※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘はマイペースで頑固だが、一生懸命取り組む性格。学童の先生からの指摘にモヤモヤ。周囲に合わせる必要はあるか悩む。

小学一年生。真面目だけどマイペースすぎる娘についてです。

長文ですが、お付き合いいただけるとありがたいです。

マイペースで頑固な娘で、いくら早くと急かしても“我が道を行く!”タイプの娘です。
ただ、急かすといっても生真面目な性格で一生懸命取り組んでいる時には注意しずらく、どうしたものかと悩みつつも、まだ入学したての年齢だし、保育園の先生に相談しても“気にする必要ない”と言って貰ってたので、急かすのは大人の都合すぎるのかな。と考えるようにしていました。

小学校へ入学し、担任の先生からは『給食を食べるのに時間がかかりすぎています。でも、苦手な食べ物も食べようと頑張っているし、完食しようと頑張っているので止めにくくギリギリまで応援しています。それ以外は授業中も皆のお手本になるような良い子ですよ!(マイペースで皆のリズムを崩してないかと聞くと、担任の先生からは早い方です!と意外な返答でした。)』というお話がりました。

なのでとりあえずは安心しつつ、食事中“この時間までに食べられるように頑張ろう”と特訓し、アレもコレもやりたい事は全部完璧にしたい!と言う娘に『時間内に全部やるのは不可能。この時間だとどっちかしかできない』『やるならササっとやるしかない時もある』という特訓をしている最中です。

ですが、先日学童の先生から『彼女、ものすごくマイペースですね。今日も宿題をしている時、(宿題の一部の)ぬり絵からものすごく丁寧に始めちゃって、皆が宿題を終えて遊んでても続けちゃうんで、ちょっと、、、。簡単に塗ろうと言っても聞かないし、ぬり絵は後にしよう、と言っても聞かないんです。今日は娘の側で皆遊んび始めたので集中出来ないかも、と、途中で席を移動させました。』と言われ、正直モヤモヤしてしまいました。
娘がマイペースで頑固なのは分かっていて親もマズイとは思っていますが、この時期にそんな指摘をされるレベルなの?そもそもサボっている訳じゃないし、それは大人の都合じゃない?と凄く感じてしまいました。

脱線していたりサボっていたりな内容だったら注意出来るけど、言われた内容は“一生懸命宿題に取り組みすぎた結果”なので、褒めてあげたいんだけどな。と。。
勿論、その後遊ぶ時間が少なくなる事は必要なので、それを理解させたいと思ったのですが、学童の先生は早く!と、とにかく急かしているらしいです。
学校生活が始まると、今まで以上に色んな人がいるのは分かっていますが、この学童に入ってからモヤモヤする事が多いので、ここの先生はこんな指導をするのか、学童ってそんなものなの?(学童で働かれている方申し訳ないです。)と正直考えてしまいます。

ただの愚痴のようなものですが、せっかくの長所(一生懸命取り組める)をつぶしてまで周囲に合わせる事を教えるべきなのでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですね💦
集団に合わせるのも勉強の1つなのかもしれませんが😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集団に合わせる必要があるのは分かるのですが、突然先生から(親は保育園の時から急かしてしまっていますが)急かされる生活になり、戸惑っているようです😢

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校の先生は時間かかるけど、頑張ってるって言ってくださるからいいですよね🤔

