※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

二世帯住宅で暮らしているのですが、旦那が私の母に対して、無視をした…

二世帯住宅で暮らしているのですが、
旦那が私の母に対して、無視をしたり文句ばかり言います、
私の母に色々やってもらっても当たり前な顔をして太々しい態度です、
私に対しても同じ様な感じで好き勝手に暮らしてます
子供ももうすぐ生まれるので引っ越しをするには金銭的に難しいので別居しようか考えてます😢
なにかいい方法はありますかね、

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん、別居するにしても、二世帯住宅はまいかさんの実家なのか、まいかさん夫婦が建てられる時にお母さんも住むことになったのか、お金はどちらが多く出しているのかとかにもよる気がしますが、、、😔

それにしても旦那さんはよっぽどの理由が無い限り、子供じみていらっしゃいますね💦
あかちゃんが生まれることにプレッシャーを感じているとか、まいかさんとお母さんの関係性に悩まれているとか、言えないだけで、何か悩んでいるのかもしれません。
最近しんどそうだけど、何かあった?とか聞いてみるのは如何でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の実家で母名義です!
    二世帯に改装したお金はもう支払ってないのですが、半分ずつ払いました、

    私が妊娠してからも自分勝手で手に負えず、好きな事仕放題です😢
    必ず自分の趣味の方が優先なので、何かに悩んでると言うことはないのかなと思うのですが、
    一回話し合いが必要ですよね😢

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら許せんなぁ😠

    まいかさんも妊娠してから大変ですね😔
    別居するのが旦那さんの希望で、別居して解決するならいいですが、原因がそれでは無いなら、状況は良くならないきがします。
    もしまいかさんとお母さんの関係が良好なのであれば、産後お手伝いなどもしてもられると思いますし、不安を話せる相手がいるのは同居のメリットだと思います。

    うちの夫は出産までとても優しかったのに、産後急に発言が変わる様になったりもしたので、元が優しい方なら、もしかしたら目に見えないところで悩んでいたり、不安になっている可能性はゼロでは無いかもですね💦

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後も母はサポートしてくれるみたいなので、安心ですが、旦那が元から思いやりもない人で、妊娠中にも関わらず私の体の気遣いもせず、引っ張ったりが結構あったので、産後もっとひどくなったら嫌ですね😢
    一度お義母さんに相談しようと思ってます、

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、後の方の返信を見て、旦那さんが別居をするかって話だと気づきました💦
    ずっと勘違い話をしてごめんなさい🙇‍♀️

    正直なところ、お義母さんも甘やかされているのであれば、言ったところであまり期待できないかもしれないですね💦
    旦那さんの職場の人や趣味仲間で、ご家庭を大切にされている人の話を聞くとか、様子を目の当たりにするとか、尊敬してる人に叱ってもらうぐらいしか思い浮かばないですね😞
    離れて住んだらそれはそれで旦那さんも快適で、そのままになってしまわないかなぁと思ってしまいます🤔

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間をかけてでも旦那を育てた方がいいですよね、
    お義母さんは私が妊娠中で旦那がお酒を禁止されてるのにもか変わらず旦那にお酒を買ってもたせてた事もあったので、息子にすごい甘いんだと思います笑

    • 5月7日
るるい

お母さん名義ということですがお父さんはいない感じですかね。
叱る人がいないのがしんどいですよね。
お母さんに対してもなめてますね。
別居するにしても相手はでていかないと思いますよ?
メリットはないと思うので、旦那さんをしつけるより他ないのではとおもってしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    父は亡くなってしまって、
    病気持ちの母一人で暮らしてても心配だったので、二世帯にしたのですが、父がいない分叱ってくれる人がいないので、どーしていいかわからずですね😢
    一度実家に帰ってもらってと考えているのですが、逆効果ですかね、

    • 5月7日
  • るるい

    るるい

    旦那さんの実家に帰ってもらっても、相手の親御さんが常識人ならいいですが。。。
    でも、追い出す形にしても旦那さんは変わらないと思います。
    変わってほしいならこんこんと伝えていくべきだと思います。

    母親になると子を守ろうとするので心が強くなる人もいます!
    あんまりいい気になってると家からでてってもらうから!と強く言える時がくるかもしれませんよ☺️
    まずは、相手のお母さんと関係が良好である上で話賀できればし、病気持ちのお母さんに負担かけたくないとご自身でお母さんを守ることが優先かと思います!

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家ではなにもしてなかったみたいです、ただ仕事と趣味だけをやってたみたいで、
    結構甘やかされていた感じです、
    実家に帰った所でなにも進歩しないですよね、
    やはり根気強く伝えていくしかないですね😢

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

二世帯住宅に住んでました!
色々やってもらう事が嫌でした。別にやって欲しいとも思わないし、そもそも夫婦2人でやりたかったし。最終的には、義母の事は無視してました。でも、そこまでなるには何かしら理由があると思うのですが、思い当たらないのですか?
そもそも、親がいる事自体がストレスなので、ストレス発散に趣味等したくなる気持ちは分かります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暮らした時からそのような態度だったので、考えてもいなかったです、
    ストレス発散に趣味をするのは全然いいのですが、冠婚葬祭があっても自分の趣味を優先させたり、二世帯で一階が母の部屋で2階が私たち夫婦の部屋だったのですが、母の部屋にも黙って行ききしたりがあり、注意をしても話も聞かなかったりで、
    旦那と話し合いをしても、
    話が通じず自分勝手な発言ばかりだったので悩んでしまいました、同居した理由を聞いても、
    趣味を優先させたいし、私の母に子供の面倒を見てもらえるなどと言った理由を言われたので無責任な発言だと思いました、
    もう一度旦那と話し合いをするべきですよね😢

    • 5月7日