![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よその子の叱り方について相談です。義姉の子供たちがヤンチャで注意が聞かない。接し方が難しい。アドバイスをお願いします。
よその子の叱り方について教えてください。
親戚で集まった時、よその子を叱りたい・注意したい時はどんな風にいうのがいいでしょうか?😅
よく義実家に集まって皆でご飯を食べる機会があるのですが、義姉の子供3人がなかなかヤンチャで優しく注意しても聞いてもらえないことが多いです。
0歳の息子が気になるらしく、世話をやこうとしてくれるのですが自由に動きたいのに押さえつけられたりするので、それが嫌で暴れてよく頭を床にぶつけなり
勝手に抱っこして雑に下ろし棚の角に頭をぶつけられたりしました。
下に妹がいるので自分の兄弟のように雑に扱うので私はめちゃくちゃ心配です💦
旦那も注意してくれるんですが、子供の人数が多いので大人の目が私しかない時もあります。
義両親、義姉、義姉の旦那さんが居る中で叱るのはなかなか気を使います。
うちの娘にも怒鳴ったりきつい言い方はしないですが、義両親や義姉も注意してくれることもありお互い様だなーと思って私も娘や息子が怒られる事を気にしたことはないのですが🌀
息子から離れて欲しい時に少し注意したら義母が「〇〇ちゃんお世話してくれてたんだよね、ありがとうね」とフォローなのか私に対して牽制したのか分かりませんがそういうのをいちいち気にしてしまいます😅笑
義姉の子供たちは全員自閉症スペクトラムと診断され少し人の話を聞くのが苦手らしいと言う話を聞いているので何度も何度も優しく促してるつもりなのですが、危ない場面があると私も焦ってつい大きい声を出してしまいます💦
その後もう少し言い方があったよなーと反省するのですがなかなか接し方が難しいです。
アドバイスなどあればお願いいたします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント
![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ
私なら最初に義母さんのように○○ちゃん、くん、お世話したかったんだよねありがとう😊でも動き回りたいんだってだからもう少ししたら遊んでくれる?と言います。
![しみこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しみこ
自閉症スペクトラムがあるのですね!そうすると普通に注意するだけではおそらく伝わらないことが多いかもですね🥲そのうち大きな事故になっても大変ですし…歩き出して外で遊ぶようになると怖いですね💦
赤ちゃんスペースと子どもたちスペースを視覚的にわかるようにし、赤ちゃんスペースに入る時は必ず赤ちゃんのママの横を通らないといけないようにする
やって良い遊びといけない遊びを決めておく(いないいないばぁはオッケー、抱っこはNGなど)
そして、それがすぐ分かるようなイラストや写真などがあるといいです。NGをやろうとした時にそれを見せられるので…
パッと思いついたのはこんな感じです。一般的に自閉症スペクトラムのお子さんには、言語による指示だけでなく、写真やイラストなどの視覚的な指示の方が伝わりやすいと言われています🤔
でも、ぶっちゃけ義姉さんにもう少し頑張って欲しいなと思いました😓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分側の甥や姪なら注意できるけど、義実家側の子供ってほんと難しいですよね😂特に義妹や義姉の子供は厄介だと思ってます😂
実家だからって
赤ちゃんがいるなら怖くて自分の子供にはしっかり伝えますがね、、ましてや自閉症とかならつきっきりでいると思いますが☹️
わたしならご主人に伝えて、子供たちが大きくなるまでは行く日をずらすもしくはあなただけで帰ってと伝えると思います🧐
はじめてのママリ🔰
私も「◯◯してくれてありがとう!でも今こういう状態だから少し待っててくれるかな?」とお礼を伝えてから注意してるんです🥲
言った時はやめてくれるんですが、数十秒後にはまた同じことが繰り返されます😅
なので何回も同じ事で注意するのでだんだん注意するだけになってしまって…
そして息子が頭ぶつけると、◯◯くんが暴れるから頭ぶつかったーって言われます。
まだ小学生なので仕方ないんですが💦