
保育園でのお箸についての相談です。子供が上手く食べられず、担任から普通のお箸に戻すよう言われたが理由が分からず困惑しています。他の子もトレーニング箸を使っている状況で、進め方について不安があります。他の園の進め方について知りたいです。
保育園でのお箸についてです。
年少さんクラスになり、お箸を持たせてくださいと担任から言われて持たせてますが、始めたばかりで上手く食べれず、進みが悪いようです。(担任いわく、食が細いからと言われましたが、家ではそこそこの量を食べてます)
家ではトレーニング箸?補助箸?を使っているので、副担に相談したところ、他にも使っている子がいるのでOKが出たので持たせていました。
ですが、1週間ぐらい経った頃に担任から普通のお箸に戻してくださいと言われました。理由は分かりません…
担任は気分にムラがあって、冷たいというか、とても相談しにくい方なのもあって担任に相談せずに副担にだけ相談した私も悪いのですが…
他にもトレーニング箸を使っている子はいます。
うちの子がケースに入れていなかったのでそのせいもあるのかもしれません。
うまく食べれないのに、早く食べなさい!と怒られる、ごはん楽しくない、と子どもが話していてなんだか胸が痛みます。
担任からは上手く持ててないから家で練習するように、と言われましたが、普通のお箸を持ち始めたのは年少クラスになってからで、それを言われてから3週間も経っていません。
4月生まれの子たちと比べておっしゃってるのかもしれませんが、同じ年少クラスでも月齢が違えば進むスピードも違うし、全員今からお箸で食べなさい、と言われても個人差もあるのに…とモヤモヤします。
他のクラスのお母さんに話を聞いたところ、トレーニング箸である程度正しい持ち方を覚えないと、普通のお箸変な持ち方になるよ〜と言われました。
みなさんの園ではお箸の進め方はどのような感じですか…?
- ママリ(5歳5ヶ月)
コメント

ぷちこ
まだ年少さんなら先生に理由を聞いてトレーニング箸で良いと思います😣
年少の時はトレーニング箸の子多かったです!

ゆうり(ガチダイエット部)
保育士ですがそんな急に箸で食べられるようになるわけないし園でもそんな教え方しません。
2歳児クラス後半から家で持てる子から準備し出してクラス全体ではバーン持ちを教えて持てるようにが目標
3歳児クラスからはお箸も全員あるけどスプーンフォークもあります。
3週間で箸だけで食べろなんてびっくりです。
補助箸は賛否両論ありますね。
園で食具が用意される場合は普通のお箸しか出されないとは思います。
-
ママリ
お返事ありがとうございます◎
自前のお箸のみらしく、担任がいる時はスプーンもフォークも出してもらえないようです…
担任が休みの時は副担がフォーク使いたい人!と聞いてくれてるようです😢
何をするにも段階がありますよね…
保育士さんからの意見が聞けて嬉しいです😭💦- 5月8日
-
ゆうり(ガチダイエット部)
食事の時間は楽しいことが前提なので行き過ぎた指導に感じます。
園長先生に相談してみてはどうですか?- 5月8日
-
ママリ
まずはお箸の存在に慣れてもらって段階踏んでいけたらなぁぐらいにしか思ってなかったので、いきなりこんな事言われるなんてびっくりです。
園長は頼りにならないので主任の先生に相談してみます😭- 5月8日

mama
通ってる園は補助箸は使わないでください!って方針の園で二歳クラスの時から普通のお箸で練習してましたので持ち上がりの子は普通のお箸で食べてますが、4月~の新しい子達はやはりお箸使えない子も多いですし、練習中の子だと環境に慣れてないのもありフォーク、スプーン使ってもOKになってます!でも補助箸はNGです。
トレーニング箸に慣れちゃうとバネの力に頼るだけで自分でお箸動かせないから普通のお箸に変えても使いこなせない場合もあるそうですよ😣
-
ママリ
お返事ありがとうございます◎
そういう事もあるのですね🤔
担任がいる時はスプーンとフォークも出してもらえないようでお箸のみで食べなきゃいけないみたいです…
0歳クラスから通ってますが、月齢が少し遅いのもあってうちの子は去年から練習などはありませんでした💦
まずはお箸の存在に慣れてもらいたいので、せめてスプーンなどOKにしてもらいたいぐらいです😭- 5月8日

