
離婚で戻れるのは、婚姻前の旧姓のみです。
お母様が再婚された相手の姓を名乗りたい場合は、
改姓の手続きになるかと思いますが、
養子縁組や扶養に入るわけではないのですよね?
それなのに同じ姓に改正するのは少しややこしいような気もします。
私も離婚したことがありますが、
旧姓が好みでなかったので、
旧姓には戻らず、
結婚後(離婚する旦那の姓)のままにしました。
このケースが多いように思います。

ひなひな
以前離婚する際、弁護士の方が新しく苗字を作れるようなこと言ってましたよ。
聞き流していたので詳しくわかりませんが…
旧姓でもなく、新しく作れるのだとか?
本当かどうかわかりませんが!💦
るるるん🔰
追記です。
お母様の再婚相手さんとの
養子縁組となると、
相続の関係などいろいろあるので、
主さんの一存だけではどうかと思います。
(再婚相手さんのご家族の状況など)
Saa
コメントありがとうございます!!
母夫婦が同じ名字になったら嬉しいねと言ってきてくれたのですが、世帯は別に考えてるので扶養に入るわけでもなくやっぱりややこしいですよね😥
結婚後の名前を名乗るのも、うーん…
子供がまだ未就園児なので旧姓に戻すなら今のうちだしなぁと色々悩んでおります。
ご意見参考になりました!
ありがとうございます😭