※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
、
お金・保険

本来の出産予定日より早く帝王切開で出産した場合、出産手当金が減る可能性があります。

2ヶ月入院して3月8日に帝王切開にて出産したのですが本来の出産予定日が4月1日です。
この場合って出産手当金が産休日数分かなり減りますよね😱?貰う額もかなり減るという事ですよね🥲?

コメント

はじめてのママリ

そうですね。早まった分だけ貰える予定額よりは減りますね。

  • 、

    やっぱりそうですよね🥲💦
    ちょっと損した気分です😌

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

出産手当金が貰える期間は産前6週間なので、出産が早まったとしても出産日から遡っての計算になりますよ◎
産前6週間内に有給使ったなどの条件によっては該当しない日もあるようですが。
入院2か月は傷病手当申請していますか?産前6週と傷病手当期間が重なってる場合でも、支給額が多い方の差額分支給されますので、早まったから減るというのはないかなと思います◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。
    元の予定日から産休開始日が決まってるので、出産日が早まれば産前休暇が短くなるので支給額は減ると思ってました🥲(私も今回1週間早まりました)制度が変わったのでしょうか…?

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足:もちろん、働いている期間に急な出産となったり6週を待たずの出産であれば給与の方が支給率高いので手当金はお休みした期間分の支給となりますが金額的な損はしていません◎
    ゆっくり休めなかったという時間的な損?はあると思いますが😅

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦同時くらいに補足書き込みましたが。
    産休前ギリギリまで働いていた方にとっては出産が早まった場合、ママリ🔰さんがおっしゃる通り支給が少なくなりますが、早まった1週間が通常勤されてるのであれば支給率の高い給与が支払われているので損はしてないのかなと思います◎

    説明が下手でわかりづらくすみません🙇‍♀️

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、理解しました!!ありがとうございます!!

    • 5月10日
  • 、

    詳しく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️♥️
    って事は満額貰えるって事ですよね😊1人目出産のとき予定日より早まって支給額減ってた気がしたので😵💦
    傷病手当職場から申請用紙貰ってなくて😮‍💨産休の紙だけで大丈夫よぉって言われたんでよくわからなくて😌💦

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産前6週間無給でお休みされてるのであれば予定通り貰えると思います◎
    入院されてた期間も有給使わず休業したのであれば傷病手当申請できそうですが、職場によるかもですね。

    • 5月11日