
現在妊娠4週2日で、下腹部痛や激しい腰痛、便秘に悩んでいます。経験を共有してくれる方の知識を求めています。
ここで何度もお世話になっています。
また不安な事があったんで質問させて頂きます。
只今、4週2日頃です。
チェックワンファストで陽性も出ています。
現在、下腹部痛と激しい腰痛に悩まされています、、
(腰痛は、事務仕事なんですが、主に仕事中が酷く、家で横になっている時は少し落ち着きます!)
また、汚い話しで大変申し訳ないんですが、
3・4日に1回は便が出てるんですが、
便を出す前、とても激しい腹痛になります。。
便も、スムーズには出てくれず、
お腹にあまり負担が掛からないよう気を付けながらしています。
その際、オリモノの量も凄く多く出ます。
この様な経験をされて、無事赤ちゃんが産まれた方・赤ちゃんが成長している方、もしくは、流産してしまった方がいらっしゃいましたら、私に知識を下さい‼︎
よろしくお願いします(>_<)
- まぁ(7歳)
コメント

みゆち
早い段階ではありませんでしたが、妊娠初期に便秘になりました。踏ん張って良いのか不安になりました。おりものは妊娠してから増えていたので特に気にはなりませんでしたが...
とりあえず水分を多くとるように言われたので、頑張ってました!ほとんど吐いてましたが(・・;)
無事に出産しましたよ!

♡りちょぱ♡
私は妊娠初期に便通があると
もーうずくまるくらいお腹がいたくなりました。多分子宮が腸で圧迫されて激痛だったんだとおもいますが。毎回排便したら痛みなくなり大体5ヶ月はいるくらいには痛みが完全になくなりました。
多分腹痛や、腰痛は事務仕事と言うことで座ったままで血流がわるくなったか、冷えでいたくなったりする可能性もありますね。とりあえず冷えは大敵です。
織物は妊娠してから増えました。
臭み痒みなどがあるのは性病等の可能性ありますが。
-
まぁ
5ヶ月くらいまで続いたんですね💦
病院で便に関するお薬とか貰いましたか?
身体は冷やさないよう腰にカイロを貼ってるんですが、もっと気を付けます‼️
ほのままさんの赤ちゃんも
無事産まれて来ますように(*^_^*)- 1月27日
-
♡りちょぱ♡
快便でしたが、6ヵ月くらいから便秘になり4日でない、でても少量で切れ痔になり体重も2キロふえて病院でマグミットという薬をもらい毎日でるようになりました ´ω` )/
足首を冷やすとよくないみたいなのでレッグウォーマーとかオススメですよ👍✨
まあさんも元気な赤ちゃんうんでください💓- 1月27日

みさ♡
私も初期の頃、便秘で
出す前は冷や汗でるぐらいの腹痛で辛かったです(><)
おりものもでました!!
今、ちゃんと成長してます😊
-
まぁ
私と同じ様な経験をされて、現在もすくすく成長しているのを聞いて、凄く安心しました‼︎
ありがとうございました(*^_^*)- 1月27日

よーまま
5週4日で化学流産経験しました。
元々便秘がちな体質なんですが、その時はすごく下痢になったり、と思えば3日出ずとても痛く苦しくなったりでした、、😰
流れる前日はとにかくすぐ疲れて、初期だからかなー?とは思っていましたが、朝起きたら出血と今までにない程の生理痛がありました😢
でも1人目の時も着床するかなって時に下痢になって、妊娠検査薬で反応したくらいから凄い便秘になって5日ほど出なかったこと覚えてます。
でもその時病院で、便秘でお腹に力入れるくらいじゃ流れないから大丈夫。と言われましたよ☺
気になるなら水分をたくさん取って下さい。と言われて胎児に影響のない漢方か何かが処方されたように思います😅
なので、もし化学流産や初期流産になるなら母親のせいではなく、遺伝子の異常が問題であって、辛うじて育ったとしても障害があったり、長く生きていれなかったり。。が多いそうです。
そして、なにも問題ない、正常な遺伝子ならちょっとやそっとのことでは何も影響はないそうですよ🎵☺
ただ、薬やタバコ、お酒はやめて、葉酸と鉄分を積極的にとるくらいですかね☺
-
まぁ
私も去年の10月に妊娠6週目で流産してしまい、その時も今と少し似ている所があったので不安で仕方ありませんでした。
今回こそは元気に育ってくれる事を願っています(*^_^*)
辛い経験をお話ししていただき
ありがとうございました(>_<)- 1月27日
まぁ
水分は現在、1日1リットル飲んでるかいないかの量なんですが、少ないですかね?
無事出産出来たと聞いて安心しました(*^_^*)