![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
コメントさせて頂きます!
ご相談です😢
さっきも投稿してしまったんですが、今日高熱出しました…
明日プレの初日です…
熱下がってても行かない方がいいですよね…?
幼稚園に、実は縁がなかったのかなって…思ってしまって…
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
こんばんは🌙
今月から子どもが慣らし保育に行っていますが、ものすごい泣きようで辛いです。当たり前だとは思いますが…
それに加えて、私自身も保育士の資格は一応持っていて、幼稚園や保育園がどんな場所か知っている方ではあるつもりなのですが、それでもやっぱり虐待など、子どもが見えないところで辛い思いをしていないかと不安が尽きません。
このような気持ちにはどう折り合いを付けたらいいと思いますか?🥲
-
りり
最初は涙涙ですし、働いている時は涙も何とも思わないけど、我が子となると全然違いますよね🥲
やはり担任を見るのが一番かなと🤔💭
気になることはきちんと相談して、信頼関係を築くのが大切かなと私は思います🌸
丁寧な対応をしてもらえると安心しますし、やはり虐待傾向のある先生は対応なども不信感があることが多い気がします。
モヤモヤする気持ちが常にあるのは親になってからより強くなりますよね💦
とにかく気になることは質問が一番ですよ🙌🏻- 5月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんばんは!
こんな素敵な質問欄ありがとうございます!
年中なのですが年中でも結構鼻水たらすのは普通ですか?
年中位になったら免疫ついて鼻水とかでなくなるのかなと思っていたのですが、今鼻風邪ひいていてすごく長引いてます😭
-
りり
学年が上がると風邪を引きにくくはなりますが、もらう時はもらいます💭
常に鼻水が出るお子さんもいましたよ🙌🏻
鼻風邪を引くと1ヶ月はだらだらのイメージです🤔
早く治りますように🕊️- 5月8日
-
退会ユーザー
遅くなってすみません😭鼻水は1ヶ月位かかることもあるんですね💦ありがとうございました😭とても参考になりました!!
- 5月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
初めまして(^^)
いつもこのような投稿をしていただいてるのは知っていたものの初めて相談させてもらいます🙏🏻
4月から私の仕事復帰に伴い、3年半ほぼ自宅保育(去年は週1回4時間プレ保育に行ってました)の上の子を保育園に入れました。慣らし保育期間は割とすんなり行って帰ってきてたのですが、フルタイムになってからは保育時間も長く、保育園の生活がどういうものかも分かってきたようで、行き渋りが凄いです💧ほぼ毎朝大泣きしながら行くのですが、年少から保育園に通い始める子も少なく、泣いてるのはうちの子くらい…下のクラスでさえ泣いてる子見かけないです😓温かく見守ってくださってる先生がほとんどですが、中には『はい行くよー』と苦笑いであまり目を合わせてくれない先生もいて、正直呆れられてるんだろうなと思うと、年少さんでこれだけ泣くのって特殊なのかなぁと。『行きたくない!』には共感が大事とあり、ずっと共感してきましたが、本当にこれで慣れていくものなのか…と毎朝憂鬱です。ちなみに、行ってしまえば楽しく過ごしているようで、先生もその姿を見てそれほど心配されていないようです。
年少でまだ慣れないのは稀ですか?親としてどんな対応していけば良いでしょうか?
-
りり
幼稚園では年少さんが行き渋るのはあるあるですし、なんとも思わない光景ですよ😊
まだ慣れていなくて当然の時期ですし、焦らなくて大丈夫🙌🏻
行ったら楽しく過ごしているなんて花丸ですよ🌸
ママと離れる時は寂しくなる気持ちはみんななので、ゆっくり慣れていきましょ🌷
ちなみに満3歳児入園初日から卒園式まで毎日大泣きで登園するお子さんもいました🙌🏻
「モーニングルーティンだから大丈夫よ〜」とみんなで保護者の方に声をかけてました😊- 5月8日
-
ママリ
返信ありがとうございます!
