
一歳7ヶ月の子供がイヤイヤ期で、ご飯やおもちゃを投げる問題と、自分の頭をぶつける行動に悩んでいます。どう対応すればいいでしょうか。
一歳7ヶ月です。最近よりイヤイヤが増えて主張が激しくなってきました。
そこで躾について質問させてください。
ご飯やおもちゃをなげたとき、ポイしないでままにちょうだいしようねって伝えてるんですが、注意されるのが嫌なのか、余計投げます。どうするのがいいのでしょうか。
あと、嫌だと思うことがあると、自分の頭をどこかにぶつけて、痛いーってやってます。
これについてもどう対応するのがいいか悩んでます。
アドバイスください😭
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)

退会ユーザー
イヤイヤ期で1番大切な事は、共感と代弁です‼︎あと分かりやすい言葉の指示も大事です✨
自分の気持ちを言葉で伝えられないから、物を投げたり泣いたりして大人に自分の気持ちを伝えようとしてます☺️
ご飯やおもちゃを投げた時は「投げたいんだね。分かるよ。でも、ごはんは投げない。食べる!」と伝えるといいかと思います‼︎ポイしないでままにちょうだいしようね、だと指示が長すぎてお子さんに伝わりずらいかと思います‼︎よく言われる例で言うと「走らないで!」より「歩く!」のように今して欲しい行動を伝える方が伝わりやすいです☺️
躾と考えるより、子供が何かを伝えたいんだ‼︎可愛いな‼︎成長だな‼︎私はどれだけこの子の気持ちが分かるかな〜⁉︎って考える方がイヤイヤ期を楽しめますよ✨
コメント