※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

31週の妊婦がお腹の張りについて相談。子宮頸管が短くなり、張りが続くため安静に。家事や子育ても制限し、公園に行けず悩んでいる。張りの度合いで安静を考え中。

31週、お腹の張りについて。
一人目切迫傾向などなく、2週早くの破水でしたが無事に出産したこともあり、どれくらいの張りだと気をつけた方が良いのかよく分かりません。


GWに遠方の義実家に帰省したことがきっかけか(あまり動かず無理せずには過ごしていましたが)帰省の最終日すごくお腹が張っていて。
帰宅翌日家から出ず、ほぼ寝転んで安静に過ごしました。1時間に何回張るととかよく聞きますが、割と常にカチカチという感じで。夜になっても治らず、夫が念のため病院行ったら?というので受診しました。


結果31週で子宮頸管32mmあるので、一応大丈夫ではあるから張り止めは出さないでおくね。安静に過ごしてね。ということでした。
補足で助産師さんから、4日前の妊婦健診では子宮頸管52mmでこの数日で顕著に短くなっていて、子宮頸管を短くしてくる張りがあったのは確かだから気をつけてね。里帰りなるべく早めるように。などとも言われました。


寝転がった状態以外では、室内でも数歩歩くだけでもお腹が張り、座ってるのも微妙に張ってきて、おむつ替えやクリーム塗り着替えなどしゃがんで娘の世話をするだけでもお腹が張ります。


そのため、受診の翌日も今日も念のため一日ほぼ寝転がっていて最低限の娘の世話と家事にとどめているのですが、そろそろ引きこもりで公園など行けてない娘が可哀想で。


自分でもどれくらいの張りだとどれくらい安静にした方が良いのか分かりません。安静にしつづければ、前みたいには動けるようになるかなと思っていましたが思いの他、すぐ張る状態が何日も続いていて、どこまで安静にし続けたらいいか悩んでいます。
娘も家の中ばかりでストレスたまっていそうです。

コメント

deleted user

切迫体質なので参考にならないと思いますが、31週で32mmなら私の場合は外遊びも行かず、基本家にいました。

数日で一気に短くなってるのは心配ですね😨

ちょっと動いて張るのはよっぽど大丈夫だと思いますが、横になっても収まらない張りはよくないし、すぐに休めない場所に行くのも私は怖かったです😵‍💫

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    切迫体質の方からしても31週32mmはやや危険ですか??

    上の子自宅保育の状態で引きこもっていましたか?

    • 5月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私の場合だと危険ですね、、
    2人目のときは自宅保育で保育園への送迎の必要もなかったので引きこもってました。3人目のときは幼稚園の送迎(バス通園)があったのでそれを毎日と、ちょうど夏休み期間に旦那が出張でいなかったのでそのときは必要なことだけしながら家にいました😂

    1人目は28週36mmでなるべく安静にと言われて、32週の検診の時には本当は頸管長測りたいけど里帰りしたいよね?と言われ(測ったら入院か里帰り禁止になるという意味で…)、里帰り後33週で26mm、34週で23mmで入院しました。

    2人目は妊娠がわかったときから自主的なるべく安静にしてたおかげか33週まで32mmキープできてたんですけど、先生の許可を取って出席した母親教室の後めちゃくちゃお腹が張って、1日で27mmまで短くなったので、まだ入院しなくてもいいレベルではあるけど入院になるのも時間の問題と言われたので入院させてもらいました。

    • 5月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね。詳しくありがとうございます!

    医師の話だと3センチあるから大丈夫!張り止めもなくて良い!みたいな口調で。
    やっぱり受診するほどでもなかったかな?と少し思ったくらいでした。

    あとから助産師さんには書いたように補足され、それ聞いて少し焦りましたが。3日で2センチ縮まったとなるとあと1センチ縮まるのも一瞬で起こる話なのかなと。今は不安になって外出控えてますが、一向に前みたいに戻らなくて自宅保育の上の子が可哀想で悩んでます💦

    引きこもってたとき、上の子退屈そうではなかったですか??
    医師から安静の指示出てるし、やばいから仕方ない!とそこは諦めてましたか??

    私の場合そこまで言われているわけでもないので、自己判断で悩んでしまって。

    • 5月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    今は張り止めも長期的には服用しなかったり、入院しても点滴を使わない先生も増えてるイメージはあります!なので、もしかしたらはじめてのママリさんの先生もそういう考えなのかもしれませんね!

    無理に動いて張ったら自分も赤ちゃんも苦しいし、それで入院になったら自分も嫌だし、周りに迷惑をかけるので、そうならないようになるべく家にいる選択をしました🥹❤️上の子はもともと毎日公園や支援センターに行ってたわけじゃなかったので問題なかったです(笑)家でできることをしたり、友達と遊ぶにしても場所を自宅にしたりして過ごしてました!

    もしたくさん遊ばせてあげたいなら一時保育を検討してもいいと思いますよ!万が一入院になったときにも上の子の預け先になりますし!

    • 5月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    具体的なお話聞けてよかったです。やはり今は安静でいるべきなのかなーと思いました😭

    一時保育はそれはそれで大変そうなので検討しておらず、無理のない程度でたまーに公園と、あとは毎週習い事と幼稚園のプレがあるのでそれは頑張ろうと思います!
    若干心配ですが。

    おうちでできる楽しいことをいろいろと考えてあげたいなと思います☺️✨

    • 5月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちも一時保育は送迎と準備が面倒でやめました(笑)

    切迫気味で毎週習い事にプレって大変ですね😨私なら絶対お腹張りまくります😂それも先生から許可がおりてるなら大丈夫だとは思いますがあと少し頑張ってください!

    • 5月8日