りりさんのコメント読んでいて、スッと心が落ち着きました🥺✨そうですよね、まだ3歳、環境の変化に1ヶ月やそこらで慣れろなんてね…と分かっていながらもずっと焦っていました💦行ったら楽しく過ごしていて花丸と言ってもらえて嬉しいです😭娘のちゃんとできるところ、頑張りを忘れていました💦モーニングルーティン…そうですね、そう思えば心にゆとりを持てそうです❣️
親にとっては不安なことばかりですが、先生方はそうやってドンと構えてくださっていると思って、また明日から安心して娘を託したいと思います!相談に乗ってくださり、ありがとうございました😭✨✨✨- 5月8日
![Ririco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ririco
お世話になります。
何時も質問用の投稿をしてくださり感謝致します。
2歳3ヶ月の姉妹ですが、アンパンマンが大好きです。
アンパンマンブームはだいたいいつ頃までが多いのでしょうか?
また女の子あるあるだと、アンパンマンの次は何ブームの子が多いのでしょうか?
-
りり
こちらこそありがとうございます😊
アンパンマンブームは本当にさまざまで、2歳前に終わる子もいれば、4歳過ぎまで大好きな子もいますよ🌸
・すみっこぐらし
・ディズニープリンセス
・プリキュア
・ポケモン
などが多かったイメージです💭
現在娘がアンパンマンブーム到来したので、いつまでブームなのか楽しみです🌷- 5月8日
-
Ririco
ありがとうございます。
娘さん早くもブーム到来ですか!
個人的にはディズニープリンセスあたりが素敵だなと思うのですが、2人の好みがどう変化していくのか見守って行きたいと思います😊- 5月9日
![🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍀
質問させてください☺️🌸
現在、1歳0ヶ月です!
1歳代の知育遊びどんなものが良いか教えてください✨
お家で出来るもの、外でやると良いものなど教えていただけると幸いです🙇♀️!
-
りり
【外でできる知育遊び】
・泥んこ遊び
・砂遊び
・水遊び
・葉っぱや花びら集め
・虫探し
など、自然のものを中心にやってみてください🌸
1歳からは手足の感触や発見する経験をしっかりすることで、発達を促していきます😊
毎日するよりも、時々やってみるぐらいの頻度の方が刺激になりますよ!
【家の中でできる知育遊び】
・形はめパズル
・感触遊び(寒天、わかめ、春雨など)
・ぽっとん落とし
・お絵描き(なぐり描き)
・シール貼り
など指先と手首をしっかり使ってみてください🌷
スプーン練習なども指先や手首のコントロールが大切になるので、しっかり使う遊びがおすすめです🙌🏻
他にもガチャガチャや蛇口をしめるような手首を捻る動作もいいですよ😊- 5月9日
-
🍀
たくさんの知育遊びを教えていただいてありがとうございます🥹🙏✨
時々のほうが刺激になるというのも、とても納得しました!!
さすが幼稚園の先生ですね🥲✨
明日から色々取り入れてみたいと思います。ありがとうございました!- 5月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんな質問の機会を設けている方を初めて見つけ、お言葉に甘えて質問させてください!
今4歳年中と0歳児の子供がおり、育休中です。
夫は職場が遠く、祝日、たまに土日も仕事でワンオペのことが多いです。復帰してから、仕事に家事育児できる自信がありません。
もし退職した場合、保育園も小学校の学区外のため、近くの幼稚園に行くこともありかな…と思ったのですが、年長さんで入園する子はいますか?
幼稚園は制服など入園時に金かかるイメージもあります。
1番は今の職場で頑張り続けることなんですが、小一の壁など困難ばかりが目について、ネガティヴになっています💦
-
りり
年長で転園するお子さんは多いですよ😊
同じように学区の問題で引越しをしなくても転入することも毎年ありました🌸
園にもよりますが、1年のみであれば園の服などレンタルできるところもあります🙌🏻- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
小学校前に…と考える方、やはり結構いらっしゃるんですね!
園によっては制服レンタルもあるなんて知りませんでした!
とても参考になりました〜
忙しい中話を聞いていただきありがとうございました😊- 5月10日
りり
熱が下がって元気であれば、登園して大丈夫ですよ😊
コロナも5類になりましたし、おそらく園も発熱時の対応なども緩和されているかなと💭
登園初日に体調崩すのはあるあるです🙌🏻
始業式とかも揃わないことの方が多かったですよ!
はじめてのママリ
ありがとうございます😭!
明日様子みて決めたいと思います!!
そうなんですね😱!
落ち込んでたんですが、まだ希望ありそうで元気出ました😭ありがとうございます!