
コメント

3kids
仲良い友達がADHDです!

ぱんだ☆★
ADHDグレーかなー?って夫が居て、息子は診断が出ない程度のADHDグレーです。
ご主人は診断がつくほどのADHDですか?
-
さゆ
まとめて返信させていただきました。コメントありがとうございます😭
診断はついていないものの限りなく何かありそうです。- 5月7日
-
ぱんだ☆★
しばらく見てなかったのですみません。まとめの返信消されましたか?解決されました?
- 5月7日
-
さゆ
解決はしていないです😭😭
下の方にまとめて返信させていただいています。
お忙しい中気づかいありがとうございます😭- 5月7日
-
ぱんだ☆★
いろいろな方が返信されているようなので、被るかもしれませんが、
ADHDもだし、ASDも強そうですね。
正直、困っているのが周りも本人もであれば病院に行くのはおすすめかなと思います。ただ、子どもなら療育に通わせて、よくしていく事もできますが、大人はそうは簡単にはいかないので難しいところではあるかなと思います。ある程度薬で抑えられる部分もあるのでその点では病院へ行くのも悪くないかなと思います。
他のスケジュールとかは周りが手伝うしかない部分もあるかもしれないのと、約束が破られても怒らないのがいいかもしれません。- 5月7日
-
さゆ
ASDはまだ調べていなかったのでどんな特性があるか調べてみます!!
色々と混ざっているのではないかと思っていたのでアドバイス頂けて嬉しいです。
多重人格なのではと疑った事もありました😭
大人になってからの治療は本当に難しいものになりそうですね…
子どもの療育ですらトントン進まないことがあるのに😭
何とか病院に連れて行けるように努力してみたいと思います😭- 5月7日
-
ぱんだ☆★
自分のルーティンや人の気持ちについて考えられない、についてはASDっぽい感じがしました。
病院は本人からすればなかなかハードルが高いと思いますが、なんとか行けるといいですね!- 5月7日
-
さゆ
勉強になります。
人の気持ちが本当にわかっていないのに、本人は人の気持ちがよく分かっていると思っているのでそれも厄介です笑
ご主人は通院などはされてますか?
息子さんが診断を受けているとのことですが、息子さんとの関わり方を療育などの専門機関で教えていただける機会はありますか?
ハードルが高い上にどこに相談していいかもいまいち分からず…
本人を病院に連れていけないなら私が対応を学ぶしかないと思っていて、何かご存知でしたら是非教えてください🥲🙇♂️- 5月7日
-
ぱんだ☆★
マイルールの中で生きているからそうなりますよね💦
夫は病院へは行ってないんです。運良く仕事でも困っていなくて。
息子は小児科の発達外来と療育でいろいろお世話になっているのでいろいろ相談できます。ペアレントトレーニングというのがあるはずで、受けられるかな?と思ってましたが、自分自身が教員で尚且つ特別支援学級を受け持つことが多く、息子への対応が悪くなかったようで、「ペアレントトレーニングは要らないと思います」と病院の心理士さんに言われて参加してません。
病院は最近大人の発達障害で調べると出てくるとは思います。一応、精神科か心療内科になるはずです。- 5月7日
-
さゆ
ペアトレーニング是非受けてみたいです。
私は保育士をしていて支援が必要なお子さんにつく事があったり、保護者の方の対応などしていたのですが
自分の家族となるとまた難しくて力不足を感じています。
仕事の為にも主人のためにも障がいについての勉強を深めたいなと素直に最近思います。
病院を引き続き探してみます✨
アドバイスありがとうございます♪♪- 5月7日
-
ぱんだ☆★
保育士さんだといろんな子に出会って勉強になりますよね。私も仕事でかなり勉強になっていて、ありがたいです。
子どもならまだしも大人の支援って本当に家族だと大変だと思います。うちの夫は不注意優勢で衝動性はそこまでなのと、こだわりの強さという面ではASDもあると思いますが、相手の気持ちは考えられる人で、自由には過ごしてて、私への負担は多いですが、最終的に労ってはくれるのでまだやりやすいですが、衝動性の強い方との付き合いは大変だと思います。
いろんな発達障害や発達についての本があるので本を読むのもおすすめです!
