コメント
はじめてのママリ🔰
中学からが影響するかと。
小学校の成績ってあまり使う機会ないですし、
小学校の低学年のうちは入っておいた方がいいです。
35人クラスで担任1人なので支援とかサポーター無いと、怒られてばかりになったり、みんなができることもサポートなしだと1歩ずつ成長できません。
小3~6くらいにもし大丈夫だったとなれば外せます。
うちも外す?とこの間言われ始めてますが、いや先生焦りすぎ、まだ必要でしょ、普通級の子よりは違う、と思って支援のままです。半分普通級で過ごしてます。
それより5歳くらいから児童発達支援通って療育やトレーニングを勧めます。
先の心配より今できることをして早めに対策した方が親子関係や後々いいですよ。
私ももっと早く療育に気づいて始めてたらもっと成長したかなと思ってます。
はじめてのママリ🔰
通級は、通常学級に在籍になます。
特別支援学級への入級ということでしょうか??
特別支援学級も、知的障害学級や情緒障害学級などがあり、知的に遅れのないADHDなどの発達障害の場合は情緒障害学級となります。
支援学級から通常学級への転籍もできるので、ADHDや自閉などの情緒面が落ち着いて集団の中で学習できるようになってから通常学級に転籍する子もいますし、中学卒業まで支援学級で普通高校へ進学する子もいます。
小学校は通常学級で入学したけど、教室から出るなどして授業に参加しないために勉強がわからなくなってしまって、途中から支援学級に転籍する子もいます。
支援学校の高等部は、知的に遅れがない場合は入れないことがほとんどなので、知的に遅れのない発達障害の場合は、通常学級だろうが支援学級だろうが、高校入試は同じように受験することになるって感じですね。
入学すると、特性により教室にいられないから勉強かわわからなくなり、自分は出来ない子だと思ってしまい、不登校になったり暴れるようになったりすることがあります。これを二次障害と呼びます。
この二次障害がやっかいで、二次障害が出てしまうとなかなか改善できないということがわかっているので、主さんのおっしゃるように、今のご時世では、最初は支援級を選ぶという方が増えてきています。
排除されているというより、無理やり同じことをさせようとしたことによる反動がかなり大きいということがわかっているので、支援級をすすめられたり、選ぶ保護者が増えています。
-
とんとん
お返事ありがとうございます。
入級すると1日中、通常学級へは行かず、支援級にいるということでしょうか?
通級は通うから、通常学級に籍を置くということでしょうか?
支援級に入ると、普通級へ戻ることは不可能だと聞いていますが、そうなのでしょうか?、- 5月7日
はじめてのママリ🔰
支援学級に入級すると、はしょって言えば、国数理社は支援学級で、体育や音楽、休み時間や掃除や行事などは通常学級のほうでって感じです。その子の特性や、保護者の希望で、一緒にやるもの、分かれてやるものなど選択できたりします。
通級は、通常学級にいながら、週1時間程度個別で勉強が教えてもらえるって感じです。
支援級に入っても、通常学級へ変更できますよ。
ただし、秋の修学相談というのを受けて4月からという感じで、年度途中での変更は、通常から支援、支援から通常、どちらもできません。
基本、履歴書に在籍学級を書く欄はないので、就職の際にマイナスになることはありません。
-
とんとん
詳しくありがとうございます。
通級って週1回なんですね。
大人になることはあまり心配してないのですが。。
できれば通常学級で と思ってしまいます。会話もできますし、参観で見に行った時には座れていました。。- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
どんなに知的に低くても、学籍の決定権は保護者にありますから、発語が全くなく、ご飯も自分で食べられないとしても、通常学級を希望すれば通常学級に入れますから、誰かに無理やり支援学級にされたりする心配はありません。
通級は、週1の子が多いと思いますが、空きがあれば2回とか行けます。ただ、通級は全ての学校にあるわけではないので、昼間に保護者が送迎をして通わなければならない場合も多いです。
みんなはできて自分はできないとか、そういう場面で怒ったり投げ出したりするタイプ、または、暇になるとフラフラと教室から出てしまうタイプでなければ、勉強についていけるかいけないかは別として、通常学級でも周りに迷惑がかかったり、クラスメイトの保護者から何か言われるようなことはないと思います。
ただし、年中さんで教室からフラフラと出てしまうようなことがあるのなら、発達相談はしておいたほうがいいです。- 5月7日
-
とんとん
親の希望だということも分かるのですが、勧められると通常級で!とは言えないだろなと思います。。
