※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2人目の不妊治療について悩んでいます。金銭的・精神的負担が大きく、1人目は奇跡と感じています。2人目を諦めるか、治療に臨むか悩んでおり、他の方のエピソードや意見を求めています。

お金カテ?妊活カテ?迷いましたがこちらに。

2人目不妊、一人っ子予定の吐き出しです。
厳しい言葉はお控えいただけると嬉しいです。

二人目が欲しいけど、精神的身体的金銭的に無理をしてまで治療しなければ授かることが出来ないならばそこまで踏み切れない。
現在私30歳夫39歳で、5年前1人目を望んでいた時からなかなか授かれず(結果的には自然に授かることができました)、その後2人目もさっぱり妊娠しないので不妊外来で検査してもらったところ限りなく重度に近い中程度の男性不妊と言われました。
治療するならば顕微受精か体外受精だと。
しかし、治療に通うにも病院は片道120km運転していかなければいけない距離。
世帯年収は850万ほどですが、田舎なので仕方ないとは言え夫は年齢のわりに収入が低く私もフルタイムで働いての年収です。高額な不妊治療費を払って2人目を授かれたとしても、障がいがあったら?私が仕事を辞めざるを得なくなったら?
大学進学するには自宅からは通えず一人暮らしさせることが必須な地域なので、大学にかかる費用として1000万は用意しておきたいと考えています。
教育費含め年間貯蓄額は250万ほどです。
現実的に考えて現状世帯年収850万、2人とも順調に昇進してもせいぜい数年後に1000万をようやく超えるくらいで子供2人2000万の大学費用を捻出するのは楽ではないでしょう。
今は同居の義父母に光熱費を出してもらっていますが数年後にはそれも期待できなくなります。
義実家を建てかえた住宅ローン、光熱費、食費やご近所付き合いにかかる費用(冠婚葬祭など)に老後のための貯蓄、加えて子供の進学費用を貯めるとなると自然妊娠だとしても私達の年収では厳しい金額です。
ましてや不妊治療ありきならなおさら。

そういった事情から、1人でも授かれたことが奇跡でこの上ない幸せだと、1人ならばそこそこ金銭的に余裕もあり娯楽と貯蓄のバランスもとれるのだからと言い聞かせてはいるけれど、友人の2人目妊娠報告や出かけた先で見かける他所のご家庭のきょうだいの姿に心を抉られる毎日です。

たとえば期間や上限額を決めて不妊治療に臨んだ方がいいのか、やはり最初から子供は1人と決めて余裕ある暮らしを選ぶことが幸せなのか、分からなくなってしまいました。

自分がその立場だったら…や、知り合いはこんな選択をした…等のエピソードが欲しいです。
自分も夫もきょうだいがいるため当たり前のように子供は2人以上と考えていて、いざ直面した授かれない現実や金銭的に無理なく育てられる環境などを考えて迷いに迷っています。不妊治療もするなら若い方が良いという考えから結論を急いでいる部分もあります。
どうか皆様のご意見をお聞かせください。

コメント

deleted user

私なら確率が低くても自然に任せます。不妊治療は金銭的、肉体的、精神的な負担が大きいのでしません。別に今決めなくてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、嬉しいです。
    不妊治療の負担は本当に想像しただけでも大きいですよね…。
    結論を急いでいるのは、治療するなら少しでも若い方が効果も出やすく最短で妊娠できるのなと考え悩んでいました。
    悩みつつも男性不妊と告げられてから半年以上自然に任せていましたが、やはりかすりもせず…2人を完全に諦める覚悟も治療に臨む覚悟もない自分に辟易しています。

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

悩みどころですが、子供に障害があったら生活大変になる…という危険な橋を渡りながら妊活している人も結構多いと思います。

お子さんの大学費用は、奨学金を借りてもらうと割り切れば、一人暮らしの家賃年間100万×4年分を用意してあげる…くらいなら、子供2人でも800万で済むと思います。

大学生の2人に1人は奨学金借りていますから、奨学金を借りている人って結構多いですよ。

とはいえ、やっぱり返済は大変なようですけどね…

私は一人っ子で育ちました。
父親の年収500万。
母親は中学まで専業主婦だったのですが、一人っ子だったのもあり、高校からは私立、大学も奨学金無しで通わせてもらいました。

一人っ子もそう悪いもんじゃないですよ。

でも、心揺れているのなら、期限を決めて不妊治療をする。
無理なら諦めるとかでも良いかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人っ子もそう悪いもんじゃない、その言葉にとても励まされました。ありがとうございます。
    期限を決めて不妊治療に臨むことも考えているのですが、私自身お金を貯めることに人並み以上に執着があり、例えば数十万だとしても結果的に何にもならなかったとしたら立ち直れないショックを受けそうで迷っています。
    2人目は欲しい、でも上手くいく保証の無い治療にお金をかける覚悟がない自分が嫌になります。

