※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

担任の先生の行動に不信感。保育園に相談迷う。息子が被害を受けないか心配。どうするか迷っている。

保育園に苦情を言うか迷っています。
年中の息子の担任の先生は、3年目になりますが、以前から子どもへの注意の際に脅しが多く、嫌だなとは思っていました。
今回、息子のお迎えのときに、違うお母さんに、そのお子さんが他の子をくじって謝らなかったから、自分もその子の手のひらに爪でくじった、だけど謝らない、と話しているのを目撃しました。何ら悪びれる様子はありませんでした。
その後、息子が家から持っていった折り紙の入った袋を息子が咥えていたら、ぽーいと捨てられたと息子から聞きました。
この2点でその先生に対して大きな不信感を持っています。
しかし、2つとも私がお迎えの時に先生と別のお母さんが話しているのを聞いていた(隣でお迎えを待っていたから聞こえてきた)だけで、最初から全部は聞けていないこと、息子の話も嘘ではないと思いますが、実は…ということもあるかもしれません。
でもこれ以外にも、息子からは他の子の靴が綺麗に揃っていなかったら、先生が靴を投げたなどを以前から聞いていたので、辻褄は合います。
その担任の先生に直接事実かを聞くか、園長先生に言うか、何もしないか迷っています。
言うことで息子がいじめられたりしないかが心配です。
何かアドバイスください。

コメント

しみこ

私なら直接聞くことはせず、園長先生に相談します🤔実はこういうことがあって…息子の話も本当かどうか分からないのですが、事実だとその保育だと心配です、みたいな感じで。保育のプロだったら他の方法があるはずですよ😢

りり

私なら園長先生に相談するかな…それか他の担当の先生はいませんか?その先生に相談できたらまずはしたいです。本人に直接言うのは避けます。
『子どもがこう言うことがあったと悲しんでいて、まだどこまで本当のことを話しているかは分からないのでご相談したいと思っています。』
みたいな…いきなり苦情感出し過ぎず、事実確認というニュアンスでどうでしょう?
以前うちも子どもが先生にトイレか何かのことでキツく怒られたと言っていて、うちの場合はそんな先生ではないと感じてたので「本当はそんなキツくないと思うのですが、本人も誤解してしまっていると悲しいので、先生のその時の気持ちを改めてお話してもらえたらと思います」って感じで連絡ノートに書きました。
ママも不安だし子どもも辛い気持ちだと伝わるといいですね。その上で誤解であればお互いにモヤモヤが消えてくれると思うので。事実ならまた園の対応をしっかり見ておかないとですが、、。

ママリ

ごめんなさい。くじるってどういう意味でしょうか😭

  • まま

    まま

    引っ掻いた感じです💦

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

すみません、くじったってなんですか?

  • まま

    まま

    引っ掻いた感じです💦

    • 5月9日
メル

園長先生に聞いても、とりあえず本人に事実確認してからお返事〜となると思いますし、まずは気になる事は担任に直接でいいのではないかなー?と思いました。(それで、納得いかなければ園長先生にも相談したら良いと思います)
どんな経緯でそのような行動をしたのか、子どもの言ってる事は本当なのか、半信半疑で、心配になっちゃったのでーって感じに聞いたら良いかと思います。

はじめてのママリ🔰

そんな先生に預けるのは怖すぎるので、とりあえずおやすみさせて園長に報告、納得いく説明がないようなら市に相談します。
普通に体罰や虐待だとおもいます💦