いい病院に出会えるといいですね!- 5月7日
-
さゆ
子供に関わる仕事をしていると色々な面で勉強になる事が多いですよね。本当にありがたいなと私も思います。
不注意もそこそこあって衝動性は身の回りの人の理解がなく否定が続くと爆発する気がします。
主人が障がいなのでは?という疑いがなく第一子妊娠中で非常に不安定だった頃、旦那さんならするであろう気遣いや行動がなかったので口だけで頼りないなと思ってしまっていました。私のこと本当に好きなのか?と思うくらいひどかったです。(例えば検診の送り迎えや分娩費用を用意したり つわりへの理解 切迫になってしまった時の対応など つわりは皆んな耐えてるもんなんだから大袈裟だ、根性がないわ甘ったれてるだけだろうと言われたり、
産後も子育てしながら女として綺麗でいる人も沢山いるのになぜできないの?レベル低いなお前と毎日言われました。
そして出かけるのも辞められなくて知らない土地に子どもと残される日々…なぜこっちの気持ちを分かってくれないのか、嫌な事をしてる自覚がないサイコパスなのでは?結婚って何だったんだろう、私ってなんなんだろう、周りは主人のおかしい行動を理解してくれるのに主人には伝わなくて私が責められる日々で頭がおかしくなりました。
今思えば、その時の私の対応が彼の自尊心や自己肯定感を下げ火に油を注いでいたのだと思います。
その時に比べれば
障がいという側面で見て一歩考えられるようになった事で衝動性はかなり抑えられているかなと思います。
でも家族として支えていく事は簡単ではないですね。
骨が折れます。
私も決して強い方ではないので
いつ限界が来てしまうか…
キャリアアップの研修でADHDの講座があったりもするので出産が落ち着いたら受講したいなと思います。
本も良い学びになりそうなので探してみますね🥰- 5月8日
-
ぱんだ☆★
子供と関わる仕事は子育ての面でも人と関わるという面でもとても人生を豊かにしてくれますよね。
障害の疑い無く関わっててのその関わり方は本当に辛かったでしょうね…
発達グレーの方との関わり方って難しいですよね。一般的にはここまでできるだろうと期待して会話してるだけで自己肯定感下げちゃいますもんね。
家族で支えるのは大変だと思います。
無理せず過ごしてください!- 5月8日
-
さゆ
言葉で言い表せないくらい大変な仕事だけれど、やりがいのある素晴らしい仕事ですよね。
主人は3つ私より年下です。
結婚する前は可愛く思えて許せていたことも疑いがなかったせいで、なんで大人のくせにこんなこともできないの?人の気持ちを考えられないんだろう…
結婚ってどういう事がわかってないのかな。子どもも生まれるのに…。
モラハラDVの典型的な人を好きになってしまったのかな…😭共依存しているのかな?と自分自身人生について悩んでしまいました。
小さい喧嘩をしながらも
ごめんね、ありがとう、理由と嫌なことを丁寧に伝えるようにして無理せず過ごしますね。
市役所に電話して相談窓口を紹介してもらえたので
一度嘱託の精神科医の先生と面談を予定しています。
お話聞いていただけるだけでありがたいです。
類は友を呼ぶではないですが
私も何かしらありそうな気がしているのでそこも含めて話してみます。- 5月9日
-
ぱんだ☆★
大変なことはあってもやりがいはありますよね。
おっしゃるように、ごめんねとありがとうと理由を伝えるのはとても良いことだと思います。私も夫にも子供達にもそうするように心がけてます。
市役所にお電話されたんですね!相談できる場所に行けることになって良かったですね!
私の勝手な解釈なのですが、多分どの人も発達の特性は何かしらあると思ってます。普通の人ばかりだったら個性なんてないですし。ちょっと几帳面でこだわり強めな人も大雑把でルールが少しアバウトな人も落ち着きない人も職場を考えても居ると思います。ただ、その特性が生活するのに不具合がある程度の人を発達障害などの名前で呼ぶのかなと思ってます。
なんとか日時生活に問題ない人は特性があっても大丈夫だったり、うまく特性と付き合えてるひとなのかなと思ってます。なので、類は友を呼ぶと思う必要はなくて、それが普通のことだと思います。
私もADHDっぽいところはめちゃくちゃあります。片付け苦手ですし。不注意もあります。流石に衝動性は無いと思ってますが。でも仕事も特に問題ないから支援を必要とはしてない状態です。
そんなふうに考えると結構楽だと思います!- 5月9日
-
さゆ
確かに人はそれぞれ何らかの特性がありそうですよね。それが支障をきたしているかいないかの違いなのかもしれませんね。
主人のお母さんに話してみたものの反応イマイチでほんとに話したかった協力して欲しいまで、言えませんでした…
ちょっとそれで落ち込んでいます。笑
なかなか受け止められない内容だよなと思いつつ
理解と協力がないと私は1人でつぶれていくのかなと…泣- 5月11日
-
ぱんだ☆★
確かに結婚するほどの年齢まで発達障害と思わずに育ててきたお母さんに分かってもらうのは大変ですよね。学校で働いていて、ちょっと発達についての相談を相談機関としてみるのはどうかと打診しても保護者はなかなか認められなかったりしますもんね。
理解と協力は必要だと思います。
私はそこまで困ってないので何も動いてませんが、多分探せばカサンドラとかの家族に発達障害の人がいる集まりとかあると思うので探してみて話を聞いてもらうのも良いかもしれませんね。- 5月11日
-
さゆ
焦らずゆっくり少しずつでも伝えていこうと思います。
もしかして…と思いつつうちの子どもは大丈夫だと思いたい親心も分かるので複雑です。
同じ境遇の方からのお話はとても為になると思うので探してみようと思います。- 5月11日
-
ぱんだ☆★
ゆっくり伝えていくのはいいと思います!
良い団体が見つかればいいですね!- 5月11日
-
さゆ
なかなか求めている団体は見つかりそうにありません😭😭
- 5月15日
-
ぱんだ☆★
そうなんですね…難しいですね💦
- 5月15日
-
さゆ
大人の発達障がいの窓口の狭さを知りました😂💦
- 5月15日
-
ぱんだ☆★
一応私が「発達障害 当事者 会」と調べたらいろいろ出ては来たんですがダメそうでしたか?
- 5月15日
-
さゆ
ありがとうございます。
調べてみました!イベントなども色々とあるんですね!- 5月16日
-
ぱんだ☆★
いろいろあると思います!行きやすいものなど選んで参加してみるといいと思います!いろいろ教えてもらえると思います!
- 5月16日

ママリ
うちの夫は判断付きのADHD(衝動性が強め)です😌
私で良ければお話聞きます、何に悩んでいるのでしょうか?
