![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てに関する過去のトラウマや自己嫌悪感、育児ストレスに悩んでいます。実母との関係が複雑で、自分の育児スタイルに不安を感じています。実家のサポートを受けることが難しい状況です。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
よく子供を産むと実母が改めて凄いと思う、感謝の気持ちが増えたというセリフを聞きますが私はそういった気持ちが一切芽生えません。
というのも子供が産まれてから育児書に目を通す機会が増え、私自身がアダルトチルドレンと気付いたからです。
今思えば幼少期から親の顔色ばかり伺っていたなと…
習い事や勉強は自分の為ではなく親の為にしていました。
親に本当にやりたい事を伝える勇気がありませんでした。
母の機嫌が良ければ家の雰囲気も明るく、逆に悪ければ最悪な雰囲気でした。
母親の怒りが沸点に到達した時は飼い犬を蹴ってる所を何度も見てました。
今まで私が我慢すればいい、感情的に怒られるのが当たり前だと思っていましたが友人の親子関係の話を聞いて実母との関係がズレていた事に大人になって気付きました。
そんな私も今は2歳児の男の子を育てる母親になりました。
旦那は家事も育児も積極的にしてくれますが出張が多い仕事をしているので月に半分はワンオペになります。
イヤイヤ期と発達の遅れから癇癪もパワーも増してきて
私も限界になる事が多々あります。
本当に息子に申し訳ないんですが怒鳴ってしまう事も…
その度に自己嫌悪に陥り、私が実母みたいになってしまったらどうしようという不安でメンタル的にやられてしまいます…
旦那が出張時は実家に頼るのが私にも子供の為にもいい事だと頭では分かってるんですがどうしても実母と関わりたくない気持ちが勝ってしまい結局毎回自分を追い込んでしまいます。あと人への頼り方も甘え方もよく分かりません。
こんな生活が続く、そしてアダルトチルドレンな自分
を考えた時にこの先息子をちゃんと愛し続けれるのか不安で不安でたまりません
こんな事友人にも旦那にも義両親にも相談できず
こちらに書かせて頂きました。
また同じような境遇の方はどのように克服されたか教えていただければと思います。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります🥲
私もそんな気持ち芽生えないし、逆になんであの時ああされたんだろう、何であんな言い方されたんだろう…と疑問は増すばかりです。
娘には絶対そんな思いさせたくない、自分は娘にとっていいお母さんでありたいと思うばかりに、そのギャップが自分を苦しめていると感じる時もあります。
娘が大きくなったら私も自分がそう思ってるみたいに娘に嫌われるかもしれないという不安も大きいです。
でも私は実母を反面教師にして、娘には幸せになってもらえるように自分なりに頑張ろうと思ってます。
具体的な克服法とかわからず申し訳ないですが、共感でコメントさせていただきました🙇♀️
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
私の実母は、逆に心配症すぎなところがあるのでまたちょっと違うのですが、私はそれでイライラして逆にストレスを感じてしまうので、実家には頼らないようにしています。そもそも遠いので頼れないということもありますが😅
母親のことをストレスに感じるのであれば全然関わる必要ないと思います🙆♀️
自分もよく子どもにイラッとして怒鳴ることよくあります💦
難しい時期なので大変ですよね。
-
はじめてのママリ🔰
過度な心配もストレス感じますよね😣
周りが実家を巻き込んで仲良く子育てしてる姿を見て何故私はそれが出来ないんだと落ち込む事もありましたが頼らないを選択しても大丈夫なんだなと思えました!!
肉体的にしんどい時もありますがやっぱ子供の為には母親のメンタルが大事ですよね😣- 5月8日
-
mama
頼らずここまでこれた自分を逆に褒めてもいいくらいだと思います!
自分に関してはあまり干渉されるのが嫌いなので、逆に今頼らない現状がストレスフリーで丁度いいです🙆♀️
気楽にお互い頑張りましょうw- 5月9日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
過去の投稿に失礼します。
再来月出産を控えております。
私も出産しても、実母を尊敬したりしないだろうなと読ませていただきました。
最近母と距離を置いてます。
今までの嫌な記憶がフラッシュバックし続けて、日に日に実母を嫌いになるばかりです。
大人になってからも、母の言動で傷ついたり何度も涙を流しました。
今まで話し合いをしたことはありません。
というより、話すとなると何から伝えていいのかわからないし、私の気持ちをわかってもらえるとも思ってないです。
この状態で里帰りをするか迷ってます。
距離を置く前は、産後1ヶ月くらいはこっちにいなさいと言われてましたが、体より心の負担が大きいのではと思ってます。
里帰りはされましたか?
-
はじめてのママリ🔰
お気持ち凄く分かります。
過去は過去と分かっていても嫌な記憶って忘れられないですよね😞何から伝えたらいいか分からないというのも幼い頃から母親に対して自分の気持ちを遠慮し続けてしまい、だんだん本音が言えなくなってしまいましたよね….
初めての子という事もあり不安だったので里帰りはしました。でも心の負担は大きかったです🥲ご飯の用意などは勿論感謝してますが、里帰り中の1ヶ月間ですら母親の機嫌をうかがう日は何度もありました😢今産後から2年ほど立って実母とは楽しい時だけ過ごすのがお互いにとって丁度いいなと実感してるところです。- 9月19日
-
ままり
返信ありがとうございます😭
本当その通りです…。
面と向かって話ができる、友達みたいな親子関係のようなご家庭を見るととても羨ましく感じます。
母も祖母から同じような育てられ方をしたのかと思います。
我が子には同じ気持ちになってほしくないので、負の連鎖を私で止めなければと考える日々です。
私も初産なので、里帰りしたほうがいいんだろうなと思いつつ😵💫
ここ数日お腹の子を抱かせたくないと思ってしまう時もあるんです…。
楽しいときだけ過ごせる関係性、とてもいいですね😭!!
なんだか少しすっきりしました🙈
お話し聞いていただいてありがとうございました🥺!- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです!!
私もこちらに投稿するまでは1人でモヤモヤしていたのですが、同じような境遇の方がいるんだなと思ったら少し安心した所もあります🥲
産後は体力的にも精神的にも大変だと思うので自分自身が過ごしやすいと思う環境で頑張ってください!!- 9月19日
はじめてのママリ🔰
周りに同じ境遇の人がいないので共感して頂いただけでとても心が救われました😢
そのギャップの辛さも凄く凄く分かります。
私も反面教師にして自分なりに頑張ってみます😢!!