    • 5月7日
なつママ

同じく、1人目は自然妊娠でしたが2人目をなかなか授かれず…
検査したところ男性不妊が分かりました。

わたしは2人目を諦めるという選択肢はありませんでしたので、体外受精で今は妊娠中です。
しかし、正直ここまでの道のりは過酷でした。流産も2回経験し、移植5回目でここまでこれました。

治療するにも2人目を望むにも覚悟が必要ですよね。
我が家はフルタイムの共働きでこれからも頑張る覚悟で2人目をのぞみました。今33歳ですが、やはり妊活をするなら1歳でも若い方が良いようです。治療費に関しては、保険適用や補助金も貰えたので2年の治療で100万いっていないくらいです。

人生の選択肢はたくさんあるし、その人の幸せはその人が決めることかなと思います。
後悔のない選択ができるといいですね。

deleted user

とっても理解できます。

私は不妊治療しても授かりませんでした。
数百万の賭けをして負けました😅


自己流タイミングで1人目授かりそれだけでも奇跡だとは思っていて2人目もなかなか授からず金銭的の事や夫婦の年齢的に2人目はもう厳しいと話し合ってもう自己流タイミングも辞めようと話し合ったら授かりました!


一度自然妊娠できたのだから諦めずに自己流タイミングしていたのがやっと報われました😭


頭で考えてても結局はなるようにしかならないので後になって後悔しない事が一番かな?と思います。

今は出生前診断もあるのである程度の病気は先に分かるので私も出生前診断はしました🥹

ママりん

似たような境遇で、すごくお気持ち分かります😭
ご主人は、どのようなご意見ですか⁇
大きな決断ですので、ご主人としっかり話し合っていただくことが大事だと思います😊

我が家は期限を決めて不妊治療しました。
やらずに後悔するより、やるだけやって後悔したほうがいいってポリシーで✨
おっしゃる通り、治療するなら1日でも若い方がいいです‼︎
なんでもっと早く始めなかったのかって、私もすごい時間を無駄にしてしまったと思ってます💦

2児のママ👦👧

私なら期間を決めて不妊治療を選択します。
私は2人とも体外受精(顕微併用)で授かりました。
原因不明の不妊だった為、2人目は最初は自然に任せていましたが、1年2年と月日だけが過ぎていき、諦めきれず、2人目の通院も決断しました。
病院も120kmまではないですが、片道50km運転し、待ち時間も長いので、半日以上かかる日が殆どでした。
2人目に関しては、2回ほど稽留流産にもなり、これで最後にしようと決めた移植で授かる事が出来ました。
2人目の不妊治療は、踏み出す時も治療中も私も本当に悩みました。世帯年収も共働きで同じくらいで、余裕があるとは言えなかったので、このお金があったら、、、と思う時もありました。お気持ち良く分かります。
私は、その当時、主人と何度も話して、やらずに後悔するなら、やって後悔しようという選択をしました。

はじめてのママリ🔰

答えはご自身の中にしかないとは思いますが、私の性格は保障や安定を取るタイプです。
細かな事情は違いますが、そして将来どうかは分かりませんが、一人っ子の生活は、お金も時間も随分ゆとりがあります。
そのために選んだわけではないのですが、一人っ子を選択した結果として専業主婦でもやりくりできる環境です。趣味など自分のことにも結構時間を使うことができるし、困ったらある程度はお金で解決することもできます(1人分なので)。
とても気持ちには余裕がありますし、子供にしてやりたいことは(お金というより時間をかける意味で)大体してやることができます。目が行き過ぎるとよく言われますが、裏返せば丁寧に見守り続けられるということなので、子供のことは多分かなり正確に理解できていると思います。性格、気質、得意苦手や好みなど…思春期になれば違うかもですが親子関係も深い方かなと思ってます。子供が私達をとても信頼してくれています。
下の子がいないので、いたらどうだったかは全く分からないのですが、うちの場合は状況的にほぼ選択の余地もなかったので、逆に吹っ切れて、家族全員で一人っ子家庭の良い所を享受しようと生活してる感じです。

はじめてのママリ🔰

回数や期間を決めて治療してみてもいいのでは?と思いましたが片道120kmって遠すぎませんか?💦 ひとりっ子ってお金にも時間にも余裕があっていいなって私は前からずっと思ってます😊 1人でも来てくれたので十分!と思いながら妊活中です。
やらずに後悔と言うのもありますが、やってみていい結果が出なかった時の虚無感も私は辛い気がします。想像でしかありませんが。 けどやっぱり欲しいと思っているなら1回でも挑戦した方がいい気がします!!

はじめてのママリ🔰

高額な不妊治療費を払って二人目を授かれたとしても、障がいがあったら?と書かれてますが…

障がいのある子を持つ親も大勢いますので。
そもそも、子を持つという時点で、様々な可能性を覚悟すべきではなと思います。