
最近1歳2ヶ月の子どもが食事をあまり摂らず、体重も減少しており、食事に関する悩みがあります。経管栄養の影響もあり、食べることに興味がない状況で、食事が日常的にプレッシャーとなっています。
1歳2ヶ月です。最近ご飯をあまり食べてくれません。
元々あんまりたべないので心配です。
時間もすごいかかりますし動画を見ないと全然たべてくれません。もうイライラがすごくて今日も怒鳴ってしまいました。体重もやっと7キロいったのに今日は6950になってしまいました。もう毎日しんどいです。体重が曲線に入ってないので毎日食事がプレッシャーです。つかみたべも全くしないので毎食食べさせるのも疲れます。
経管栄養だったのもあるため食に全然興味ありません。
もうどうしたらいいのかわかりません。
大人と一緒の出しても食べない。一緒に食べてるのに食べない。しんどいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

紅芋タルト
こんにちは✨
私の娘がご飯を食べ出したのは2歳以降でした💦
それまでは、全然たべてくれず
バナナ1本いちご4粒などのフルーツしか食べないかなりの偏食でした🤣
ですが2歳が近くなってきたら急にバクバクとすごく食べはじめました🤲
食べなくても元気ならそれでいいと小児科で言われてから気にせずいました😁
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🥲
我が子もバナナは食べてくれます😭😭
そうなんですね!!我が子も早めに爆食期来てくれたらいいんですが🥲
体重などはどうでしたか?我が子は成長曲線に入ってないのでこのまま下がり続けたらまた経管栄養です🥲
紅芋タルト
バナナって総合栄養食と言われるくらい栄養があるので食べてくれるなら安心だと思います😍
私も最初心配で勝手にイライラしたり不安抱えてましたが
食べる事にプレッシャーを与えてる?かもと思って途中から
食べたいのがあれば食べてね〜精神でした🤣🤣
痩せ気味でしたがやはり食べたらお肉はついてきました🙆♀️
一日バナナ1本の日
食パンの中をほじくったかけらだけの日
ざらにありました😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!バナナ食べてくれてよかったです😭
わかります、、すごいわかります、、!私もプレッシャー与えてるのかなと思って気軽にやろうと思ってもやぱイライラするの繰り返しでどうしたらいいのか悩んでいます🥲
我が子生まれた時から痩せ型なので心配です🥲
そうなんですね!そういう時もあってもいいですよね😭元気であれば😭