-
さゆ
詳細を書いていなかったのでまとめて書かせていただきます。
返信本当にありがとうございます😭
診断はついていません。
本人も人生において息苦しさを感じていてADHDかもしれないと自覚はしていますが、病院嫌いで行けていない状態です。
高校の時の先生、主人の母親、私を含め何かあるなと感じている人がいます。
何か障がいがあるのではという見方をして貰えない方からすると非常識で頭のおかしい人だと思われてしまいます。
困っている点、特徴
暴言、暴力(顔を殴られる鼻が折れた事があります。)
口論になると衝動が抑えられないのが原因なのかと思っています。
人に否定されると周りを敵だと認識してしまうのか社交的な関わり方ができない。
気分の浮き沈みが激しい。
自分のルーティンを変えられない。
人の気持ちを考えられない。の割に
自分は世の中をよく理解していると思っている。
時間、約束が守れない。
それに合わせてタイムスケジュールが立てられない
仕事が続かない事が多い。
最近少し良くはなってきたのですが、人格を否定されたりする事もあり私自身今限界が来そうです。
ADHDだけではないのかもしれませんが
普通なら伝わる事も伝わらず相手を怒らせてしまったりする事が多くて困っています。
私が行けないのでしょうか…
子どもにも影響がいくのではないかと心配もしています。
一緒にいるなら関わり方を変えてみようと努力はしているのですが、耐え難い事が続いて心が折れてしまいそうな自分がいます。- 5月7日
-
ママリ
うちの人と全く同じです。
sallyさんお辛いですよね🥲
うちも暴言、暴力がありました。
本人曰くカッとすると抑えられないそうです。暴言に関しては、悪いことを言ってる自覚がないと言ってました。
人が傷つくことに疎く、自己愛が強い為人より自分です。
自分基準で全てを図るので人との人間関係はうまくきずけません。
夫はそれが原因で友達が一人もいません。
気分の浮き沈みも同じです。
これはADHDなどの発達障害の人達にはよくある合併症でもあります。ADHDの人は鬱や不眠などメンタル系の病気を持ってる方が多いです。
夫は不眠症を持っています。
sallyさんが自分を悪いと思う必要は全く無いです。
ADHD,の中でも衝動性の強い方は皆同じような方たちばかりです😭男性は衝動性が強いADHDの割合が高いみたいで(女性は不注意が多いです)その方とかかわっていくのは相当なメンタルが必要ですよね。
旦那さんは自覚しているんですよね、自分自身で気をつけようなどそういった行動や言動はされないのでしょうか?
うちの人は最初自分がADHDかもと自覚し始めたとき、病院にいきたがりませんでしたが私が泣いてお願いしたら自分で予約していきました。そして判断がつき薬をもらいましたが、ADHD自体薬で直るものでもなく、緩和させるだけなので(特に衝動性は自分次第な部分もあります)旦那さんの努力と周りの理解が大事です😭
私もい夫といるのすごく辛かったです、理解するまでなんでこの人は…とたくさん泣きましたし、カサンドラ症候群という発達障害のパートナーの方が陥る鬱や不眠などのメンタル系の病気にもなりました。
sallyさんが旦那さんと離婚して離れたいと思っているのであれば周りに話をして協力してもらって離れるのがベストですが、離婚は考えてるのでしょうか?- 5月7日
-
さゆ
同じような方と一緒にいた方からの話を聞けて
何というか、私の今のモヤモヤを代わりに代弁されているようです😭💦
主人も友達が居ません。
不眠症も一時期ありました。
あと鬱の傾向もあるので手をつけられないほど沈み込む時があります。
手を出したりというのは
最近ないので主人も努力してくれている姿は見えます。
ただ、私の両親や親戚がかなり怒っていて
一度話をしたい。
手を上げたことがどれほどの事かを分かっているのか?
暴言や暴力があったことを知ってお正月や親戚の集まりにはきて欲しいと思えないし
本当に大丈夫なのかと先日言われました。
大丈夫だと自分に言い聞かせて必死に頑張ろうとしていた自分に気がついて
自分までおかしくなってしまっているのではないか
なぜこんな状況になってまで離れられないのか
一気に自分の感覚に引き戻されて、別れた方がいいだろうという思いと彼は本当に1人になってしまう…ただ彼と幸せになりたかっただけなのにという気持ちが押し寄せてどうして良いかわからず落ち込んでいます。
私も決してメンタルが強い方ではないので彼と過ごしている数年で
ストレスでおかしくなったことが何度かあります。
前に一度自覚しているようなことは言っていましたが
努力しているのかもしれませんが周りや私から見てその努力は正直足りないです。
カサンドラは精神科で相談できますか?
