※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

新潟市西区にお住まいの方🌸現在、新潟県の中越地区に住んでいる者です。…

新潟市西区にお住まいの方🌸

現在、新潟県の中越地区に住んでいる者です。この度、新潟市にマイホーム建てたいなと考えております。西区にした理由は、学生時代に数年住んでいたことがあって、町の雰囲気が好きだからです。

ただ、心配な点もあります。私たち家族はよく、新潟市の中央区や亀田のイオン、万代などに出かけることが多いです。なので、そこのエリア周辺がいいかなとも考えたのですが、夫と私の実家から少し離れるため、候補から外れました。
西区だと、上記に挙げたエリアから少し離れるかと思います。それに休日は新潟市の道も混んでいるため、西区から中央区や亀田エリアに行こうとすると時間がかかるのかな?と思っています。そこで以下の点をお聞きしたいです。

●新潟市中央区、亀田付近に行くときに不便さを感じることはありますか?
●西区の良いところ、良くないところを教えていただけますか?

お時間のある方、是非ご回答いただけたらと思います🙇‍♀️

コメント

deleted user

いま西区に住んでいます。

平日、通勤時間はどうしてもパイバスが混みます。
市内はどこでもそうなんでしょうけど…
中央区は近いです。
小針近辺に住んでいますが、踏切渡って、寺尾に行くよりは距離的にも近いです。
亀田に行くことに不便さを感じることはありません。
市内だったらみなさんバイパスで行くので、あまり変わりないかと…

西区も広いので、西区のどこに住むかにも寄りますが、比較的住みやすいです。
わたしの住んでるところはアピタやイオンは近いのですが、原信やウオロクがそれらよりも遠いのが難点ですね笑

地元はこちらじゃないですが、治安もいいし、勉学にも熱心だそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊西区の内野エリアです。小針だと交通の便がとても良さそうですよね!内野まで離れると少し不便なのかな?と感じます、、、。

    • 5月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    内野だと、バイパスも新通インターすぎるので、少し遠く感じますね💦
    大学があるエリアなので、スーパーやマック等もあるし、不便はなさそうです。

    • 5月7日
wtnb

西区に住んでいました。西区のはじの方でバイパスの乗り口が近い場所でした。
なので中央区に行くにも亀田に行くにもバイパスですい〜でした。
方向音痴な私でも道が覚えやすかったです(笑)
通勤にはバイパスを使いませんでしたが朝、夕方は混むようですね。
前の方もおっしゃる通り、西区も広いので場所によります。
ちなみに、海岸線沿いにも出やすい場所だったので東区にも遠いですが行きやすかったです。