
コメント

じゃむ
まず、旦那さんのことが好きじゃない理由はハッキリしているのでしょうか?
原因があるなら旦那さんにしっかり伝えて話し合うことがまず最初かなと思います。

はじめてのママリ🔰
夫婦仲ではなく、ママリさんの気持ち次第かなと思います。
感謝する気持ちをもてないと、自分も周りの人も辛くします。
独り身の時はそれでもOKだと思いますが、出産して違う誰かの人生を背負うとなると、考え方も少しずつコントロールしていかないといけないのかな、と思います。
難しいですけど😅
-
はじめてのママリ🔰
旦那に対しては本当に嫌いという気持ちしか今はありません。何回考えてももう好きにはなれないし感謝の気持ちなんてもう無理だと思いました。
離婚も視野に入れたいと思います。
コメントありがとうございました!- 5月9日
はじめてのママリ🔰
何が嫌いかと言われると…
これまで何度もケンカしてきて、一度あ、こいつ無理だわってなると立て直せない私の性格の問題かと思っています。
一度嫌だと思うと何されても嫌です。
じゃむ
性格の問題なら、夫婦仲の改善ははじめてのママリ🔰さん次第かなと思います💦
同性でも異性でも、家族でも友達でも恋人でも、長ーい人生を共にするとなると『相性ぴったり!悪いところ一個もない!不満なんて出てこない!』なんてことはまぁ無いわけで。
衝突した際にお互いに折り合いをつけていくことが必須になるので、それが難しいとなるとなかなか夫婦仲改善には至らないのかなと思いました。
カウンセリングを受けたことがないので浅はかな回答で申し訳ないですが、カウンセリングを受けてみる価値はあるのかなは思います。
が、根本的に、人はいいところも悪いところもあることが大前提だと思いました。
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
私次第だなって薄々感じていました😞
悪いところしか見てないのでこのようなことになるんだと思います。
今まで嫌な人は切り捨てるという生き方をしてきて、関係改善の方法を学ばずにきたのが今自分を辛くしています。
じゃむ
限界になった時、私はよく『もっとネガティブなこと』を考えます😂🙌🏻
例えば、『こんな態度の私にもへこたれず話しかけてくれるのは旦那だけかも。他の人だったらそのまま放置されて愛想尽かされて即離婚になるかな』とか、『こんな家の雰囲気にしてたら、他の人だったら帰ってこなくなるかな』とか😂
そうすると、少しは落ち着きます。笑
でも私もよくやりますよ、思い出しイライラ。
過去のことを勝手に思い出してイライラして八つ当たりする時もあります。笑
根に持つタイプなんですよね、きっと😮💨
そんなサラッと忘れらんねーよ!!と思いますよね。
はじめてのママリ🔰
このまま離婚になればいいのに…って思ってる私は多分末期です🙄
色々アドバイスいただいても私は変われないとわかりました…ごめんなさい
離婚も視野に入れます。
コメントありがとうございました😊