冷静になって子どもと私のためにどうすべきか考えたいです。
おそらく私は今まともではないと思います😭- 5月7日
-
さゆ
ご自身の経験を踏まえて話しにくい事まで話してくださり本当にありがとうございます。
- 5月7日
-
ママリ
なかなかこのような話、周りにできないですよね。出来たとしても同じ境遇の方や理解のある方しか受け入れられる話でもないですし。私も自分で納得行くまで周りに相談しましたが結局周りに話しても解決策もなく、理解もされずひたすら反対しかされなかったので話すのを辞めて、ADHDの方やカサンドラ症候群の方が集まるコミュニティに参加して話を聞いて自分を納得させました🥲
鬱の傾向もあるんですね。
すごくわかります、手に負えないほど落ち込みますよね。しまいには「しにたい」など口にするし、こちらも負担がかなりかかりますよね😭
そうですよね、大事な娘に手を出した男なんて普通なら周りは許しませんよね。私の母も激怒で許せないと言われました、そしてこれも全く同じ状況でびっくりしたんですが、先日母を含め夫と三人で手を出したことについて話をしました😵💫
これも同じかはわかりませんが、本人に否がある話でも理解するまで時間かなりませんか?簡単に簡単に砕いて、どれほどの事をしたのか子供に説明をするように話をしないとうちの夫は話を理解しませんし、チンプンカンプンな返しをしてしまいます💦
結局夫と家族との話し合いが終わったあと、夫は理解できてないし母は「何なのあの人?チンプンカンプンなことばっか言って」と解決にはならなかったです。
なので話の場を設けたとき、さらにsallyさんは追い込まれないかな?っとそこが心配です。
離れられない気持ちわかります、離れたらこの人は生きていけるのかな?とかひとりぼっちになった時この人はやっていけるのかな?とか思ってしまいますよね…。
でも結局こういう人ってうまく人に依存して生きていくんですよね💦なのでsallyさんが本当に離れたい自分がだめになる。もう無理だ。と思うことが多いのであれば自分の為に離れる選択肢はするべきかなと思います。
わたしは夫に対して諦めている部分も多く、子供に接するように。を心がけて日々くらしていますがあ、やっぱり疲れます🥲5歳児に接するより言葉選びが必要です。
sallyさんの旦那様がどのレベルかはわかりませんが、離れない選択肢をするのであればご自身の覚悟と理解は相当必要です😭
精神化に相談できますよ。
パートナーの事情を話し、sallyさん自身がカウンセリングを受ける形になります。
sallyさんにとっていい方向に進むこと心から願ってます。- 5月7日
-
ママリ
あと一つ、うちの人は否定されることがとても嫌いです。
否定され続けると何故か悪い方向に進もうとします。
なのでわたしは夫を否定せず、理解しているよ。あなたのことはわかってるから大丈夫、あなたの味方だからね。という接し方をしています、この接し方に変えてから少しずつ夫は人に優しくなり凶暴性も減り家族に尽くしてくれるようになりました。
受け入れられるまでは否定したり変に縛ったりしていましたが逆効果で悪い方向に進んでいき私の周りの環境までも悪くなっていきました。私自身の人間関係まで悪くなっていったときもあります。
今は接し方を変えて、周りに話すときも否定的な話をせずにADHDだということも踏まえて話をするようなってから少しずつ周りの関係性を取り戻しています。
そういったところもADHDの人には必要な理解なんだと思います🥲- 5月7日
-
さゆ
親や友達に主人のことを話てもやはり理解はされないですし、あたまのおかしい人、何なのあの人になるだけです。
だから、俺のことをペラペラ周りに話して俺の評価を下げようとする下げマンだ
本当に俺のことを愛してたらしないだろう、お前は本当の恋愛をした事がない人間だ…等の
よくわからない理論に持ち込まれ私の頭はパニックになります。
一番の理解者であるべき嫁が分かってくれないで俺はどうすれば良いんだよ
などなど…
きっとこれまでもこんな事があって当たり前なことを周りは彼に話しているだけなのですが、それが彼にとっては否定されたと思う要因で
なぜそんなことを言われないといけないのか分からないので
周りがおかしいになるようです。
数ヶ月前、両親の真っ当な意見と彼の不可解な行動の間で私が精神的に崩壊してしまった時
ママリさん同様、見かねた父がかなり言葉を選んで彼に話をしてくれました。
その場では頷いて話を聞いていたものの
なぜそんな事を言われないといけないのか理解ができなかったようで帰りの車の中で
お前の親、過保護すぎないか?何で親が入ってくるんだ?
頭おかしいんじゃないか??
もう関わりたくない
になってしまいました😭
しまいには親に話したお前が悪いになりました。
よくあるいじめっ子が先生な怒られて
改心するどころか悪い方向に進み典型的なパターンです💦
手を上げられ時もそうですが
お前の顔や、態度、言葉がおかしいから手を出すほど俺を傷つけている
それだけが許せない
のになぜ直せない?とここ何年も責められています。
いまお話を聞いていてはっきり分かったのが
私の態度等は
彼の些細な行動や言動で嫌な思いをしていてそれを伝えても無駄であるから我慢をし続けた事で出てしまうのもの何だと分かりました。
でも彼は相手がどう傷ついているか分からないのですよね…。
どうして喧嘩になるのか
私は普通のことを言ってるだけなのに
我慢してるのに
なぜ???と苦しかったです。
そのほかにも彼がなぜマイナス方向に行ってしまうのかもかなり納得がいきました。- 5月7日
-
さゆ
ちなみに両親が話をしてくれて
解決するどころか追い込まれたのはお察しの通りです😭
そこまでお理解していただけていてある意味ここで救われてます泣
あと、これまたお恥ずかしい話ですが保育士をしていて障がいのある子どもとも接したり、
障がいを持った子どもの親の様子を見ているだけに
主人の親の対応や理解のなさに
絶望感が押し寄せています。
はっきりここまで類似していることを踏まえて真剣に話して協力を得ることも考えようと思いますが、そう簡単でない事がよく分かったので限界が来てしまう前に
離れる事も考えなければと思いました。
子どもがいなければもっと主人だけに向き合えていただろうに…
交際中も結婚してるわけではないからと一度浮気をされて
妊娠してからも浮気を疑うしかない状況が続きました。
2度性病もうつされるも
俺ではないの一点張り…
それでも本人は浮気を認めない
バツが悪いから他の話に転換する…
最近やっとやめてくれましたが
結婚してからも出会い系のアプリを利用していたり…
結婚してるんだから子どもがいるんだからそんなものやってはいけないんだよ
何故なら
私は傷ついているんだよ。
と何度も伝え消してくれました。
実際のところ朝帰りしたり携帯もパスコード付きなので今でも隠れてやっていないか不安になります。
もう色々ありすぎて最終的に縛ってもダメだ、否定しないで
本人を信じて見守ろうにシフトしてからうちの主人も凶暴性が減った気がします🥲
友人や親から見れば