    学童って厳しいですよね😫💦

    多分、塗り絵に関しては先生の言うことを聞かずにってとこに先生もイライラしたんだと思います💦

    塗り絵とかがあったら家に帰ってからゆっくりしようか?ってお子さんに提案するのはどうですか⁉️

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません。

    そうですね、おそらく少ない人数で、年齢層も違う大勢の子供たちを見るとなると余裕も無いんだと思います。

    以前家で宿題をさせた事があるのですが丁寧すぎて2時間かけて22時まで宿題をしてた事があり、さすがに家では無理だなと思いました。。

    せっかく一生懸命に宿題をしているのに止めるのは葛藤がありますが、ほどほどで終わらせるように指導していきます。。

    • 5月17日
nn62yy

娘も同じようなマイペースちゃんです🥲
小2です。
食事に時間がかかるし、何かに集中しだすと一直線、周りを気にすることもないようです。
学童にも行っていて、学童でどのように過ごしてるか詳細までは分かりませんが、そのことで学童の先生に親が何か指導されたことはないです。
ただ、集団生活をしていることも事実で、学童の中での過ごし方のルールもあるでしょうから、みんなで活動する時間は一旦手を止めることも必要だとは思います。
一生懸命に取り組む姿勢はたくさん褒めてあげて、周りの状況を見ることも教えてあげる必要はあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんも同じようなマイペースちゃんなんですね✨
    担任の先生からのお話ではマイペースさは問題ないレベルのようですが、学童になると高学年の子供や先生の都合に振り回されているような印象なんです。。
    1つ1つの行動を時間内に終わらせる特訓をしているのですが、急に厳しい指導に変わり、子供は先生の言う意図が理解出来ず(先生もしっかり向き合って理解するまで話してくれる余裕がないようで。。)『皆は勉強終わらせておやつを食べましょう。◯◯ちゃん(娘)は勉強続けてね』と言われて悲しかった。と、意地悪されている感覚になっているようで、、。
    早くも先生が怖いらしく、親としては集団生活に合わせるにしても子供の気持ちを置いてけぼりになりすぎているなとモヤモヤ中です。。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑の時間内に終わらせる特訓は自宅でしています。

    • 5月10日
  • nn62yy

    nn62yy

    高学年の子供や先生の都合に振り回される状況がいまいちわかりませんが、学童の先生ともう少しコミュニケーションとって、お子さんの気持ちや保護者のお願い事など保育についてお話しできる時間や機会を作れるといいんですが…
    娘の学童では普段のお迎えの時などに先生といろんなお話しします。
    こんなことできるようになりましたよ!とか、今日はこんなこと頑張ってましたよ!とか、これができなくて泣いちゃってました、とか、こんなお話し聞かせてくれましたとか。
    その時、うちではこうで、とかこんなこと心配で、とか雑談程度でもお話しできます。
    学童のいいところは学年を超えた縦のつながりができるところだと思っています。
    いろんな年齢のお友達との関わりでも学ぶことはたくさんあるはず。

    その先生の指導が厳しいかどうかわかりませんが、先生の意図がわからないならその場でお子さんが先生に聞くしかないし、親がそばにいるわけじゃないからお子さん自身がその場で解決しないといけないわけですよね💦

    保育園から小学1年のステップってかなり大きいな、と昨年実感しました。
    特に娘の保育園が手厚くて、周りのお友達もみんな優しくてお世話好きなお友達(きっと)が多くて、親の見えないところでたくさん周りに助けられていたんだな、と認識しました。

    新しい環境で手取り足取りしてくれる人はいなくなって、当初は親も娘自身も、あたふたしましたが、この1年でだいぶ成長しましたよ!
    もたもたしていた朝の身支度も、やることぱぱっと済ませられるようになったし、おそらく自分の都合だけじゃいかないことを娘自身も学んだのだと思います。
    今年は、新入生入ってくるんだ!と4月1日から張り切っていて、昨年自分がしてもらったように、あれこれお世話焼いてるそうです。

    親が間に入ったほうがいいシーンももちろんありますが、これからは親があれこれ手を差し伸べるだけじゃダメなんだなと、私自身も気付かされました。

    みんなと一緒におやつ食べたいならその時そのように先生に言ってごらん、先生は意地悪してるわけじゃないと思うよ、宿題終わらなかったら家で一緒にやるようにしよう、などなど、親の声がけもお子さんを主体にしてあげると良いかもです。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで娘は穏やかな先生の元で過ごせていたようで、チャキチャキした男勝り(と言えば失礼ですが)な話し方をする方が怖いようで、あまり強く意思を伝えきれないようです。。
    ですがnn62yyさんのお子さんのように、早く環境に慣れて逞しくなってくれる事を祈って見守る事にします。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

