※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
子育て・グッズ

子供がアスレチックで怖がっている場合、どれくらいまで様子を見るべきかについて相談しています。

子供がアスレチックなどで「怖い!」って言ってたらどれくらいまで様子みますか?

近所の公園にロープタイプのジャングルジム(ザイルクライミングと言うみたいです)があります。
結構難しいのかなかなか登れない子も多い(うちも半分くらいまでしか登れません😅)のですが、お子さんが、怖い!助けて!と言ってても、大丈夫!大丈夫!できるできる!みたいな感じで様子を見る親御さんも結構いることに気づきました。
うちはビビりなのもあり、怖い!って言われたら、ハイ!って感じですぐ助けちゃっていたので、それでできるようにならないのか?と…😅
かと言って、助けないと本気でまずいラインも見極められないのですが…💦
皆さん、こういう場合、どれくらい様子見て助けに入ってるのでしょうか?😅

コメント

まゆ

落ちて怪我するのは怖いですが、うちも見守る派です!もしくは一緒に登って次はここに足を〜などと応援しながらチャレンジしてます😊💓

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!そうなんですね!
    そのジャングルジムは人気で結構混んでるので、基本大人は下から見守る感じになってまして、一緒に登るのはなかなか難しそうです…😭
    中には、助けてって言ってるのに来なかった!って泣きながら怒ってる子もいて(その子は助けて言いながらも1人で降りては来てました)なかなか見極め難しいな…と思っていたところでした…😅

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

以前主人とアスレチックのようなところに行った時、前に小学校低学年くらいの女の子とパパさんがいらっしゃいました。

大人でも結構怖かったので、大丈夫かな…と思って見てたら最初は怖い怖い言いながらも進んでらしたんですが、最後に消え入るような声で「もう進めない…」とおっしゃってリタイアされてました。他人の私たちから見ても、「あ、これはもう無理だな」って声でした😅

なので親御さんならそのラインは絶対分かると思います‼️

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます、そんなことがあったんですね!
    中には助けてって言ってるのに来なかった!って泣きながら怒ってた子もいまして、なかなか難しいな…と思ってたところでして…😂
    うちはもうダメなラインは低めだとは思うのですが、様子見自体あまりしたことがないので、次回はもうちょっと見守ってみます!

    • 5月7日
ちゅーん

いいのか悪いのかわかりませんが『次はこっちの手!次こっちの脚!ここ掴んでごらん!大丈夫!お尻支えててあげるから!落ちたら拾ってあげるから大丈夫!(笑)』みたいなうるさいおかんです😂なんだろ、親の勘というかコレはいけるだろ〜とかこれは難しそう、っていうのは日頃の動き見てたらなんとなくわかります。

ちょっと難しいかな〜と思って見守ってて、『ひゃあああああ😵‍💫』って言いだしたら抱っこして下ろしてます(笑)

  • ひろ

    ひろ

    限界の叫び、みたいなものがあるんですね!
    うちは正直動き的にはできそう(小柄なので結構身軽)なんですが、精神的にできない感じで…😂
    少しずつ見守る範囲を広げてみようと思います!

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

割と「大丈夫大丈夫!頑張れ!」って様子見るタイプです。
最近有名になったアンデルセン公園とかアスレチックたまに行きますが、網登ってって一番上で乗り越えてお尻側から降りてくるみたいな(分かりますかね?)やつとか、一番上で体勢変えて乗り越えるのが怖くて最初の頃できなかったのですが、「頑張れ!落ちない大丈夫!何なら落ちてもすぐ下にネットあるから大丈夫!」とか言って一回乗り越えさせたら成功体験になって「いけんじゃん」ってなってそっから平気になりますからね!

その場から動けなくなったら助けに入ってますね。

  • ひろ

    ひろ

    みなさん限界わかってらっしゃるんですね!
    正直限界分からないので、まず限界を知るところからですね😅
    確かにできるできないはあって、それできるならこれもできるんでは?と思うことはあるのですが、なんせ小さい頃からめちゃくちゃ怖がりで、そのイメージが先行してました😂
    もう少し様子見てみます!

    • 5月7日