稼ぎも悪い、モラハラDV、女癖も悪い 最低な男という感じなのも正直私としては辛いです。- 5月7日
-
さゆ
関わり方や周りへ話すときの配慮、本当に勉強になりました😢
彼が求めている事もしっかり捉えているように思うので
一緒に人生を歩んでいくならば
サポートの仕方を学ばないとなと思いました。
主人の悪いところ(世間一般的に見たとき)はキリが無いし、周りの人は私の味方になってくれるけれどそれは解決にはならなくて…
彼はどんどん孤独を感じてしまうし
周りにも心配をかけてしまうので話をする時も考えて話そうと思います。- 5月7日
-
ママリ
本当に難しいですよね。
当たり前の事ができないし、感じれる事が感じないのが発達障害ですもんね‥。
やはり自分が言われると自分の悪い所ではなく、相手側の悪い所しか見えないんですよね。
なんで俺が言われなきゃいけないんだ?ってなるのがもう理解不能ですが、旦那さんがやることすべて本人は悪気がないですし、自分の中の基準でしか物を見れない言えない理解できないので、それに反した事が起こると人のせい、物のせい。なんです🥲
浮気等も旦那さんの中では悪いもの。と感じてなかったんでしょうね。きっとsallyさんに対して思うことがあるから浮気したんだよ、それの何が悪いの?に繋がって繰り返したんだろうなって思いました。
そして認めないのも全くうちの人と同じです。うちの人は身内には言えませんが窃盗を繰り返し仕事を解雇されました。正直に話せばいいものの盗んだものを認めず、結果捜査で全て明るみになり大事になりました。虚言癖で無意識に嘘で自分を守ろうとするのも特徴ですね😅
ただその特徴も、子供の頃から周りから理解されず育ってきたからこそなんだと思います。
親の対応や理解のなさ。とてもわかります。“まだ子供”なのに、それに対応できないんですよね。
だから“親として”の行動はまず期待できません。うちは今下の子がNICUに入院してるのですが、NICUは感染対策厳しいのにそれを無視してマスクを外し看護師さんの目を盗んで娘にキスをしたり、先生からの病気の説明が長引くと先生の話が長いイライラする、よくわからない話長々されて疲れる等文句を言い出します(私は理解できるんですけどね😅)
sallyさんが本当に辛いお気持よくわかります。色々な葛藤があるのも、子供がいなければまだ寄り添っていられると思う気持ちも、でも子供がいる以上離れる選択肢をするべきなんだと悩むお気持ちも、痛いほどわかります。
妊娠中ってこともありなおメンタルも安定しない時期だと思います。sallyさんの周りの人、一人でもいいので旦那さんのADHDへの理解がある人を見つけてみると少しだけでも楽になるかなって思います。
うちはそれが実母なので、それもあり今踏ん張れてます。
旦那さんの愚痴を言いたいのではなく、自分の苦しみを理解してくれる場所が見つかるといいですね🥲- 5月7日
-
さゆ
できない事が当たり前なのに
大人なのに何故できないというレッテルを貼られてしまう事
かわいそうに思います。
一番厄介なのが主人の父親です。
昔の考えの方で理解がありません。もう匙を投げています。
ママりさんの旦那さんの行動を読ませていただいて他人事とは思えないです。
そして旦那さんのことを理解して対応しているのもよく伝わり、私にもできたら良いのにと思いました。
人のせい、物のせい
あるあるですよね🥲
自分の基準と世界の中で物事を判断してしまうけれど
周りの助けなしでは生きていけない状態なので、周りとの関わり方も学んで欲しい気持ちもあって葛藤です。
少しずつでも伝えていけたらいいなと心から思います。
浮気も悪いと思ってないですね
頭の中では彼の中では悪いと思ってないんだと言い聞かせても
女として人として否定された感じがして毎日泣いてました。😂笑
虚言癖うちもあります。
嘘に嘘を重ねて子どもより酷い嘘をつきますよね…
うちも子どもの頃からの理解不足の積み重ねがあると思います。
窃盗の件理解してもらえないだろうから周りに言わないで正解ですね。
そんな話を話してくださりありがとうございます。
悩んで頑張っている人は
私だけではないんだと心が軽くなりました。
病院の件も
似たようなことというかルールを守れない
イライラしてしまったりうちもあります。
性病発覚の時
病院に頑なに行きたくないと拒否されて大変でした。
そのままにして例えば行為をしてしまった場合、お腹の子どもが肺炎になってしまう等
色々な角度で話をして説得して引っ張っていきました…😂笑
妊娠中でありえないだろうと周りには言われましたし、この苦労は理解されないので病院に何で言ってくれないの?等言われましたが、子どもが生まれるのに浮気されたとかそんな事を気にしてる場合ではない
とにかく直してもらって同じ事がないようにしてもらわねばの一心でした。
普通の人であれば平謝りで改心してくれたと思います😂笑
が、そうはいかず
今回の妊娠中も同じ病気が私の妊婦健診で判明して主人も自覚症状があり…もう呆れてものが言えなかったです。
それをグッと抑えて冗談混じりに笑いながら病院を勧め対応しました。
時々我に帰って私何してるんだろうになります、、
愚痴ではなく理解して一緒に考えてくれる人を何とか探したいと思います。
ママりさんのお母さん心強い存在ですね😭💗
先日、車の中で空のコンドームの箱を発見してしまい
彼の言い分はSallyが避妊してほしいって言ってたけど何年も使ってなかったから練習のために買ったものだ。
サイズが合わなくて破れちゃったんだ〜
というしどろもどろなものでした。笑
本当にそうなのかもしれないし
嘘なのかもしれないしもはやよくわからないですが
深くは追求せず
こんなの浮気したと思われちゃうよ〜と流しました。
練習にしても何故車!?という疑問は拭えていないですがもう気にすると疲れるのでこの件には蓋をしようと思ってます(笑)- 5月7日

さくら
私の旦那もADHDぽいです!診断されてませんが、いろいろ当てはまってます❗
-
さゆ
コメントありがとうございます!同じく診断はないものの当てはまる事が多いです😭
- 5月7日

ゆず
うちの旦那もADHDです。
Sallyさんの旦那さんと似たようなところがあります。
うちは通院して薬も飲んでおり安定している時期もありましたが、それでも衝動性が抑えられずいろいろあり結局離婚します。
私で何か力になれる事があればお話聞きますよ🙌
-
さゆ
お子さんお二人いて離婚を選ばれた経緯には相当いろいろあったと思います😭このかさんご自身も大変な中、返信ありがとうございます。
通院して薬を飲んでも抑えきれないものはやはりあるのでしょうか。
妊娠中の私と子どもを置いて出掛けてしまう事があります。
たまの息抜きくらいなら許せるのですが頻繁に続いていて
車で出掛けてお酒を飲んだから運転できなかった、寝てしまったという理由で毎回朝帰りです。
確かに寝てしまう様子は見ていてわかるので少し理解してあげないとと思って怒らないよう言い方を考えて接していてのですが…
主人の特徴を完全に考慮しないで私の気持ちだけを言うと
そもそもこの時期に遊ばないといけないのか?
