※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠について相談です。朝7時に起こすべきか悩んでいます。現在のリズムを崩さないためにも続けた方がいいでしょうか?

生後2ヶ月、生まれてから71日目です。
出生体重3500g、現在6400gです。
赤ちゃんの睡眠についてご意見ください。これ以上睡眠を長くとらせることは難しいでしょうか?ワンオペなので私ももっと寝たくて‥😅

完ミで160mlを6回(1日960ml)与えています。

夜は19:00のミルクを最後に寝かしつけて(19:00のミルク中に必ず寝落ちし始めます)19:30~20:00に就寝。
夜間2:00~3:30くらいにグズリはじめるのでミルクを与えて2度目の就寝。その後は朝の7時に起こしています。(赤ちゃんが寝ていてもです)

ざっくりと以下のようなルーティンです。

①午前7:00起床、ミルク160
②午前10:00ミルク160
③午後13:00ミルク
④午後16:00ミルク
午後18:30沐浴
⑤午後19:00ミルク160
⑥午前2:00もしくは3:00ミルク160

①~④のミルク後は1時間半程遊んだあと次のミルクまでこっくり寝ています。

夜は19:00に寝かしているため、朝は7:00に起床させ起床後はぴったり3時間毎にミルクを与えないとミルク缶に書いてある適量の1日6回を満たせません。が、朝の7:00に起こさなければまだもう少し寝てくれそうな雰囲気です‥💦
まだ生後2ヶ月のわりに朝夜のリズムがいい感じに作れていると感じるのですが、これを崩さないためにもやはり朝7:00に起こした方が良いでしょうかね?😅

コメント

ママリ

追伸です。
一番の理想は午後19:00のミルクを最後に午前7:00まで寝てくれるというような、いわゆる「通し」で寝てくれる状況を作りたいのですが、どうしたら実現できるでしょうか🤔

❤︎❤︎

同じくらいの子を育ててます

午前8時〜9時ミルク160
午前11時 ミルク160
午後14時〜15時 ミルク160
午後18時〜19時 ミルク160
午後21時〜21時半 ミルク180

計820のませてます!

うちは上の子の保育園の都合もあるのですが
8時までは基本寝かせて
起こして泣くまでミルクあげてないです!
夜中は全く起きず10時間は基本寝てくれます💭
8時とかでも大丈夫と思いますよ👌

R4

寝そうなら寝かせてて問題ないです👌

沢山寝た後のミルクは少し多めにするとか適当に調節したら大丈夫ですし、

ミルク缶に書いてある回数も量もあくまで目安なので、3時間毎にあげなくても、お腹すいて泣かないなら、
泣いてからでもいいし、授乳時間があくのなら1回のミルクの量を増やしてもいいです😊

赤ちゃんが元気で体重も増えてるなら、
回数とか、量はそこまで気にしなくて大丈夫ですよ🍀

はる

同じく2か月の男の子です。
ミルクのタイミングがほぼ一緒ですが、次のミルク時間になってもご機嫌であれば、時間を延長してます。
19時半頃にミルクを飲ませたら24時過ぎが次のミルク🍼です。
しかし、その後は3時。
その後はグズグズして1時間毎に起きます。。
7時に寝ていてもカーテンあけて朝のルーティン(顔拭いたり着替えたり)をしてます。
リズムを考えなきゃ、寝かせておいていいと思いますよ!

くるみ

下の子(生後2ヶ月)が出生体重3404g、現在の体重が5800gくらいで少し大きめと言われています。
なので、ママリさんのお子さんも大きめだと思うので、無理にミルク缶に書いてある回数飲ませなくてもいい気がしますが…
ちなみに母乳だとそろそろ4時間間隔になる子もいるので、ミルクだともっとあいても大丈夫だと思いますよ。

うちの上の子が生活リズムちゃんとしたくて生後3ヶ月くらいから寝る時間徹底して起こす時間も決まった時間起こしたりしてましたが、生後8ヶ月くらいから結局寝なくなったり1歳くらいからは起きたくないとグズったりして、自我が出てくるとこちらがどれだけ頑張っても生活リズムが崩れがちになりますし何よりお互い疲れます。
生後2ヶ月の今はまだ生活リズムの事は考えずにお母さんが寝たいならもう少し遅めに起こして楽してもいいんじゃないかなと思いますよ!
保育園や幼稚園始まると嫌でも朝起こしてグズグズでも連れて行って、休みの日に限って早く起きる…なんて日常茶飯事になるので😂今のうちに楽してください。