
保育園選びで悩んでいます。家から近いが、何を比べればいいか迷っています。認可保育園と小規模保育園のメリットデメリットも知りたいです。先輩ママさん、教えてください。
保育園の選び方について🤔
そろそろ保育園を探して育休から復帰予定なのですが、
結婚で地元を離れているので保育園の評判などはわからず何を基準に決めたらいいか迷っています。
家から近いことは必須条件にしてますが、家から近い保育園も数カ所あり見学する際も何を比べたらいいのか分からず、、、先輩ママさん教えてください🙇🏻♂️
普通の認可保育園と小規模保育園を検討していてメリットデメリットも教えていただけると嬉しいです!!
- ままりん(2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
途中入園希望ですか?
来年の4月入園希望ですか?
途中入園なら空きがない場合があるので、復帰優先であれば空いていることが第一条件になります👶🏻
何ヶ所も空きがあるようでしたら、見学した際の保育士や子どもの様子を見て楽しそうだと思えるところがいいと思います🙌🏻
場所によっては習い事(スイミングやリトミック、体操など)をしている園もあるので、ままりんさんがもし習い事を検討する予定があれば、それもチェックするといいと思います☺️

みあ
同じく地元じゃない+ママ友いないで4月から保育園入れました🙆♀️
私も近場必須条件に入れて許容範囲の6園見学に行きました。
気にしたのは
・園の方針、教育理念
意外と差がありました。例えばプラス料金払わずにちょっとしたお勉強を教えてくれる園、ほぼ皆で作業(お絵描きや工作)の時間がなくやりたい事をやりたいようにさせる園、異年齢でわちゃわちゃしてる園、お外遊びや散歩等自然に触れさせる園等。
・清潔感
新しいではなく掃除されているか、です。中にはトイレにオムツがポンって置きっぱなしの園もありました(たまたまだとは思いますが、先生が足りず忙しいのかな?と感じました)
・挨拶や距離感
おそらく保育園の先生達は見学者に慣れていると思うので、私達への扱いではなく先生同士の会話や指示、あとは通りすがりに挨拶してくれるか。(当たり前にも感じますが無言の園もありました)
先生達が若く、タメ口でゲラゲラしながら保育している園もあり若いのは全然悪いと思いませんが少し不安になりました。
あとは園長先生が園児の名前を呼びながら保育している園は好印象に思いました☺️
何か参考になりますように😵💫
-
ままりん
6ヶ所も見学行かれたんですね!
やっぱり気になるところは見学しておいた方がいいですよね🥲
すごくわかりやすいアドバイスありがとうございます🙇🏻♂️
そっくりそのまま見てきたいと思います😂笑- 5月8日

みぃー
今からの入園だと、空いているところに入ることになるので、選ぶのは難しいと思います。
来年4月希望なら多少は選べます。地域によりますが、
選ぶ基準は
家と職場からの距離、オムツを捨ててくれる、園庭がある、給食手作り、先生達の雰囲気
などで決めました。
普通の認可保育園
メリット→小学校入学前まで通える、大規模だともまれて強くなる
デメリット→大規模だと先生や友だちの名前が一致しない
小規模保育園
メリット→先生や友だちが誰が誰か分かる
デメリット→3歳までのところだと転園の必要がある、あまりに小さいところだと園庭がなく、公園まで行くから危ない
ですかね。
-
ままりん
メリットデメリットまでありがとうございます😭
漠然と園庭あった方がいいかなーと思ってたので小規模にするにしても園庭があるところにしようと思います!
おむつ持ち帰りも地味に大変と聞いたことがあるのでそこも確認していきます!
ありがとうございます🙇🏻♂️- 5月8日

さちこ
わたしは保育園の申込み時期と引越しが重なって、見学しないまま申込みました😅
結果、すごく当たりの園で🙌
良かったのは…
・布団が園支給、洗濯も不要
・発熱後◯時間登園禁止などがない
・発熱しても測り直し、様子見てくれる
・保育中の写真が掲示されていたり、様子をちゃんと伝えてくれる
・先生たちが若くて元気
保育時間に厳しかったり、すぐに早退させられると大変だと思います💦
うちの園は割と大らかなので助かってます!
-
ままりん
見学なしでいい園に入れたのは奇跡ですね🥰
布団持って行くの大変そうですもんね、、、
たしかに保育中の様子がわかるとこちらも安心ですよね!
掲示物とかもチラッと見てみようと思います!
ありがとうございます🙇🏻♂️- 5月8日
ままりん
途中入園希望です!
習い事!たしかに子どもが好きそうだったら園で習い事できるといいですね🥺
そこもチェックしてみます!
ありがとうございます🙇🏻♂️