発達相談は行った方がいいですよね。
私の母に反対され続けたことで中々進めずにいます。。- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
服薬で落ち着く場合もありますから、発達相談は受けたほうがいいですよ。
- 5月7日
-
とんとん
ありがとうございます。
- 5月7日
みつや
私が子はまだこれからですが、調べてみると、地域によって通級がなかったり、普通級⇆支援級の変更ができなかったり、色々あるみたいですよ。私はとりあえず、この連休あけたら小学校に学習相談?の連絡をしてみようと思っています。
-
とんとん
学習相談ってあるんですね。
おそらくうちの地域は一回支援級へ行ったら戻りにくいだと思います。。- 5月7日
もこもこにゃんこ
子どもが支援級です。
国語と算数のみ支援級で他の授業は普通級でやってます。
転級する場合は3.5年あたりで転級する子が多いらしいです。
中学で普通級にする子もいるみたいです。
うちの小学校はいつでも転級可能です。
だいたいは1年くらいかけて準備していくらしいです。
-
とんとん
お返事ありがとうございます。
転級も可能なんですね。- 5月7日
はじめてのママリ🔰
息子が普通級在籍して週1の2時間通級利用してます。
地域にもよるかもしれませんが、通級は普通級に在籍する形になるのが一般的かと思います。通級が必要じゃなくなれば学年終わりに終了になるようです。お友達の何人かは二年生で通級利用が終了しました。なので小学校で利用している分には特に将来的に影響はないかなと思います。
まずな発達検査をするのが良いと思います。うちの地域は検査までに半年かかりました。小学校の就学先を決まるのが年長の秋頃かと思うので余裕を持って動くことをおすすめします。
-
とんとん
ありがとうございます。
通級なんですね。
検査まで時間かかりますよね。。- 5月7日
とんとん
返事ありがとうございます。
ちなみにはじめてのママリさんのお子さんは何年生くらいで外すか聞かれましたか?
私もこどもが楽しく過ごせる場所がいいな。。と考えています。
うちの母からはものすごく反対されていて、考え方がおかしい。そんなん色々言われても拒否したらいい と言われ、
余計に辛く進めない状態です。。
はじめてのママリ🔰
小2→小3です。
支援級の中では優等生の方と言われました。
ただ、うちは年少秋~年長冬が登園拒否で自宅保育で、今は半分学校行って休んでる子なので、まだまだ道なかばでしょと思ってます。
あと、児童発達支援や放課後等デイ通ってるけど、支援級にいれなかった親もたくさんいます。
だから、今習い事がわりに通ってスキルを身に付けさせた方がいい。
子供の成長は遅いかもだし目に見えた効果が出にくいかもだけど、親が成長して武器(たて)になると思います。
無償化だし。
リタリコとかコペルあたりは親も成長するのでおすすめです。
ただそのためには医師の診断必要です。
うちは母には相談しませんでした。
後からカミングアウトしたら、むしろトレーニングしてるのね、楽しく通ってるのねと安心してくれました。
昔の人の意見よりいまの世の中目線で意見をしてる方と繋がった方がいいです。
うまく説明できませんが、こういう率直なアドバイスくれる人に出会うまで1年かかり、どん底から1年後救われましたね。
はじめてのママリ🔰
ADHDの落ち着かない、チョロチョロする特性もありますが、自閉症が一番の困りごとな感じです。
集団活動できないとか。
とんとん
そうだったんですね。色々とお伺いしてすみません。
私の仕事が子どもに関わる仕事で。。指導発達支援にあまりいい印象がないのも本音です。リタリコやコペル、調べてみます!
まさに上の子の発達に違和感を覚えて3年くらいどん底です。仕事も復帰せざるおえなくてしましたが、辛くて😥
とんとん
自閉スペクトラムの可能性もあるのでしょうか。。
はじめてのママリ🔰
うちの場合は園拒否があったんで児発は正解でしたが、園に通ってたら園でカバーできるところもあるかな…
預かり型の児発よりリタリコとかは、親がモニターで見てるのもあって子供の良さを見つけてくれたり。こんなときどうする?みたいなのが多い習い感覚でした。
45分だけかつ送迎自力なんですが、学校の授業と同じ区切りではじまりと終わりの挨拶もありました。
初期よりこんなところを見れるようになりました。とか困ってる子に声かけれるようになりました。とか
歩き回りたくなったり◯◯したいときに、先生に言えるようになったとか。
休憩がてらに水飲みしてクールダウンとか。
まぁ結局入学して療育で実践したことができてスムーズかは分かりませんが、土台があるかないかで親の安心感含めて違うかなと。
はじめてのママリ🔰
保育中だけ飛び出す感じですか?