切迫で仕事を休職している嫁を置いてお酒を飲む遊びやそんな遅くに出かける神経がわからなくなってしまいます。
しかも、主人の地元に住んでいるので私には友達も親戚も周りにいないのです…
主人の様子を話すと周りからはそんな人とは別れた方がいいと言われます。
主人のことは嫌いになれず
私が変われば、耐えればと思うのにそれもできない自分がいてこっちまでおかしくなりそうになります😭😭- 5月7日
-
さゆ
そんな人と一緒にいる私が周りからどんどん見離されて行くことを考えた方がいい、子どもが可哀想だと親戚や友達にも言われてしまいました。
それが一番しんどいです。- 5月7日
-
ゆず
経済的に旦那が働いてくれているのであれば離婚はしたくなかったのですが、家出を繰り返し他県にまで行かれてしまった為離婚するしかなくなりました😣
子ども3人、旦那が飼った猫2匹、持ち家を放棄して出て行かれてしまいました💦
通院と薬で症状を抑えられる人もいると思うんですが、本人の努力次第になると思います。
通院も薬もこちらが管理しないと続かないんですよね…
通院日を忘れる、薬の飲み忘れ…
こちらも子ども達の事もしないといけないので更に旦那の事までとなると、手が行き届かないのが現実です😭
ADHDの人と一緒に過ごすには程度にもよりますが、本当否定したらダメなので…
お酒を飲みに出掛けるのも快く送り出してあげないと否定されたと受け取られます。
相手の気持ちを考えることが苦手なので、妻子を置いて出掛けるという事も何が悪いのかもわからないし、それで相手が嫌な思いをしている事も汲み取れません。
周りの人には理解してもらえないと思います。
私の周りも理解してもらえません😅
親戚の人やお友達が言うように【そんな人と一緒にいるSallyさんが周りからどんどん見離される】はあると思います。
私の旦那も親からも友達からも見離されて今1人です。
私が見離したら本当に1人になってしまう、私も旦那の事が嫌いになれていなかったので私がわかってあげられたら…と一緒にいましたが旦那が私ん敵認定してしまった為修復不可能になりました。
今まで旦那の為にといろいろとしてきた事も本人は有り難さもあまりわかってないと思います。
ADHDの人がみんなそうだとは限りませんが、生きてきた中で親や友達が理解して愛情をかけていればまともな人も多いと思います。
稀にうちの旦那のように誰からも大事にされず育ってしまった人は大人になった時厄介です。
Sallyさんカサンドラ状態ではないですか?🤔
私も「私が変われば、耐えればうまくいくかも!」と思っている時期がありました(多少なりとも今もそう思ってしまう時があります)。
でもこれってカサンドラになっていてまともな精神状態じゃないから思うらしいです。
義実家は協力体制ですか?もし頼れるようなら旦那さんの事共有するのも手だと思います。- 5月7日
-
さゆ
大変な事が起こってしまったのですね。
顔を殴られ鼻が折れてしまい
主人はそのままもう死ぬ
人生どうでもいい
俺のことは誰も理解してくれないと言い放ち、1週間音信不通になりました。
手を上げられたのが1度めでなかった事、外傷として残る程のものだった事身の危険を感じたので
正直殴られるような言い合いをしていたわけではなかったので何が起こったのか訳がわかりませんでした。きっと否定されたという感覚が全てを超えて手が出たんだと思います。
離婚を決意し話を進めていたところ第二子がお腹にいる事が判明して主人に対する気持ちも消えきれないままで離婚を思いとどまりました。
カサンドラの症状
あるんじゃないかと思ってます…
まさにその通りで限りなく主人とこのかさんの旦那さん似ているところがある思います。
通院の管理で言えば
主人の歯医者で同じような経験してます泣
子どものことがあるし、私も仕事をしているので本当に大人の面倒まで見ないといけないがしんどくて…
相手は有り難みをそこまで感じ取れないですしね。
相手の気持ちを汲み取れなかったり相手が嫌な気持ちになることを否定と取られないように伝えるのは骨が折れますよね💦
私も人間だから爆発してしまう時があって投げ出したくなります。
主人のご両親は本当に良い方たちなのですが、主人が求めていた支援はさせれていなかったのだと関わっていて思います。
ダメな子で頭のおかしい子
普通じゃない…というスタンスで
限界なら別れてね…仲良くして欲しいけどあれじゃ嫁が苦労するから…
本当にごめんねと毎回言われます。
お母さんにはただダメなわけではなくADHDや何かしらの発達障がいがあるのではないかと話をしているのですが
だからといって今のところ協力は得られていません💦
夫婦のことだから…といつも言われるですが
それがまた私にはキツくて…
夫婦のことだけど普通が通用しない相手に私だけの努力では難しいことばかりです。- 5月7日
-
ゆず
正直手をあげるほどなら別れた方がいいのでは?と思います😣
否定されたと感じ手が出てしまうならこれからお子さんが大きくなるにつれて、お子さんとお父さんの関わりが難しいと思います。
それこそ旦那さんがお子さんから否定されたと受け取ってしまい手が出てしまったら怖くないですか?
