![そららん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に妊娠報告していないが、早めに報告する必要性を感じている。報告内容について相談。
2人目妊娠したことを、上の子の保育園や幼稚園にいつ、どのように報告しましたか?
現在妊娠33週でお腹もかなり出ていて、どこからどう見ても妊婦なのですが(笑)保育園の先生誰1人からも「2人目ですか?」「産休はいつからですか?」など妊娠に関することを一切聞かれません。
聞かれたら答えようかなと思っていたのですが、本人(私)から言ってくるまで保育園側から聞いてくることはないのかな?と思い、いい加減言わないとな…と思ってきました🤣
息子が通う保育園は産休育休中も通常通り預かってくれる保育園なのですが、それでも何も言わないのは有り得ないですよね😅
産後、息子の送り迎えのときに2人目を連れて行くことだってあるだろうし…
「○日から産休に入るので、その後はいつもより早めにお迎えに来れます」
「出産してしばらくは、おじいちゃんおばあちゃんが送り迎えするかと思うんですがよろしくお願いします」
こんな感じの報告で良いんでしょうか?🤔
みなさんはどのように報告しましたか?
- そららん(1歳7ヶ月, 5歳8ヶ月)
![とあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とあ
早めに保育園に自分から言った方が良いと思います。
保育園側からは聞きづらいと思います。
保育園によっては育休中は退園になったりするし、うちの場合は標準保育から短時間保育に切り替わりました。
それと次に産まれてくる子も同じ保育園に入れたいと思っているなら見学ももう一度行って今のうちから入園させたい意思をアピールしておいたほうが良いです。
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
そのように伝えたらいいと思います🌿
保育園側からわざわざ聞くとこはないです。
![(♡・ω・♡)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(♡・ω・♡)
そのような報告で大丈夫だと思います!保育園側から私も言われていませんよ😊
![⋆͛🦖⋆͛ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⋆͛🦖⋆͛ママ
そのまま伝えたらいいと思いますよー!
私は年度末に次年度の延長早朝申込がある為その時にさらっと伝えました🙋♀️
4/13から産休に入るのに私の分の就労証明証も必要かどうか笑
それまでは一切妊婦ってバレてなかったです笑
![ぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむ
うちは4月に就労証明を提出するタイミングで、育休予定の欄を記載してもらって渡すときに口頭でも伝えました!
延長も使わなくなるのでその確認等、保育園側でも対応があるみたいで、その後は担任の先生から都度直接確認されました。
そららんさんが記載されているとおりに、送迎のタイミングで担任の先生にお伝えする程度で大丈夫だと思います🙆🏻♀️
![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しー
認可保育園だと、産休時や育休入る時に提出しなければいけない書類有ると思いますが、認可外ですか?
うちも普通通り預けられますが、提出書類あったので最近自分から報告しました!
![がんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がんちゃん
役所へ提出する書類があったので、産休前に伝えました!
保育園経由でもらって、出してもらいましたよ。
産まれた後も出す書類がいくつかありましたよ。
![misato](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
misato
担任の先生がマタニティマークに気づいてくれて、園内で共有をしてくれていたようでした!
園長先生含め、色々と声をかけていただきました🤰🏼
延長保育を利用していたこともあり、その解除の手続きもあったので事前に色々と相談させていただいていましたよ!
産休初日には連絡帳へ記載もしました!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの園は保育の理由が就労から産休育休に変わるので、その変更の書類提出が必要でした。
(園から役所に提出してくれています)
他の方が仰るように保育時間が変わる可能性があるので、早めにお伝えした方が良いかなと思います😊
私は「現在妊娠○ヶ月なんですが、産休育休に入るにあたって提出する書類とかありますか?」と聞きました✨
![あすぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすぴー
私の場合は妊娠してから娘が
先生達に「ママのお腹に赤ちゃん居るんだよ〜」と言ってたみたいで私は安定期入ってから担任の
先生に妊娠してる事話しました。
![ミルキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルキー
妊娠してすぐはなしました
だっこむりだったりやつわりがきつく迷惑かけそうだったんで💧
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私もいつ言おうか?と思っていたのですが、
悪阻が酷くて保育園の行事に参加出来なくなってしまい
その時に担任の先生に話しました!
安定期にも入る全然まえの初期の段階でした😅
早めに言った方が気持ち的には楽でしたよ!
先生達も「ママ無理しないでくださいねー」と事あるごとに気にかけていただきました😭
コメント