![晴ればれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
熱性痙攣で入院中の状況。検査結果は異常なしで退院の見通し。病気の可能性に不安。同じ経験のママさんに相談したい。
こんにちは
熱性痙攣について質問です
昨日、熱性痙攣があり5分近くであったため
救急車を呼びました
ダイアップという座薬をいれ数分して
排便をしていたようですがなかなか眠ってしまっているため
交換できず2時間して帰宅
オムツに少し熔けたダイアップあり
帰宅し2時間してまた熱性痙攣があり
ぐったりしているため、そして24時間以内に痙攣あったので
また救急車にて病院へ
そのまま入院となりました
入院中ダイアップ入れた4時間後に
また熱性痙攣あり(また少しダイアップ排便で出てしまってました)
そして今朝、念の為血液検査をしたところ
異常なく元気なため熱が下がったら
退院とのことと今回は突発性発疹からの
熱性痙攣の疑いが分かったと教えてもらいましたが
正直24時間以内に3回もあったこと
ダイアップを入れても痙攣があったこと
本当に何らかの病気ではないか
頭などは見なくて大丈夫なのか
検査本当にこれだけで大丈夫なのか
等、考えたらキリがないほど不安です
どうか熱性痙攣の経験あるママさん(うちに似たような方だと尚も助かります)
色々お聞きしたいです……💦
本当に長々と分かりづらい文章すみません!
そして優しいコメントだと元気付けられます
- 晴ればれ(3歳1ヶ月, 5歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子も複雑型熱性痙攣持ちです。(24時間に2回以上の痙攣)
息子もダイアップ使用していました。1.2歳の頃はやはり便と一緒に出ることが多く、出てしまった場合、ダイアップの形状を見て、再度容量の違うダイアップを入れてもらっていました。
神経系専門の小児科医の方に診ていただいていましたが、無熱性痙攣や(確か)10分以上痙攣、非対称の痙攣で有れば脳波の必要があると言われました。結局、複雑型熱性痙攣が何回かありましたが、脳波の検査は一度もなく、ここ3年ほどダイアップも使用せず元気な小学生になりました☺️
私も初めて痙攣を見たので、泡を吹いて顔面青白くなって、死ぬんじゃないかと今でもその姿は恐怖で頭に焼き付いています。
初発でしたら、様子見で良いと思いますが、心配でしたらセカンドオピニオンも有りかと思います‼︎
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
熱性痙攣が何回もというのはないんですがうちは息子が熱性痙攣2回
無熱性痙攣が6回
あり脳波撮ったりCT撮ったり血液検査しましたが
異常は特になかったですが
1ヶ月で何度もあったりしたので
薬を飲み今は落ち着いています。
1日で何回も熱性痙攣あるなら
脳波とかCTとか撮ってもらったほうがいいのかなと思うのでセカンドオピニオンしてみてもいいのかなと思います💦
何回もあると怖いしこれから不安ですよね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
24時間以内に2回以上あるなら複雑型ですね🥲
しかもダイアップ入れても痙攣起こしてしまうんですね🥲
うちは今の所単純型ではありますが、
長女がすでに4回経験していて、
次女が2回経験しています。
ダイアップ入れた後は痙攣起こしたことは今の所ないので
入院にはなっていません💦
長女が4回のうち1回が、
まだ熱がないときに突然痙攣を起こして
その後徐々に確かに熱も上がったのですが、
今までと違うので何かの病気かと思い、
久しぶりに救急車を呼んだのですが、
後から熱が出たのならこれも熱性痙攣になるとは言われたり…
特に長女が痙攣起こしやすいので、熱が出ると毎回びくびくします…
長女はもともと発達遅めで
1歳4ヶ月ごろに脳波をとったことはあるのですが、
その時は問題なかったです。
私の友達の子は熱性痙攣も起こすし、
てんかんも発症してるみたいで薬を毎日服用しているみたいです…
脳波もちゃんととれるときと取れない時があるようなのですが、
複雑型熱性痙攣起こしているようですし、
今後も熱を出したら心配ですね💦
脳波を調べてもらったりした方がいいかもしれません💦
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
次男が最初に9ヶ月のときに複雑型の熱性けいれんを経験し、一歳すぎにダイアップを挿しても痙攣が治らないことがあり入院になりました。
その後、突発性発疹が熱の原因であることがわかり解熱したのちに退院しましたが
後日脳波等の検査はしてもらいました!
結果、特に問題はなく今に至るのですがこれまでに細かくひとつひとつ痙攣回数たどれば7回以上はしてるので
今後も熱があるときはドキドキしながら過ごすことにはなりそうです…。
もともと平熱高めだし、、
コメント