うちは手をあげる事がなかったので、暴力する人は障がいあるないに関わらず怖いです。
旦那さんのご両親が障がいに対して理解がないのであれば難しいかな?と思います。
Sallyさんだけでなくご両親も含めて理解し、フォローしていかないと意味がないので…
Sallyさんは離婚ではなく、旦那さんとやっていきたい感じですか?- 5月7日
-
さゆ
子どものことは大好きで彼なりに子育ての参加もあるのでそれを見ていると心苦しさもあります。
手を出されたと事実は消えないですし、不安も残っていますが
前ほど否定したり、縛り付けた言い方をしなくなったらかなり衝動は抑えられてきたのかなと思います。
後は手を出さないようにグッと抑えている彼の努力も多少なりともあると思います。
子どもへの影響や
一度会ったことはまたあるかもしれないという点で
このかさんの言うことも痛いほど心に響きます。
素直にそれは一つの意見として受け止めさせていただきます。
冷静に第三者目線でご意見いただけたことを感謝いたします。
主人のお母さんに機会を見て
一度障がいがある前提で
協力を得られないか打診してみようと思います。
色々意見がある中で
友人、親戚、先輩からは離婚を勧められています。
それもごもっともだと思い揺れながらできれば一生寄り添って行きたいと思っています。
苦しいけれど彼との結婚生活を諦めきれなくてここに吐き出したのかなと…😭
周りの人に話せば話すほど
私の味方は増えるけれど根本的な解決には至らなくて
周りを巻き込んでしまう自分にも嫌気がさしてきてしまい、だんだん話さなくなってきていました。- 5月7日
-
ゆず
旦那さんなりに努力している姿が見えれば支えたいと思いますよね😥
私もそうでした。
一度は好きになり家族になったのだから、この人が障がいと向き合い受け入れ努力するのならば私も支えていこう…と。
Sallyさんの中でその気持ちが強いのであれば頑張ってみてもいいと思います☺️
うちの場合は最初旦那も障がいを受け入れ努力していたので、私も関わり方を変えたり言い方を変えたりしてましたが、結局旦那は自分が1番でこのかが悪い、俺は悪くない。となって衝動的に家出をし帰ってこなくなったので、あーこれはもう本人が努力する気ないなら無理だ…と。家族として終わってる。となったので離婚に向けて考えました。
でもSallyさんの旦那さんが努力しているのであればまずは病院など受診し診断が出るか前を向いてほしいですね😊
旦那さんのご両親に理解してもらえるように話すのは賛成です。
頑張って下さい。
1人で抱え込まずご両親からも協力を得ましょう🙌
周りはSallyさんに苦労してほしくないので離婚を勧めるのも当然だと思います。
なので言われたくないのであれば今の状態で旦那さんのことを他の人に話さない方がいいかな?と思います。
診断が出てSallyさんも旦那さんも障がいを受け入れて頑張っていってるのであれば、周りも理解して応援してくれるようになると思いますよ✨
病院は一緒に行ってあげてもいいかもしれません。
うちの旦那は人に説明するということも難しかったので、私も一緒について行って検査などしました😅- 5月7日
-
さゆ
複雑な気持ちと闘いながらこれまで旦那さんのために色々考えて行動していたのだろうと文章から伝わって来ます😭
やはり当事者しか分からないものなんだなと痛感したのでわかってくれる人に話すことと、専門的な方を頼る方向で一度動いてみようと思います。
頑張っていても何が引き金になって衝動的に爆発して精神不安定になるか分からないのでこちらも気を使います。
理解して関わろうとしても許せない時がやはりあるので
そういうこちらの変化だけは敏感に受け取るんですよね…
ちなみにうちの主人も
やけになるとどっかに行ってしまいます…
自暴自棄になり死ぬとか死なないとかマイナスなことばかりどうせ俺なんかモードに😞
病院は苦手だろうし
付き添ってあげたいなと思っています。
あとは病院に行く事が否定やマイナスな方向に捉えられないといいなと思うばかりです。
主人の両親にどう伝えるかとタイミングもいま迷ってます
あと2ヶ月で次女が生まれてしまうのでタイミングが本当に難しい😭- 5月8日

🔰タヌ子とタヌオmama
高校からの友人が最近発達障害とわかりました。
-
さゆ
お友達はご自分で気が付かれたのでしょうか?周りの後押しがありましたか?
