※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園で離乳食や発達について指摘され、ショックを受けた女性がいます。指摘内容について相談したいそうです。

離乳食や発達について保育園からの指摘。ショックです。

さっき娘のお迎えに行ったところ、担任の先生が不在で
園で一番ベテランのおばちゃん先生が対応してくれました。

家でどのくらいの量を食べてるか聞かれたので、
240gから280gくらい食べてると答えると
もっと増やしてほしいと言われました。

そしてうちの娘はまだおかゆか、軟飯しか食べられないのですが
それも少しずつ普通のご飯に移行してほしいと言われました。
他の子はどんどん離乳食卒業していると。。

何度かチャレンジしてみましたが、飲み込むことができなかったことを伝えても頑張って!もう一歳だからねと言われました。

おやつの牛乳も哺乳瓶じゃないと飲めないから、コップで飲めるようにして下さいと言われました。

つかみ食べもできないと言われました。

家で、ご飯もコップ飲みも練習してるんです。
普通のご飯だともぐもぐが下手くそで、飲み込めないから、
まったく食べないより、食べられる軟飯を食べさせてるのが悪いんでしょうか。。。
つかみ食べも何度もさせてますが、
グチャグチャにしたり、ポイっと捨ててしまいます。

一歳児でうちの子だけが歩いてないとも言われて、悪気はないのかもしれないけど、
凄くショックでした。

担任の先生には、離乳食のことや発達で何も言われたことがないので、
ショックと驚きで、何も手につきません。。

コメント

かおちゃん

別の先生に1回言われたくらいなら
「はいそうですかー」
って感じで流しても大丈夫ですよ!
担任の先生に何回も言われたら
考えなくちゃいけないですが💦
できないことばっか言われると
不安になっちゃいますよね😅

ずー

食べないご飯より食べるご飯をあげたほうが絶対いいですよね🤣笑
軟飯に少しずつ白米を足して、慣れたらまた白米の割合増やして…ってちょっとずつ進めてみるのはどうでしょう?🤔
コップもつかみ食べも歩くのも、その子にはその子のやる気or興味スイッチがあると思うので、周りが言ってもしょうがないですよね😅
長女歩くの遅めで1歳3ヶ月でちゃんと歩くようになりましたが、ハイハイ期間が長かったので足腰強いです!💪
三女はもうすぐ1歳ですが、つかみ食べ全くしません…けど、汚れないからいっかと思ってます!笑
でも誰だろうと指摘されるとやっぱり我が子のことは気になりますよね💦

いつも見てくれてる先生に指摘されたのでなければ、そんなに気にしなくてもいいんじゃないかなと思いますよー!✨

長くなってすみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    読んでて涙が出ました🥲
    少しずつ白米を足してみようと思います🥺
    ベテランの先生だから、個人差あるのは分かってくれてると思っていたので、
    ちょっとショックでした🥲
    家で何もしていないような言い方をされてしまって、、😢
    つかみ食べは必ずしもしないといけない物ではないと聞いた事があって、
    そこまで深く考えていませんでした。。

    担任の先生に言われたわけじゃないから、気にしなくていいですよね、、🥺

    • 5月8日