スーパーとかで走り回るならADHD、保育のカリキュラムが合わず受けてられないなら自閉症の可能性も多少あるかもです。1人で自分のことやりたいとか。
診断名はあくまで目安なので、違っても何でもいいんですが、本人が何に困ってるのか、本人の願いは?とよく聞かれます。
45分タイプの児発通って、普通級でこの子行けるよと言われたら普通級でもいいタイプの子かもです。
1つ問題が。発達障がいの診断されると医療保険が入りにくくなります。コープ以外。
診断前にはいるか、ずっと入らないかはご検討を。
とんとん
こだわりとかはそこまでないので、ADHDかなとは思っていました。
色々と悩みますね。。
一層のこと、引っ越して人が少ないところへ行くのも有りなのか。。?と考えてしまうこともあります。
医療保険、コープは入れるんですか?私がコープで
はじめてのママリ🔰
45分の療育は児童発達支援はたくさんあるんですが、放課後等デイになるとかなり減るので勧めた状況です。
たまーに通っててもあんまり意味ないような、となる時もあったんですが、年長卒業と入学時にこれがここに役にたつのかと気づきました。
療育受けるのはハードル高ければ
図書館から入学準備、自閉症、ADHD、個別支援計画、不登校とかの本を10~15冊くらい斜め読みするだけでも園に提案できるネタがあるかも。
うちは小1 4月から読みまくりました。もう少し早く読めば良かった。
例えばですが、
部屋を飛び出して毎回同じ場所で読書してるとか座ってるなら、教室のはじで読書していい特別ルール作ってもらうとか。
飛び出した後に歩き回ってるのか。
休憩してるか。
によっても今後の方向性違いますからね。
うちの子は廊下からチラ見して内容だけ把握しよう、が最善パターンで落ちつきました。
あとはここなら休憩してていいよスペースありました。(椅子はないですがちょっとしたスキマが)
インターネットより書籍の方がアイデアや情報良かったです。イラスト付き
今は小3ですが、普通級は廊下でチラ見学習も卒業し、自席で受けてます。安心した模様。
支援級は国算だけです。
すみません、本題とずれてますね…
はじめてのママリ🔰
支援級は学校によってスタイルまちまちです。
前の学校 小1
普通級に支援の先生つくだけ。授業は普通級。週11時間だけ個別。
いまの学校 小2~
国算 支援級 、他は普通級に支援員さんが近くにいる
他校も普通級のときは支援員つかないという学校もありましたし、学年だと1人しかいないとも言われました。
環境まちまちです。
返信大変なのでいいですよ😃
皆さんの意見の方が素晴らしい✨その通りなんです✨
とんとん
ありがとうございます🙇♀️
やはり行けば成果はあるんですね。。私が前向きじゃないために上の子が安心できないのは嫌だな。。とは思いますが、私が下手に動いて、上の子の将来に影響するのも嫌だな。。と思ってて。。
色々と教えていただき、ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
引っ越し大事ですね。
学年何クラスか(2クラス以上)
支援級の子各学年何人くらいか。(何%くらいか)
↑ガッコムサイトでだいたい分かります。
転校のときに20校くらい電話かけましたが、学校ごとに、支援スタイルがみんな違う回答でびっくりでした。見学歓迎もありましたね。
大きく3、4パターンくらいです。
マイホームなら今のとこでどう調整するかの世界ですが。
今の学校は学年に6人情緒いるので支援級の時間も楽しいみたいですし、ノケモノ感もないようです。
支援級の子がいる普通級も安心するらしく。
まぁそれでもいろいろありますが長い目で成長を見守ってます。
はじめてのママリ🔰
いろいろ書きましたが、あとは自分軸で。
どっちに進んでも陰ながら応援してます。
とんとん
たくさんありがとうございます。。
転校されましたか?
実は私が幼稚園で働いています。そして、子どもたちを姉妹園へ預けています。もうこれ以上子どもたちの環境を変えたくないのが本音ですが。。転校した先でどうかはわかりません。。
相談できる相手もおらず、ただただ辛いだけで。。
はじめてのママリさんに相談できてよかったです。。