moon
うちはトレーニング箸は補助があるから使えるけどいざ使いこなしてるからって普通の箸持たせても補助がないからうまく持てない場合が多いとの事で補助箸禁止になってます。
まずはスプーンやフォークでの3点持ちが出来てから箸に進むようになってるのですがうちの子最近やっと3点持ち出来たばかりです。
箸なんて未だにグーです。
年中でも箸使えない子はうちの子だけじゃないので焦らなくていいと思いますし、むしろその先生厳しすぎだと思います。
何月に生まれようとうちの子来月5歳だけど早く生まれても遅い子は遅いです。
そんなに厳しくされるなら園長や学年所属の先生等にこれが普通ですか?と私なら聞きますね。
無理なものを無理やりさせるのは教育とは言えません。
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
3点持ちもまだまだ怪しいです…一人一人に合わせたやり方じゃだめなのかな?とか、みんなスタートが同じじゃなきゃいけないのかな?と疑問ばかりです。考えがあるのかもしれませんが💦
私も厳しすぎると思います。これが会社で例えるならパワハラのような感じもします…
園長は頼りにならない方なので主任の先生に相談してみようと思います😭- 5月8日
-
moon
3点持ちしっかり出来ないと箸は持てません。
まずはそこからやるべきですよね。
年少だからこそまだ猶予あります。
年中になればそれが当たり前に出来るように促されるので1年の間にゆっくり焦らず教えるべきだと思いますし、3歳児クラスで既に完璧に全員箸使えるようにするとか正直あり得ません。
今は給食を楽しく食べることが大事だと思います。
主任の先生に厳しすぎる事や教えても中々進まない事を伝えていいと思います。
他の子はOKでうちの子はダメとか何か差別したくなるような事をうちの子や私がしましたか?とか強気で言ってもいいと思います。- 5月8日
-
ママリ
せめて普通のお箸だとしても、正しく持てない事を責めたり、早く食べなさい!と強く叱ったりするのが無ければと思ったりします。あと途中からでもフォーク出してもらえたらとか…
最近のニュースで幼稚園児の給食の件があったのでとても不安になります。
私も楽しく食べてお箸は少しずつ慣れていってもらえたらと思っています😢
心強いコメントに涙が出そうになりました。
まずは話をしてみます!本当にありがとうございました😭- 5月8日
-
moon
給食問題は本当色々ありますよね。
遅い子に対して早く食べろとか、どうしても苦手なのに無理矢理食べさせられて吐いたらそれは違うだろと言われたり…
長男の時に持ち方ではなく食べられない事に文句言われて給食どころか家の食事も食べなくなった事があったので本当こういうの含めて持ち方とかもその子に合わせた物で食べさせてほしいですよね。
長男は遅いから遊び時間なくなっちゃったよ。とか、食べるまで遊び禁止とか本当殴りたくなる担任でした。
ニュースが見れてないのでどんな内容だったのか分かりませんが、保育について子育て経験ある人間が子供に言ってることなら母親としてどころか教諭としても終わってますよね。
とても残念と言うか…- 5月8日
-
ママリ
お返事遅くなりました💦
息子さんもご家族も辛い思いされたのですね…
本人のためを思って言ってると保育士側は思ってるのかもしれませんが、自己満足のようにしか思えませんよね。
お迎え時に主任の先生に話をしたところ、まずは3点持ちが出来るようになってからで良いとのことでした。ごはんは楽しい時間であるべき、と。
匿名で担任に伝えてくださるようで、給食時間も気にかけてみます、と言われて一安心です😢- 5月9日
ママリ
お返事ありがとうございます◎
ですよね😭何よりごはんが楽しく食べれてないのが私も辛くて…話してみようと思います…!