- 5月7日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
精神疾患がきっかけで病院へ行ったところその原因が発達障害の2次障害であったことがわかりました。周りは理解なく家族からも今更発達障害と言われても受け入れられないと拒絶されてます
- 5月7日
-
さゆ
家族や周りの理解がない事の辛さお察し致します。
発達障がいは見た目では一見分からないものだからこそ本当に辛いですよね😭
そして周りの理解なしでは厳しい事を私も痛感しています。- 5月7日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
そうですね…誤解されやすいものですから
その人のせいではないのですがなかなかこちらも余裕がないと受け入れてあげられないですね💦
どう接して良いものか悩みものですね…- 5月7日
-
さゆ
まだまだ日本も発達障がいに対しての知識や理解も低いので
社会不適合者と見做されたり…- 5月7日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
ありますね💦
理解しつつも感情をぶつけられるとこちらも傷ついてしまうので共倒れしそうになります。- 5月7日
-
さゆ
近い人がジレンマでカサンドラ症候群になってしまう事も良くあるそうなのでガス抜きして下さいね。
私もかなり参ってしまう時があります😞- 5月7日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
まだ友人なので距離は取りやすいと思います💦
家族だと避ける訳にもいかず
距離のとり方に困りますよね…- 5月7日
-
さゆ
主人となると…避けるに避けられないので困ります😭💦
- 5月7日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
ですよね…お疲れ様です。
- 5月7日
-
さゆ
お気遣いありがとうございます😭タヌ子さんも子育てでお疲れかと思うので無理なさらないでお過ごしくださいね♪
- 5月7日

はじめてのママリ
私がADHDで手帳1級です。
衝動が強いとカッとなってしまうことあります。
旦那さんがもし病院に行くとしたら(まだその段階ではないみたいですが)、まずは役場などで発達障害に詳しい精神科(心療内科ではない)を教えてもらうといいですよ!
医者でも知識のない人、理解のない人はまだまだ多いので、そういう先生に当たると真っ向から否定されてさらに病院が嫌になります(うちの兄がそうで、自殺しちゃいました)。
診断が下りれば手帳がもらえます👍
手帳は見せなければ持っていることは誰にもわからないものです。どこかに行くと入園料が割引になったり、ヘルパーさんが格安で来てくれたり、メリットしかありません。
それと障害年金ももらえる可能性があります。私も転職を繰り返すタイプでしたが、今は年金で月に14万ほど頂いています。
働いていても年金は支給されるので(級は下がるかもですが)助かりますよ。
そして何より、私の場合はですがアトモキセチンというお薬がてきめん効いていて、めちゃくちゃ穏やかになりました。
脳内が静かになり、果てしなかったイライラも治まって、衝動もかなり抑えられているし、今まで理解できなかったこと(人の行動の意味とか)が「あ、そういうことか。。」とわかるようになったり。
感覚過敏もかなり抑えられていて、疲れにくくなりました。
試す価値のあるお薬です。
旦那さんが病院に行く気になってくれるといいんですけどね。
私は診断が下りてからはかなり生きやすくなったので、診断が下りずに苦しみ続けて、いつもトラブルばかりだった兄を思うと…ぜひ診断が下りてSallyさんご家族に平和が訪れますようにと願うばかりです🍀
-
さゆ
ご自身での体験参考になりました😭
お医者さんもも選ばないと、さらに本人が追い込まれてしまう事があるんですね。
手帳がもらえる事も初めて知りました!
病院へ行くことのハードルが高い分、効果があるのか本人が生きやすくなるのかがとても気になってあのでお話聞けて少し希望がでました。
役所に問い合わせて詳しく聞いてみようと思います。
人の行動や意味が分かるようになるのは非常に大事なことですよね。
疲れにくくなるのも良いなと思いました。
主人は人の気持ちは理解できないにしても、相手の態度や不穏な空気は察してしまうところがあるのでかなり疲れきってしまう時があるようです。
そして自分なんか…と自己肯定感が下がり苦しんでいるのかなとふとお話を聞いて思いました。
色々と皆さんに聞いて頂いて
肩の荷が降りた気がします。
調べても聞いても無駄なんじゃないかと思っていたのでこんなにたくさんの方にお話を聞けてホッとしました。
少し頑張れそうです🥲- 5月7日
さゆ
まとめて返信させていただきました。コメントありがとうございます😭
3kids
友達も旦那に対してイライラ、暴言、殴り合いまでしてました。
自分の子供が自閉症で自分と似てる部分があり子供の頃から生き辛かったようで自分も検査したらADHDだったみたいです。
今はお薬飲んで落ち着いてますよ。
旦那さんがこれから先sallyさんとやっていきたいと思うのなら病院に行くしかないと思います。
服薬もできます。
旦那さんに動いてもらうしかないのかなと。
じゃないとsallyさんがしんどいです…
さゆ
やはりADHDで暴言や手が出る事があるんですね…
何とか病院に行かせたいのですが流され流されで😭😭
3kids
ADHDや他の発達障害、もしくはただの性格…
それぞれで対処の仕方が違いますしとにかく行って欲しいですよね😭
さゆ
自分のためにも家族のためにも本当に行って欲しいです。
何かとすぐ誰にものを言ってるんだ?死ね 低レベルな人間
甘い人生歩んできたクソが何言ってんだよ
女のくせにと言われたり…なぜそんなこと言われないといけないのか苦しくて…
こんなの子どもにも聞かせたくないんです。
あとは主人のお父さんが同じく手が出たり同じようなことを言う人だったようなので家庭環境もあるのかなとは思います。
別のところで言うと歯医者を予約しても忘れたり遅刻したりで本当に大変で
もともと知り合いの歯医者さんだったので結局私が予約を取ったり日を確認して行かせるようにしてます。