他人から見える我が子の姿の一つ。として受け止めても良いのかな?と思いました(゜゜)

園でもですが…学校では協調性と調和を学んでいき、譲れるところは譲る。譲ってもらう。でお互い認め合い段々と子供自身の視野も広がるのかな?と思うので…

お子さんの性格や特性の容認は自宅では良いと思います!
お母さんはお子さんの全体を見てこの方がこの子には良いだろうと選択されると思うので。

ただ学童ではスモールステップで
「先生の話も良く聞いてみてね」
「学校にも時間とかルールがあるからそれに従ってね」
「宿題や塗り絵(こだわり)は学童でする時間が決まっていて終わらなかったらお家でもいいよ!」
とお子さんの性格から選択出来そうな幅を少しずつ広げてあげる声掛けをされると良いのかなと。
学童の先生も個々のお子さんの特性まで全て把握できないと思いますしどうしたら周りと調和できるかの親からの声がけは助かるのかな?と思いました💦

私自身もお子さんと同じように塗り絵や図工が丁寧で時間内に終わらず担任にイライラされることがありました😂
学校の時間内に事を収めるというスキル(こだわらずに作品をある程度で時間内に仕上げることができる)というのも今後必要になってくるかなと思うので。調和するには〜で少し考えてみても良いのかなと思いました(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りのリズムに合わせる力を身に付けるべきなのは心配だったので、おっしゃる事は理解出来るのですが、スモールステップになっていない印象なんです。。
    学童の先生から『早くして!急いで!と急かしています。』と直接言われましたし、子供と先生とのやり取りで子供の言い分(言い分を聞くと、なるほどな、と思える内容でした。)を聞いてくれずに頭ごなしに『これをやってね!』と強要される姿を見てしまい、モヤモヤしてしまいました。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん(゜-゜)
    我が家の長男もどちらかというと娘さんよりの性格で、次男が多分相手の子のような性格なので😅自宅で似たようなイザコザが毎日おきてます💦
    なので、どちらの子の立場も考えると…上記のようなコメントになりました💦

    娘さんの言い分は多分その子にとっては事実だと思いますが、実際に現場を見て相手の子の性格や気持ちや状況がわかると全く受け取り方が異なる可能性があると思います。

    現場の先生は色々と抱えてるので期待しすぎず、相手の気持ちやルールは変えられないので、そのような状況でも子供が強い気持ちを持ち生活できる術を入学前にSSTや道徳などを参考にしておくと良かったかもですね😭

    スモールステップの提案はお家でするものだと思います。
    学校や先生を変えたいなら入学前に子に対してそれなりの配慮をして欲しいという書類が必要になったかな?とも思いました😭

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明が悪くてすみません。
    相手は生徒ではなく学童の先生なんです。
    なので、もう少し子供が伝えたい事をしっかり聞いてくれたらなぁ、、と思っていたのですが、確かに期待しすぎでしたね。

    スモールステップは一年程前から始めていましたし、入学前の学童の面談でも子供の特性は伝えていたので、想像以上に早いペースを求められたのと、事前に伝えていたのに理解していただけなかった事に戸惑ってしまいました。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

学校は集団生活なので、マイペース過ぎるのはちょっと…にはなるかもですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイペースすぎるのはマズイですよね😵
    でも、保育園のゆとりのある生活から集団生活の協調性を突然求められるのも娘にとって苦しいだろうなぁ、、と。。

    • 5月10日
はじめてのままり

丁寧さもありますが、それをやめないといけないときに素直にやめれないのはちょっとしんぱいかもです。年のために発達検査もいいかもです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は私自身が要領よく行動するのが苦手で、娘に良い手本になれないのも原因なのも原因なのかなと感じています。
    発達障害は私がグレーなのですが、絶対とは言い切れ増せんが娘はそういう感じでは無いように思っています。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑誤字まみれですみません💦

    • 5月10日