
10ヶ月の娘が運動面の発達が遅く、座らずに不安を感じているママさんがいます。医師は問題ないと言っており、見守りが必要とのことです。他のお子様はどうでしょうか。
運動面の発達が遅かったけど、言葉や模倣、指差しは問題なくできて定型発達だったお子様のママさんいらっしゃいますか?
10ヶ月になったばかりの娘が自分からお座りしません。つかまり立ちもハイハイもしません。
ズリバイは上手にできるので、8.9ヶ月時点ではまだまだこれからかな?と思っていたのですが10ヶ月になってもできず、発達障害なのではと不安でたまりません。
小児神経専門医に認定されてる医師が院長の小児科に行き自分からお座りしない.つかまり立ちもしないことを伝えて診てもらいましたが、座らせた時に完全に手を離して座れているので問題ないと言われました。
ただ足の力がまだついてないからその点は今後の課題ですね、と言われ、発達が遅いとは言えないので見守っていけばいいとのことでした。
しかしまだまだ不安で、外で子どもを見ると泣きそうになるし、子ども番組を見ていても「うちの子が発達障害だったらどうしよう」と1人で泣いてしまいます…
皆様のお子様はいかがでしたでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

姉妹のまま
長女が10ヶ月半ばで自分からお座りしました!
つかまり立ちは11ヶ月、ハイハイは1歳0ヶ月でした😊
言葉も模倣も遅めでしたが…
5歳前の今、問題ないです!

はじめてのママリ🔰
うちの娘も運動発達遅めですが
精神発達は問題ない感じです😂
うちもお座り遅かったです!
2人目だからかあまり不安にならなかったのですが
流石に1歳3か月過ぎで歩かなくて
だんだん焦りましたが
1歳4か月の途中から歩けるようになりそこからはまた心配もなくなりました(*^▽^*)
それに引き換え、1人目の子は
今でも何かにつけて心配してしまいます🤣💦
-
はじめてのママリ🔰
お座り遅かったんですね!
自分からお座りしたのはいつ頃でしたか?
やはりお座りが遅いと歩くのも後ろにずれ込んでしまうんですね💦!
1人目のお子様は心配なことあるんですか?🤔- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
たしか10か月ごろだったと思います!
娘の場合ですが、移動はズリバイ時期が長くてハイハイもなかなかせず、1歳から急にハイハイで移動でした🤣
つかまり立ちは10か月過ぎたごろからでした🤔
上の子はつかまり立ちもハイハイも
6か月半からしていたので
この子はゆっくりだなーとは思っていました🤣
上の子は、言葉も運動もそこそこ早かったのですが
手先が不器用だったり
お友達との関わりが少し苦手なことや、エレベーターに執着することが
ずっと気になっています😅
とてもお利口な時はお利口で
可愛くて仕方ないですが(親バカ)- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
うちも何とか10ヶ月でお座りしてほしいものです💦
つかまり立ちは練習とかさせましたか?
質問ばかりですみません、、
エレベーター好きなんですか!!可愛い😂👏
お友達との関わり合いも、きっとこれから色々吸収してどんどん上手になっていくのが楽しみですね😊
そうは言っても親は心配なんですがね。笑- 5月9日

ます
次男は長男に比べてだいぶ遅かったですよ。
1歳直前でつかまり立ち、数歩伝い歩き。その後1歳になって直ぐにハイハイ。1歳4〜5ヶ月で歩きました。
今は本人なりに駆け回ってます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
運動面少しゆっくりだったんですね!
その分今は有り余った元気で走り回ってるんですかね😂
可愛い!
当時は不安だったりしましたか?
また言葉や模倣、指差し等はどうでしたか?- 5月9日
-
ます
私自身余り不安になってないので、模倣とか指差しってよくわかってないんですよね😅
言葉は遅めです。
長男も遅めでしたが、今はマシンガントークです😂- 5月9日
-
ます
長男も言葉は遅め
と言うことです🙇♀️- 5月9日

あー🔰
こんにちは
10ヶ月にもうすぐなる息子がおすわり掴まり立ちハイハイできません。
その後のご成長はいかがでしょうか、、
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません。
娘は11ヶ月になるちょうど1週間前にうつ伏せから自分でお座り姿勢をとるようになりました。
ハイハイは11ヶ月後半?
1歳直前で、歩き始めたのは1歳4ヶ月(1歳5ヶ月になる直前)だったので、運動面はやはりゆっくりだったと思います💦
指差しは1歳なってすぐから始まり、1歳半検診では4つほど単語が出ていたので特に精神的な発達の遅れは指摘されてないです!
今は2語文が出るのをひたすら待ってる状態ですね、、- 4月9日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
運動面はうちと似ていてゆっくりだったんですね😳
言葉と模倣も遅かったということで当時は不安になったりしましたか…?
姉妹のまま
なってましたなってました!
運動面の発達が遅く、ようやく歩けるようになったと思ったら、今度は言葉が遅く…💦
何なら今でも滑舌が悪く、ずっと不安は付きものです…
ただ幼稚園でも言語聴覚士さんにも大丈夫そうと言わたことご安心材料になってるくらいです😊
はじめてのママリ🔰
言葉が遅いというのは、1歳すぎても単語が少ない、とかでしょうか?💦
言語聴覚士さんに大丈夫と言われてるなら安心ですね!
母親っていつまで経っても心配してしまいますよね…
私は特に心配症で、子育て向いてないなぁと思う日々です。。
姉妹のまま
1歳半検診の段階で、殆ど名詞は出ていなかったです!
いないいないばぁの「ばぁ」とか「よいしょ」とかそんなんばっかでした💦
10ヶ月のときは喋っていた記憶がないです…
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!
やはり運動面の発達がゆっくりだと言葉もゆっくりなんですかね…
娘は今「まんま」しか話しません💦
多分それも「ママ」という意味ではなく、何でも「まんまぁ!」と言います、、
ゆっくりでも定型発達であれば良いのですが…