
離乳食を始めた赤ちゃんが、最近泣いて食べなくなりました。離乳食を休んだ方がいいか悩んでいます。途中から嫌がる場合の対処法を知りたいです。
生後6ヶ月 離乳食を泣いて嫌がるようになりました😭
生後5ヶ月から離乳食をはじめました。
最初の10倍粥だけのときは、ニコニコしながら上手に食べてくれて、もっと欲しがる様子もありました。
野菜やたんぱく質がはじまってからは、少し嫌がるものもありましたが完食することがほとんどでした。
でもここ2週間、最初の2口くらいはニコニコしているのですが急にギャン泣きし始めて、ほぼ食べずに終了することがほとんどです😭
食べるタイミングや食材を変えても同じでした。
もうすぐ7ヶ月なので、そろそろ2回食と思っていたのですが始められず…。
アレルギーチェックもできない量しか食べないので新食材も進められず。
この場合って離乳食をお休みした方がいいでしょうか?
最初から嫌がる場合はお休みしたらいいというのはよく聞きますが、途中から嫌がり出した場合はどうしたらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 2歳6ヶ月)

ちな
いつもお疲れ様です☺️
わたしもちょうど同じくらいの娘がいて、離乳食の始めたタイミングも一緒です!
ちょうど一昨日、ママ友と離乳食の話をしていて、同じようにいつもたくさん食べていた離乳食を突然食べなくなった子の話をききました!
その方は一旦離乳食をお休みして
1週間後くらいに再度あげると普通に以前と同じように食べたそうです!
嫌がるものを無理矢理あげるとお子様も離乳食が苦手になってしまったり、何よりお母さんが大変だと思います。お休みしてまた機嫌が良さそうなときやお母さんの気持ち的に余裕があるときに再度始めるのでいいと思います!
今はまだミルクで栄養は摂れますし、食べる練習の段階なので問題ないとおもいますよ☺️
きっとまた美味しく食べてくれます☺️一緒に離乳食がんばりましょう♡

歳の差兄弟ママ
同じ方が居てびっくりしました!
うちは既に2回食なんですが、少し前までは機嫌よくめっちゃ食べてくれてて、人より食べる量も多かったくらいなのですが、ココ最近になって、急にグズるようになりました…
最初は機嫌よく食べていて、バンボであげてるんですが、5分ももたないくらいで体を仰け反り泣いたり嫌がるようになり、メンタルやられてます…
なにこれって感じです😵

はじめてのママリ🔰
私のところも全く同じでびっくりです👀😂!
なので離乳食→授乳の流れから片乳飲んで離乳食に変更したら最後まで機嫌よくパクパク食べてくれるようになりました!
コメント